« 「関西テレビ放送」と「サンケイビル」が東梅田エリアで都市型データセンターを開発 オプテージ曽根崎データセンター 2026年1月に運用開始予定! | トップページ | 「別府温泉 杉乃井ホテル」大規模リニューアルプロジェクト 新客室棟「宙館(そらかん)」が2023年1月26日に開業! »

2023年1月27日 (金)

御堂筋の「平野町四丁目地区」 大阪ガス「大阪ガスビルディング」の西側隣接敷地 高さ最高限度150mの新本社ビルを建設! 

Osakagas220411
-大阪ガスが新本社ビルを建設-

 2022年4月26日に「大阪ガス」は、「大阪ガス都市開発」が所有する大阪ガスビルディングの西側の大阪ガスグループ社有地での複合ビル開発と、ガスビルのリノベーションについて検討を開始すると発表しました。

 引用資料 大阪ガス(2022/04/26)
 ガスビル西側での複合ビル開発とガスビルのリノベーションの検討開始について

 西用地は、現在は駐車場等として利用していますが、保有資産の価値向上を目的に、外部テナントへの賃貸によりオフィスと商業用途に使用する複合ビルの建設を検討します。Daigasグループ本社機能の西新ビルへの移転・集約についても、あわせて検討します。

 「ガスビル(南館:1933年竣工、北館:1966年竣工)」は、歴史的建築物として保存し、御堂筋のさらなるにぎわい創出に寄与するよう、用途拡大等に向けたリノベーションを検討します。なお、ガスビルの保存方法については、保存検討委員会を設け、学識経験者の意見を受けながら、検討を進めます。

● 平野町四丁目地区
 大阪市は、2023年2月3日(金)に「令和4年度第3回大阪市都市計画審議会」を開催します。議題の1つに ”議第282号「大阪都市計画都市再生特別地区の変更について」(平野町四丁目地区)” があります。容積率の最高限度は1,200%に引き上げられ、建築物の高さの最高限度が150mとなります。 

 引用資料 報道発表資料(2023/01/26)
 令和4年度第3回大阪市都市計画審議会を開催します


Osakagas230111
「計画図」です。


Osakagas230112
高層部の高さの最高限度が150mとなります。2棟のビルは地下で接続されます。


Osakagas220611
大阪ガスビルディングの「外観の撤去・改修範囲」です。リノベーションされますが、基本的な方向性は「 歴史的価値の高い南館・北館⼀体的な外観構成および竣工当時の趣を残す内部を基本的に保存する。」となっています。

 引用資料 大阪ガス(2022/06/15)
 「ガスビル保存検討委員会」検討状況について~ガスビルの歴史的価値の継承と活用の基本的な方向性~


Osakagas220415
大阪ガスビルディング(国登録有形文化財)
 「大阪ガスビルディング(ガスビル)」は、大阪のメインストリート御堂筋に面し、地域のランドマークとなっています。「国登録有形文化財」のため、歴史的建造物として保存しながらテナントやオフィスの誘致など用途の拡大を図ります。



|

« 「関西テレビ放送」と「サンケイビル」が東梅田エリアで都市型データセンターを開発 オプテージ曽根崎データセンター 2026年1月に運用開始予定! | トップページ | 「別府温泉 杉乃井ホテル」大規模リニューアルプロジェクト 新客室棟「宙館(そらかん)」が2023年1月26日に開業! »

32 大阪市・中部②」カテゴリの記事