富山県 「立山黒部アルペンルート」に次ぐ新山岳観光ルート 「黒部宇奈月キャニオンルート」が2024年6月30日から一般開放!
-立山黒部アルペンルート-
「立山黒部アルペンルート」は、富山県中新川郡立山町の「立山駅」と、長野県大町市の「扇沢駅」とを結ぶ交通路で、総延長37.2km、世界有数の大規模な山岳観光ルートです。1971年6月1日に全線が開通しました。
私の、高校の修学旅行のルートに「立山黒部アルペンルート」が入っていました。秋の「立山黒部アルペンルート」はあまりにも美しく、山頂には雪、それに標高による紅葉のグラデーションがこの世のものとは思えない美しさでした。「日本にこんなに美しい場所があるのか!」と物凄く感動しました。
高校の修学旅行での「立山黒部アルペンルート」のインパクトがあまりにも大きかったので、高槻市に住んでいた頃は、毎年のように秋に1回、朝一の特急「サンダーバード」もしくは特急「雷鳥」に乗り、帰りは最終の特急「サンダーバード」もしくは特急「雷鳥」に乗って日帰りで行っていました。さすがに日帰りなので時間が無くて、黒部ダムまでは行けずに「大観峰」もしくは「黒部平」の折り返しでした。
● 黒部宇奈月キャニオンルート
新観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」が2024年6月30日に一般開放されます。「黒部宇奈月キャニオンルート」は、黒部峡谷鉄道の終点「欅平」と「黒部ダム」を結ぶ約18kmのルートです。
引用資料 公式ホームページ
黒部宇奈月キャニオンルート
発電所の建設に伴い昭和初期から活用されてきた工事用トロッコやインクライン、竪坑エレベーターといった重機を乗り継ぎながら、高熱隧道など地底に造られたさまざまな電源施設を見学できます。
新たな山岳観光ルート
「立山駅」から立山黒部アルペンルートに、新たに「宇奈月駅」から黒部峡谷鉄道を経由する「黒部宇奈月キャニオンルート」が加わります。
2024年6月30日から一般開放される「黒部宇奈月キャニオンルート」です。
主要駅からのアクセスです。
| 固定リンク
« 「任天堂」の過去の商品の展示と体験ができる施設 「任天堂資料館(仮称)」の名称が「ニンテンドーミュージアム(Nintendo Museum)」に決定! | トップページ | 神戸市 JR・山陽電鉄垂水駅前 地上32階、高さ約115mの「垂水中央東地区第一種市街地再開発事業」 神戸市が完成予想図を公開! »
「75 富山県・石川県・福井県」カテゴリの記事
- 富山県 「立山黒部アルペンルート」に次ぐ新山岳観光ルート 「黒部宇奈月キャニオンルート」が2024年6月30日から一般開放!(2023.09.18)
- 石川県能美市 「東芝デバイス&ストレージ」傘下の「加賀東芝エレクトロニクス」 300mmウエハー対応のパワー半導体の新製造棟を着工!(2023.05.02)
- 高さ約120mと高さ約107mの「福井駅前電車通り北地区A街区第一種市街地再開発事業」 ザ・福井タワー スカイレジデンス & ザ・福井タワー イニシアグラン(2022.12.19)
- 2024年春開業予定の「北陸新幹線(金沢駅~敦賀駅間)」 島式2面4線の「敦賀駅」 敦賀駅の駅舎内部の様子を紹介するYouTube動画を公開!(2022.06.10)
- 大和ハウス工業 富山県最大の基準階面積を誇る複合テナントビル「(仮称)Dタワー富山」 2022年6月8日に着工!(2022.06.08)