広島県庁近く 地上31階、地下1階、高さ約160mの「基町相生通地区第一種市街地再開発事業」 断面図や平面図等の詳細
-基町相生通地区第一種市街地再開発事業-
基町駐車場周辺の地権者である「広島市、中国電力ネットワーク、朝日新聞社、朝日ビルディング、広島商工会議所」及び地権者からの要請に基づく当地区のコーディネーターである「UR都市機構」の6者は、これまで事業化に向けた検討を行い、2021年8月に紙屋町・八丁堀地区における官民連携のリーディングプロジェクトとして、連携・協力して「基町相生通地区第一種市街地再開発事業」を推進することに合意しました。
広島市中区基町に広島市や朝日新聞社などが高層ビルを中心とした大規模複合施設を建設する再開発事業の計画地区について、広島市都市計画審議会が2022年2月2日に、都市再生特別地区に指定することを承認しました。
概要は、地上31階、地下1階、高さ約160m、延床面積約86,800㎡、低層部に広島商工会議所や店舗、駐車場が入り、中層部はオフィス、高層部はホテルにします。
引用資料 広島市・公式HP(2022/10/26)
基町相生通地区市街地再開発事業
基町相生通地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 事業の種類-第一種市街地再開発事業(個人施行)
◆ 所在地-広島県広島市中区基町12番3、12番6、13番1、13番2、17番1の一部、17番2の一部、広島市中区立町7番の一部
◆ 交通-広島電鉄「立町」電停徒歩約1分
◆ 階数-(高層棟)地上31階、地下1階、(変電所棟)地上5階、地下0階、(市営駐輪場棟)地上5階、地下1階
◆ 高さ-(高層棟)最高部160.000m、軒高150.350m、(変電所棟)26.780m、(市営駐輪場棟)18.160m
◆ 敷地面積-約7,500㎡
◆ 建築面積-約5,900㎡
◆ 延床面積-(高層棟)約78,400㎡、(変電所棟)2,800㎡、(市営駐輪場棟)5,600㎡
◆ 容積率対象面積-(高層棟)約64,900㎡、(変電所棟)2,300㎡、(市営駐輪場棟)200㎡
◆ 構造-(高層棟)鉄骨造、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造、(変電所棟)鉄骨造、(市営駐輪場棟)鉄骨造
◆ 用途-(高層棟)オフィス、ホテル、店舗、駐車場、駐輪場、(変電所棟)変電所、駐車場、(市営駐輪場棟)駐車場、駐輪場
◆ 施行者-(代表施行者)UR都市機構、(共同施行者)朝日新聞社、朝日ビルディング、中国電力ネットワーク
◆ 地権者-朝日新聞社、朝日ビルディング、中国電力ネットワーク、広島商工会議所、広島市
◆ 着工-2023年度予定(施行認可及び権利変換計画認可、認可後速やかに工事に着手)
◆ 竣工-2027年度予定( 高層棟及び変電所棟)、2029年度予定(市営駐輪場棟竣工)
◆ 総事業費-460億円
「相生通りからみた低層部」です(引用:UR都市機構)。
「ゾーニング計画」です。
「断面図」です。「高層棟」の高さは、最高部160.000m、軒高150.350mとなっています。
「配置図」です。
| 固定リンク
« 疾風怒濤の勢いで再開発が進む天神地区 新たに天神東部地区で大規模再開発 「水鏡天満宮」を那珂川沿い移設して街区を一体的な再開発! | トップページ | JR向日町駅東口 地上36階、高さ128.5mの「JR向日町駅周辺地区第一種市街地再開発事業」 特定業務代行者を「大林組・大鉄工業JV」に決定! »
「78 広島県・島根県」カテゴリの記事
- 広島駅ビルの建替え計画+広島電鉄の延伸 「広島電鉄」の路面電車が、駅前大橋から新駅ビルの2階に乗り入れ 2023年11月3日の建設状況(2023.11.13)
- 広島駅前 アパグループが地上30階、客室数約600室の「(仮称)アパホテル&リゾート〈広島駅前タワー〉」 2023年11月3日の状況(2023.11.10)
- 広島市中央公園 観客席3万人規模のサッカースタジアム「EDION PEACE WING HIROSHIMA(エディオンピースウイング広島)」 2023年11月3日の建設状況(2023.11.07)
- 広島駅ビルの建替え計画 地上20階、延床面積約113,000㎡の「広島駅南口ビル新築他工事」 2023年11月3日の建設状況(2023.11.06)
- 広島県が新病院の基本計画を発表! 「二葉の里地区」に広島市内の4病院を統合 地上16階、病床数1,000床、整備費は1,300億円~1,400億円(2023.09.09)