広島市のランドマークとなる大規模複合再開発事業 本通3丁目地区市街地再開発事業 高さ約185mの超高層ツインタワーと判明!
-本通3丁目地区市街地再開発事業-
中国地方最大の商店街である「本通商店街」で大規模な再開発ビルの建設を計画している「本通3丁目地区市街地再開発準備組合」は、広島市本通エリアにおける市街地再開発事業において2021年3月26日に設立総会の開催を経て、準備組合を設立し、事業協力者を「野村不動産」に決定しました。
引用資料 野村不動産(2021/04/15)
広島市のランドマークとなる大規模複合再開発事業 『本通3丁目地区市街地再開発準備組合』設立 ~ 事業協力者を野村不動産(株)に決定 ~(本通3丁目地区市街地再開発準備組合・野村不動産)
今後は、具体的な計画策定に着手し、早期の事業化を目指します。本通3丁目地区では、広島市の中心市街地の商業集積地である「本通商店街」の玄関口に立地する約1.5haの市街地再開発事業を予定しています。
「本通商店街」を挟んで、南北に2棟のビルを建設します。低層部分はデッキでつなぎ、商業や広場機能を持たせます。高層階はオフィスやホテル、マンションなどを入れ、最短で10年程度での完成を目指します。区域内で被爆壁の一部を残す「広島アンデルセン」は、維持される見通しです。
● 高さ約185mの超高層ツインタワー!
「本通3丁目地区市街地再開発事業」の概要が判明しました。「北棟」が、地上34階、塔屋2階、高さ約185m、「南棟」が、地上46階、塔屋2階、高さ約185m、「低層棟」が、地上3階、地下2階 (駐車場部分地上6階)、高さ約21m、総延床面積約153,000㎡です。
引用資料 広島市・公式HP(2023/03/29)
手続き実施中の事業: 本通3丁目地区市街地再開発事業
本通3丁目地区市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-広島県広島市中区本通6番他(地番)
◆ 交通-広島電鉄「本通」停留場徒歩1分、アストラムライン「本通」駅徒歩1分
◆ 階数-(北棟)地上34階、塔屋2階、(南棟)地上46階、塔屋2階、(低層棟)地上3階、地下2階 (駐車場部分地上6階)
◆ 高さ-(北棟)最高部約185m、(南棟)最高部約185m、(低層棟)約21m
◆ 敷地面積-約11,500㎡(本通り面積約1,100㎡を含む)
◆ 建築面積-約10,700㎡
◆ 延床面積-約153,000㎡
◆ 用途-事商業施設、業務施設、ホテル、住宅、 駐車場、駐輪場 等
◆ 建築主-本通3丁目地区市街地再開発(予定)
◆ 事業協力者-野村不動産
◆ 着工-2028年度予定
◆ 竣工-2032年度予定
◆ 供用開始-2033年度予定
2023年3月29日時点の「配置図」です。下記の2021年4月15日時点と比べると再開発事業の範囲が変更になっています。北西側に「銀泉広島ビル」が新たに加わり、南東側の「広島アンデルセン」は外れています。
2021年4月15日時点の「本通3丁目地区市街地再開発事業 検討地区」です。
「位置図」です。
「本通3丁目地区市街地再開発事業」の予定地です。「本通商店街」は、中国地方最大の商店街です。
| 固定リンク
« 名古屋市 旧教育館跡地暫定活用事業 事業予定者を「三菱地所」に決定! | トップページ | 阪神「鳴尾・武庫川女子大前」・「武庫川」駅間の高架下 葬祭会館「エテルノ鳴尾武庫川」を2023年9月に開業! »
「78 広島県・島根県」カテゴリの記事
- 星野リゾート広島初進出 全客室が「宮島」に面したオーシャンビュー 温泉旅館「界 宮島」が2026年夏に誕生!(2025.06.29)
- 広島県が高度医療・人材育成拠点を整備 「二葉の里地区」に広島市内の4病院を統合 地上16階、 延床面積約115,000㎡、病床数1,000床規模!(2025.03.24)
- そごう広島店新館跡などの「新生パセーラ」 「都市型水族館」や西日本最大規模「フードホール」が2025年秋オープンへ!(2025.02.15)
- ヒルトンのラグジュアリーブランド「LXRホテルズ&リゾーツ」が広島に初進出 (仮称)宮島口西1丁目ホテル計画 2028年に開業予定!(2024.12.06)
- JR広島駅北口 「大和ハウス工業」の大規模オフィスビル 地上10階、延床面積約32,500㎡の「d_ll HIROSHIMA(ディール広島)」(2024.11.18)