令和5年度新大阪駅周辺地域のまちづくり検討調査業務 受託事業者を「パシフィックコンサルタンツ・日建設計共同企業体」に決定!
-新大阪駅周辺地域都市再生緊急整備地域-
2018年8月に内閣府より新大阪駅周辺地域が「都市再生緊急整備地域の候補となる地域(候補地域)」として公表されたことを受け、2019年1月に国、大阪府、大阪市、経済団体、民間事業者などからなる新大阪駅周辺地域都市再生緊急整備地域検討協議会を設置し、将来のまちづくりについて検討を進めています。
検討協議会として新大阪駅周辺地域の20年から30年先を見据えた新しいまちづくりを進めるため、まちづくりの大きなコンセプトとして「まちづくり方針の骨格」をとりまとめました。
広域交通アクセスの良さを最大限に活かして、世界一の広域交通ターミナルとしてのまちづくりを実現し、大阪の国際都市化のフラッグシップとなることはもとより、関西、日本の発展を支えることを目指します。
● 新大阪駅周辺まちづくり調査検討業務
大阪府は2023年8月23日に、「令和5年度新大阪駅周辺地域のまちづくり検討調査業務」の委託先を決める公募型プロポーザルで、最優秀提案事業者を「パシフィックコンサルタンツ・日建設計共同企業体」に決定しました。
大阪府 公式ホームページ(2023/08/23)
「令和5年度新大阪駅周辺地域のまちづくり検討調査業務」の受託事業者を募集します
業務概要
1 新大阪駅周辺地域における都市基盤にかかる基礎調査・検討
(1)3D都市モデルを活用した空間検討
(2)ウォーカブル空間の形成に向けた交通量実態調査
2 新大阪駅周辺地域における民間都市開発の推進に向けた検討
(1)民間都市開発の誘導方策の検討
(2)新大阪駅周辺地域に関するプロモーションの実施
3 広域交通結節施設の事業スキーム検討
4 協議会の運営補助
「2020年~2030年代 新大阪に関連する鉄道・高速道路のインフラ整備」です(引用:大阪市)。
「新大阪駅に関する鉄道・高速道路ネットワーク(イメージ)」です(引用:大阪市)。
「広域のハブ拠点としての新大阪」です(引用:大阪市)。
「大阪都市圏と国土軸とのクロスポイントに位置する新大阪」です(引用:大阪市)。
| 固定リンク
« 松山城の南側 伊予銀行(いよぎん) 「本社ビル」の建替え基本計画 2023年9月1日に「新南館」の地鎮祭を挙行! | トップページ | カジノを含む統合型リゾート(IR) 大阪・夢洲地区特定複合観光施設設置運営事業 2030年秋頃に開業、初期投資額は約1兆2700億円に増額! »
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- 積水ハウス 2025年1月期の連結業績 売上高が4兆円を突破 アメリカ「M.D.C.ホールディングス」の買収により売上高が急増!(2025.03.10)
- 大阪駅前地下道東広場改築その他工事 「古くなった地下構造物」が新しく生まれ変わる 「東広場」が激変 2025年3月4日の建設状況(2025.03.06)
- インバウンド人気の大阪の百貨店3店舗 2025年2月度 阪急梅田本店が前年同月比3.8%増、高島屋大阪店が前年同月比1.3%減、大丸心斎橋店が前年同月比10.6%増(2025.03.04)
- 「淀川大堰閘門」が2025年3月16日に開通! 京都から万博会場の夢洲まで船で行くことが可能に! 災害時の緊急物資の輸送にも役立つ!(2025.02.06)
- 淀川河川敷十三エリア魅力向上事業 十三の「淀川河川敷」に約30軒並ぶ「屋台エリア(淀川つつみ市 ミナモ十三)」 2025年4月下旬に一部先行開業!(2025.02.05)