総事業費約870億円 地上32階、高さ約163mの「神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業」 2023年4月18日の状況
-神戸三宮雲井通5丁目地区-
「三菱地所(代表事業者)、三菱倉庫、神鋼不動産、東畑建築事務所、再開発評価」の5社は、「雲井通5丁目再開発株式会社」が神戸市中央区の三宮駅前で検討を進めている「雲井通5丁目地区再整備事業」における事業協力者の募集に応募し、事業協力者の候補となる優先交渉権者に選定されています。
「雲井通5丁目再開発株式会社」では、神戸市が策定した「新たな中・長距離バスターミナルの整備に向けた雲井通5・6丁目再整備基本計画」に基づき、雲井通5丁目地区において、市街地再開発事業の事業化に向けた準備を進めています。
「雲井通5丁目再開発株式会社、神戸市」、特定事業参加者として参画している「三菱地所、三菱倉庫、TC神鋼不動産」、特定業務代行者として参画している「大林組」は、ともに進めている「神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業」が、権利変換計画の認可を受けました。
● 2023年7月に本体工事着工!
2022年11月2日に、「雲井通5丁目再開発株式会社」の公式ホームページで、”雲井通5丁目再開発ビルの計画概要について” のリリースがありました。工期が、2023年7月~2027年12月(予定)と判明しました。
引用資料 雲井通5丁目再開発株式会社(2022/11/02)
雲井通5丁目再開発ビルの計画概要について
神戸三宮雲井通5丁目地区の概要
◆ 計画名-神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業
◆ 所在地-兵庫県神戸市中央区雲井通四丁目345番の一部、346番、347番の一部、五丁目301番、302番、303番、317番、18番、319番、320番の一部、322番の一部、323番、324番
◆ 交通-JR線「三ノ宮」駅、阪神線「神戸三宮」駅、阪急線「神戸三宮」駅、神戸市営地下鉄「三宮」駅
◆ 階数-地上32階、塔屋1階、地下3階(第1期)
◆ 高さ-最高部約163m
◆ 敷地面積-約8,230㎡(第1期)
◆ 建築面積-約7,650㎡(第1期)
◆ 延床面積-約99,900㎡(第1期)
◆ 構造-鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 用途-バスターミナル施設、公益施設、商業施設、業務施設、宿泊施設、駐車場
◆ 施行者-雲井通5丁目再開発株式会社
◆ 特定事業参加者-三菱地所、三菱倉庫、TC神鋼不動産
◆ 設計者-大林組、坂茂建築設計、東畑建築事務所、三菱地所設計
◆ 施工者-大林組
◆ 解体工事-2022年06月
◆ 竣工-2023年07月予定
◆ 竣工-2027年12月予定
◆ 総事業費-約870億円
「立面図」です。
「断面図」です。
「竹籠をモチーフとしたデザイン(北西より)」です。
「六甲山の山並みを眺望できる屋上庭園」です。
「歩行者デッキとつながる屋外歩廊空間(南西より)」です。
「あじさい通り側の屋外歩廊空間(北西より)」です。
「神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業」の建設予定地の2023年4月18日の状況です。
解体工事用の「クローラークレーン」です。
南側から見た様子です。解体工事がかなり進んでいます。
南東側から見た様子です。
南東側の歩道橋から見た様子です。
少し角度を変えた様子です。
内部の様子です。
たくさんの重機が稼働しています。
解体工事が行われている「旧:中央区役所」です。
角度を変えた様子です。
| 固定リンク
« 神戸市役所本庁舎2号館の建て替え 地上24階、高さ約125mの「神戸市役所本庁舎2号館再整備事業」 2023年4月18日の状況 | トップページ | ニデック(旧:日本電産) 2023年3月期の連結決算で売上高2,242,824百万円 京都の上場企業で初の売上高2兆円超え! »
「51 兵庫県・神戸市②」カテゴリの記事
- バスケットボール「B.LEAGUE(Bリーグ)」 首都圏では1万人クラスのアリーナを続々と建設 関西でもアリーナ建設機運が高まって欲しい!(2023.11.24)
- JR西日本 地上32階、高さ約160mの「三ノ宮駅ビル新築他工事」 2023年12月~ 2024年3月までの工事計画、2024年春に本体工事着工!(2023.11.18)
- 建築家の「安藤忠雄氏」が寄贈 神戸市の「東遊園地内(南エリア)」 オープンした「こども本の森 神戸」(2023.11.30)
- 「三井アウトレットパーク マリンピア神戸建替え計画」と一体的に整備 マリンピア神戸土地活用事業 2023年10月30日の建設状況(2023.11.09)
- (仮称)三井アウトレットパーク マリンピア神戸建替え計画 延床面積が約36,100㎡から約74,000㎡と約2倍に拡大 2023年10月30日の建設状況(2023.11.08)