2023年3月18日に開業する「うめきた(大阪)地下駅」 本日(2023年2月20日)から「大阪駅(うめきたエリア)開業記念きっぷ」の発売!
-大阪駅(うめきたエリア)開業記念きっぷ-
2023年3月18日に大阪駅(うめきたエリア)に新たに地下ホームが開業し、関西エリアの「玄関口」である大阪駅の拠点性がさらに高まり、関西エリア全体のネットワークがより強化されます。
これを記念し、地下ホームに新たに乗り入れる「おおさか東線」と特急「はるか」および「くろしお」で利用出来る3枚のきっぷ(硬券)と台紙をセットにした「大阪駅(うめきたエリア)開業記念きっぷ」を発売します。
引用資料 JR西日本(PDF:2023/02/13)
~つながる、はじまる!NEWネットワーク~ 「大阪駅(うめきたエリア)開業記念きっぷ」の発売について
うめきた(大阪)地下駅
「JR西日本」は2022年3月16日に、大阪駅北側の再開発地区「うめきた2期区域」で建設中の地下新駅の地上部に駅ビルを建設する事を発表しました。隣接する都市公園と大阪駅方面への連絡デッキも設置し、駅周辺の回遊性を高めます。
引用資料 JR西日本(2022/03/16)
うめきた(大阪)駅がさらに進化します 地下駅と地上部での新駅ビルを共創フィールドとした新たな価値創造への挑戦~ 『JR WEST LABO』 始動 ~
「JR西日本」は地下駅と駅ビルをイノベーションの実験場「JR WEST LABO」に位置付け、デジタル技術などを活用した近未来の駅空間の実現を目指します。実証実験を希望する「共創パートナー」の募集も始めました。
新駅は2期区域の東側に位置し、地下1階に改札口やコンコース、地下2階に島式のホームを2面設置します。2023年3月18日に大阪駅の新たなホームとして開業する予定です。大阪駅の西側に新設する改札口と地下通路(改札内約70m)でつながります。
うめきた(大阪)駅がさらに進化
◆ 2023年03月18日-うめきた(大阪)地下駅 開業
◆ 2024年夏頃-うめきた2期 先行まちびらき、JR大阪駅⇔うめきた2期間連絡デッキ供用開始
◆ 2025年春頃-地上部新駅ビル開業
◆ 2025年04月-大阪関西万博2025開幕
◆ 2031年春-なにわ筋線開業予定
「『JR WEST LABO』のフィールド ~地上部分~」です。
うめきた駅の駅ビル(地上部分)の概要
◆ 所在地-大阪府大阪市北区大深町
◆ 交通-JR「大阪」駅直結
◆ 階数-地上3階
◆ 敷地面積-約12,500㎡
◆ 店舗面積-約3,750㎡
◆ 駅前広場主要用途-観光バス・タクシー乗降場等
◆ ビル主要用途-歩行者広場、商業施設、連絡デッキなど
◆ 建物設置者-JR西日本不動産開発
◆ 商業施設運営者-JR西日本大阪開発
◆ 開業(一部供用開始)-2024年夏頃予定(駅前広場・連絡デッキなど)
◆ 全面開業(商業施設含む)-2025年春頃予定
「『JR WEST LABO』のフィールド ~地下部分~ コンコース階」です。
「『JR WEST LABO』のフィールド ~地下部分~ ホーム階」です。あらゆる車種に対応できる世界初の方式である「フルスクリーンホームドア」のため、2023年3月18日の開業時には、「ホームドア」は「21番線」のみにしか設置されません。「22番線・23番線・24番線」への設置時期は現時点では未定です。
| 固定リンク
« 新生「ミーナ天神」 九州最大のユニクロ、九州最大規模のジーユーなど約30店が出店 2023年4月28日(金)に開業! | トップページ | 箕面市 関西圏初、マンション建替え円滑化法の「マンション敷地売却制度」を活用 「みのおサンプラザ1号館」再生事業本格始動! »
「02 大阪ステーションシティ②」カテゴリの記事
- 「イノゲート大阪(2階)」 と「グラングリーン大阪 南館(2階)」を接続する歩行者デッキ 2024年12月23日の建設状況(2025.01.05)
- 大阪ステーションシティ JR大阪駅西口に2024年12月から順次開業「エキマルシェ大阪UMEST(ウメスト)」 2024年12月23日の建設状況(2025.01.04)
- 大阪ステーションシティ JR大阪駅(うめきたエリア)地上部「うめきたグリーンプレイス」 2024年12月23日の建設状況(2025.01.03)
- 大阪ステーションシティ サウスゲートビルディング(アクティ大阪増築部分) 南ゲート広場天井耐震工事 2024年12月23日の状況(2024.12.30)
- 大阪ステーションシティ JR大阪駅中央南口の駅前広場 駅前広場の整備が最終段階 2024年12月23日の建設状況(2024.12.29)