阪神本線住吉・芦屋間連続立体交差事業 東灘高架下(阪神本線魚崎駅・芦屋駅間) 深江駅1階に新店舗が2023年3月18日にオープン!
-高架下空間(東灘高架下)-
「阪神電気鉄道」と「阪急阪神不動産」では、阪神本線住吉・芦屋間連続立体交差事業によって新たに誕生した、阪神本線魚崎駅・芦屋駅間の東西約3.5km にわたる高架下空間(東灘高架下)の活用に当たり、東灘高架下に位置する深江駅の1階において、ドラッグストア「ココカラファイン阪神深江駅店」を2023年3月18日(土)にオープンします。
引用資料 阪神電気鉄道(PDF:2023/03/07)
新たな高架下空間 東灘高架下 深江駅1階に新店舗が3月18日オープン ~東灘高架下(阪神本線魚崎駅・芦屋駅間)の活用を進めてまいります~
今後、東灘高架下の活用を順次進めるに当たり、この空間をイメージしたロゴマークを策定しました。高架下の特徴である細長く連続する空間に、つながりやデザインの統一感を持たせるためのツールの一つとして用い、施設のポイントとなる場所や案内サイン等、東灘高架下の様々な場面で本ロゴマークを展開します。
深江駅1階店舗の概要
◆ 名称-ココカラファイン阪神深江駅店
◆ 所在地-兵庫県神戸市東灘区深江北町四丁目1番8号
◆ 階数-平屋建て
◆ 延床面積-約700㎡
◆ 構造-鉄骨造
◆ 着工-2022年09月
◆ 竣工-2023年02月
◆ 開業-2023年03月18日
東灘高架下ロゴマーク
東灘高架下を構成する4つの駅(魚崎、青木、深江、芦屋)が高架でつながり、その内、中央2つの青木駅・深江駅とその前後は高架となって上に上がったこと、そして東灘高架下が位置する神戸の特徴である山や海をイメージしました。
「店舗配置図」です。
「東灘高架下位置図」です。
| 固定リンク
« 京都駅の周辺エリア 京都市立芸術大学新キャンパス隣接地(将来活用地)の活用に係る公募の実施! | トップページ | JR九州 「鹿児島中央駅」と直結 延床面積31,869.75㎡の「JR鹿児島中央ビル」 2023年4月頃開業予定! »
「93 鉄道編・阪神電鉄(山陽電鉄含む)」カテゴリの記事
- 阪神電気鉄道 大阪梅田駅改良工事 廃止された「旧3番線」と改良工事中の「4番線」 2023年6月1日の建設状況(2023.06.07)
- 阪神電気鉄道 大阪梅田駅改良工事 「新2番線」と「新3番線」が供用開始 Part2:「ホームドア」が設置された新3番線ホーム編!(2023.06.06)
- 阪神電気鉄道 大阪梅田駅改良工事 「新2番線」と「新3番線」が供用開始 Part1:「ホームドア」が設置された新2番線ホーム編!(2023.06.05)
- 阪神・神戸三宮駅 可動式ホーム柵(1番線ホーム・3番線ホーム)、昇降ロープ式ホーム柵(2番線ホーム)の設置が完了!(2023.04.23)
- 阪神本線住吉・芦屋間連続立体交差事業 東灘高架下(阪神本線魚崎駅・芦屋駅間) 深江駅1階に新店舗が2023年3月18日にオープン!(2023.03.13)
「51 兵庫県・神戸市②」カテゴリの記事
- 神戸市 王子公園再整備基本計画(素案) 公園とスポーツ施設のリノベーションと魅力向上 2030年度まで約260億円を投資!(2023.09.24)
- 神戸市 JR・山陽電鉄垂水駅前 地上32階、高さ約115mの「垂水中央東地区第一種市街地再開発事業」 神戸市が完成予想図を公開!(2023.09.19)
- 総事業費約870億円 地上32階、高さ約163mの「神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業」 2023年9月7日(木)に起工式を挙行!(2023.09.03)
- 磨海浜水族園が大型リゾートに! 須磨海浜水族園・海浜公園再整備事業 2023年9月1日(金)に一部先行オープン! (2023.08.19)
- 大阪湾岸道路西伸部(六甲アイランド北~駒栄) 白鳥が羽を広げたように美しい斜張橋 海上部長大橋(新港・灘浜航路部)の基本構造の決定!(2023.08.10)