« 御堂筋 学校法人相愛学園 地上26階、高さ約124mの超高層複合ビル「(仮称)本町4丁目プロジェクト」 2023年5月16日の状況 | トップページ | 「古河大阪ビル」の跡地 地上40階、高さ162mの「(仮称)大阪市北区堂島浜二丁目計画」 2023年6月1日に着工! »

2023年6月 1日 (木)

なんば駅周辺における空間再編推進事業 歩行者空間化に向けた工事 2023年5月16日の建設状況

Osakanankai220911
-なんば駅周辺における空間再編推進事業-

 「南海電気鉄道」では、大阪市・地域団体等と共に、官民合同で2017年3月にとりまとめた「なんば駅周辺道路空間の再編に係る基本計画」に基づき、世界を惹きつける観光拠点として上質で居心地の良い空間の創出に向け、より歩行者にとって安全で安心な空間となるよう、なんば駅周辺道路空間の再編に向けた検討を官民連携で進めています。

 周辺町会・商店街・企業27団体で構成する「なんば安全安心にぎわいのまちづくり協議会」2021年11月から12月にかけて、道路空間再編(歩行者空間拡大)の社会実験を実施し、交通や経済活動への影響、及び歩行者空間の回遊性の向上について検証しました。

 2022年9月20日(火)から歩行者空間化に向けた工事に着手し、2022年11月8日(火)からなんば駅前広場周辺(なんば駅前広場~なんさん通り)を車両通行止めとします。本事業は2025年3月下旬の完了を予定しています。

 引用資料 南海電気鉄道(PDF:2022/08/25)
 【なんば駅周辺における空間再編推進事業】11月8日(火)から、なんば駅前広場周辺を車両通行止めにします


Osakanankai220912
「なんさん通りの将来イメージ」です。


Osakanankai220913
「主な取組み内容」です。


Osakanankai220914
「閉鎖区間」です。


Osakanankai220915
なんばエリアの1⽇乗降客数約90万⼈の流れが広場整備により、⼤きく変化する可能性があります。


Osakanankai230511
「なんば駅周辺における空間再編推進事業」の2023年5月16日の建設状況です。


Osakanankai230512
西側から見た様子です。


Osakanankai230513
この樹木は残すようです。


Osakanankai230514
東側から見た様子です。


Osakanankai230515
髙島屋大阪店(大阪タカシマヤ)前です。


Osakanankai230516
東側から引いて見た様子です。


Osakanankai230517
「なんさん通り」です。


Osakanankai230518
「早く電線類地中化してくれ!」と叫びたい気持ちです。



|

« 御堂筋 学校法人相愛学園 地上26階、高さ約124mの超高層複合ビル「(仮称)本町4丁目プロジェクト」 2023年5月16日の状況 | トップページ | 「古河大阪ビル」の跡地 地上40階、高さ162mの「(仮称)大阪市北区堂島浜二丁目計画」 2023年6月1日に着工! »

33 大阪市・南部②」カテゴリの記事