« 神戸空港 国際便やミュージアムに続く進化「神戸空港サブターミナル整備基本計画(案)」 2025年に供用開始予定! | トップページ | 日本GLP 総延床面積約326,000㎡の複数棟大型物流施設「GLP ALFALINK 茨木」 「GLP ALFALINK 茨木1」の起工式を2023年1月11日に挙行! »

2023年1月11日 (水)

福岡市地下鉄 全駅への「クレジットカード」のタッチ決済の導入は地下鉄としては全国初 全3路線・全36駅に拡大し決済ブランドを追加!

Fukuokasubway220511
-福岡市地下鉄-

 福岡市と福岡地域戦略推進協議会(FDC)で実施する「福岡市実証実験フルサポート事業」において採択された、福岡市地下鉄を実証フィールドとして提供する「クレジットカードのタッチ決済機能を活用した鉄道改札機通過に関する実証プロジェクト」を実施しています。

 実証プロジェクトの採択企業は「(代表提案者)三井住友カード、(共同提案者)日本信号、QUADRAC、ビザ・ワールドワイド・ジャパン」となっています。

  対象駅は、「天神駅、中洲川端駅、祇園駅、博多駅、東比恵駅、福岡空港駅、呉服町駅」の計7駅です。実証期間は、2022年5月31日~2023年2月28日までの予定です。

● 地下鉄全36駅に拡大し決済ブランドを追加!
 「福岡市」と「福岡地域戦略推進協議会(FDC)」では、AIやIoT等の先端技術を活用した社会課題の解決等に繋がる実証実験プロジェクトを全国から募集し、優秀なプロジェクトの福岡市での実証実験をサポートする「福岡市実証実験フルサポート事業」を実施しています。

 2022年5年31日より、「クレジットカードのタッチ決済機能を活用した鉄道改札機通過に関する実証プロジェクト」を空港線・箱崎線の計7駅で実施していますが、「対象駅を拡大してほしい」などの声を多く、2023年3月27日の七隈線延伸開業にあわせて対象駅を全3路線・全36駅に拡大します。全駅へのタッチ決済の導入は、地下鉄としては全国初となります。

 引用資料 福岡市地下鉄(PDF:2023/01/10)
 タッチ決済による地下鉄乗車の実証実験 地下鉄全36駅に拡大し決済ブランドを追加します!!

 また、インバウンドの本格的な回復も見据え、決済ブランドを現在の1社から6社に拡充して利便性を高めるとともに、実証実験期間を2024年3月31日まで延長し、効果検証を進めていきます。


Fukuokasubway230111
「地下鉄全3路線全36駅」です。全駅へのクレジットカードのタッチ決済の導入は地下鉄としては全国初となります。


Fukuokasubway220513
(1) 入場駅にてタッチ


Fukuokasubway220514
(2) そのまま乗車


Fukuokasubway220515
(3) 出場駅にてタッチ



|

« 神戸空港 国際便やミュージアムに続く進化「神戸空港サブターミナル整備基本計画(案)」 2025年に供用開始予定! | トップページ | 日本GLP 総延床面積約326,000㎡の複数棟大型物流施設「GLP ALFALINK 茨木」 「GLP ALFALINK 茨木1」の起工式を2023年1月11日に挙行! »

92 鉄道編・私鉄」カテゴリの記事

81 福岡県」カテゴリの記事