大阪湾岸道路西伸部(六甲アイランド北~駒栄) 白鳥が羽を広げたように美しい斜張橋 海上部長大橋(新港・灘浜航路部)の基本構造の決定!
-大阪湾岸道路西伸部(六甲アイランド北~駒栄)-
「大阪湾岸道路」は、神戸淡路鳴門自動車道垂水ジャンクションと関西国際空港近くのりんくうジャンクションを結ぶ総延長約80kmです。1994年に「六甲アイランド北ランプ」までが開通しましたが、六甲アイランド北ランプから名谷ジャンクションまでの西伸部約21kmが未整備となっています。
計画中の大阪湾岸道路(阪神高速湾岸線)西伸部約21Kmのうち、「六甲アイランド北ランプ~駒栄ランプ」の約14.5kmについて、「国土交通省」は2018年12月22日に起工式を開催しました。総事業費は5,000億円、完成までに10年程度かかるとされています。
「大阪湾岸道路西伸部(六甲アイランド北~駒栄)」の海上に架けられる長大橋の形式が決まり、国土交通省と阪神高速道路会社が2019年12月10日に発表しました。
「新港・灘浜航路部(六甲アイランド~ポートアイランド間)」は「連続斜張橋」、「神戸西航路部(ポートアイランド~和田岬間)」は「1主塔斜張橋」を選定しました。いずれの形式も、ミナト神戸の新たな顔にふさわしい景観性を重視、橋の長さも世界最大規模となります。
● 海上部長大橋(新港・灘浜航路部)の基本構造の決定!
阪神高速道路株式会社から「海上部長大橋(新港・灘浜航路部)の基本構造の決定概要」が公開されています。「ロッコ―マン氏」にメールで教えて頂きました。ありがとうございました。
引用資料 阪神高速道路(PDF:2023/08/01)
海上部長大橋(新港・灘浜航路部)の基本構造の決定について
「位置図」です。
新港・灘浜航路部(六甲アイランド~ポートアイランド間)
六甲アイランド~ポートアイランド間の「新港・灘浜航路部」です。「橋梁形式比較案(1):連続斜張橋(等径間)」と「橋梁形式比較案(2):単独斜張橋」が検討され、「連続斜張橋」が選定されました。連続斜張橋としては、国内外で実績最大規模となります。正に華麗な2羽の白鳥が羽を広げたように美しいです。
橋長は2,739mです。航路を避ける形で主塔を設置し、斜張橋を建設します。航路部などの支間長は653mです。橋桁の代表断面は上下線とも幅が16m、高さ2mです。
● 主塔基礎
基礎先端位置は、「1P主塔」がT.P.マイナス66m(43m×33m)、「2P主塔」がT.P. マイナス68m(43m×40m)、「3P主塔」がT.P. マイナス57m(47m×43m)、「4P主塔」がT.P. マイナス68m(43m×37m)となりました。当初想定より深くなり、難易度の高い施工を伴う深い基礎となる見込です。
「主塔のデザイン、色彩」です。
「主塔部 一般構造図」です。「3P主塔」は高さ約213m、基礎部から約70mの位置に橋桁を設置します。
「主塔形状」です。
| 固定リンク
« クボタ 農機・農業機器メーカーとしては世界3位(国内首位) 2023年12月期第2四半期決算短信 2023年12月期は売上高3兆円突破の可能性! | トップページ | 万博記念公園に最大収容人数18,000人の大規模アリーナを建設 万博記念公園駅前周辺地区活性化事業 基本協定書を2023年7月26日に締結! »
「51 兵庫県・神戸市②」カテゴリの記事
- 神戸市 2040年頃を目標年次とする「神戸ウォーターフロントグランドデザイン」を発表 「LRT(次世代型路面電車)」の導入など目指す!(2025.04.25)
- 「ポートアイランド(第2期)」の開発が活発化! 理化学研究所の「富岳NEXT」、三菱商事の「アイパーク神戸(仮称)」、大和ハウス工業の「レンタルラボ施設」(2025.04.07)
- 神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業 「シスメックス」の本社が三宮に2028年春に移転 兵庫県で時価総額1位の「アシックス」と2位の「シスメックス」の本社が同じビルに!(2025.04.03)
- 神戸ポートアイランド 「三菱商事」などが神戸医療産業都市にて研究開発の拠点となる「アイパーク神戸(仮称)」を開発!(2025.04.01)
- スーパーコンピュータ 「富岳」の次世代となる「富岳NEXT(開発コードネーム)」 ポートアイランド(第2期用地)の隣接地に整備!(2025.03.30)