2024年春開業予定の北陸新幹線「越前たけふ駅」前 村田製作所が350億円投資して新たな研究開発拠「セラミックコンデンサ研究開発センター」を建設!
-福井村田製作所が新たな研究開発拠-
「村田製作所」の生産子会社である「福井村田製作所(福井県越前市)」は、2024年春開業予定の北陸新幹線「越前たけふ駅」前に、新たな研究開発拠点「セラミックコンデンサ研究開発センター」を設立します。2023年11月より工事を着手し、開業は2026年4月を予定しています。
引用資料 村田製作所(2023/11/06)
福井県越前たけふ駅前に新たな研究開発拠点「セラミックコンデンサ研究開発センター」を 2026年4月に設立
ニュースイッチ:日刊工業新聞(2023/11/14)
村田製作所が350億円投資、セラミックコンデンサー開発の新拠点
「セラミックコンデンサ研究開発センター」の設立は、村田製作所の主力事業であるセラミックコンデンサの開発・製造における技術力の向上を目的としています。
研究開発に特化した最先端の環境を整備することで、よりハイレベルな研究開発業務および技術者の育成を図ります。また、村田製作所他事業所や協力会社とも連携し、商品開発から量産に至るまで、生産プロセス全体におけるモノづくり力の強化を目指します。
● 減収減益の厳しい決算
少し前までは、「村田製作所」の決算は絶好調でしたが、一転して今は厳しい状況にあります。2023年10月31日に2024年3月期(2023年度)中間決算を発表しました。2023年度上半期(4~9月)の売上高は前年同期比11.9%減の8,104億円、営業利益は前年同期比30.7%減の1,389億円の減収減益でした。
「中国依存度」の高い「村田製作所」には、中国経済の不振は物凄い逆風になっています。コストダウンや円安の進行、固定費の減少があったものの、稼働率の低下や製品価格の値下がりにより、減益となりました。
過去の村田製作所の業績推移を見ても分かりますが、企業は一本調子で成長する訳では無く、必ず停滞期があります。停滞期に何をするかによて今後の成長が大きく変わってきます。今回の「セラミックコンデンサ研究開発センター」の建設はプラスに働くと私は信じています。
福井村田製作所 セラミックコンデンサ研究開発センターの概要
◆ 所在地-福井県越前市大屋町
◆ 交通-北陸新幹線「越前たけふ」駅前
◆ 階数-地上5階、地下0階
◆ 敷地面積-約55,075㎡
◆ 延床面積-約42,071㎡
◆ 構造-鉄骨造
◆ 用途-研究所(主力事業のセラミックコンデンサー製品や生産プロセスを開発するほか、グループの若手社員や技術者の育成拠点としても活用)
◆ 着工-2023年11月
◆ 稼働-2026年04月予定
◆ 総投資額-約350億円
「位置図(詳細)」です。
「位置図(広域)」です。
2023年3月期の連結業績
「村田製作所」の本社は、JR長岡京駅前の京都府長岡京市東神足一丁目10番1号にあります。電子部品大手で、世界トップのセラミックコンデンサーが柱です。原料からのセラミック技術に強みを持っています。
村田製作所の連結決算(売上高/営業利益)
-----------------------------------------
1998年3月 362,252百万円 67,618百万円
1999年3月 367,048百万円 57,061百万円
2000年3月 459,125百万円 100,767百万円
-----------------------------------------
2001年3月 584,011百万円 174,248百万円
2002年3月 394,775百万円 51,001百万円
2003年3月 394,955百万円 59,187百万円
2004年3月 414,247百万円 74,210百万円
2005年3月 424,468百万円 69,515百万円
2006年3月 490,784百万円 89,839百万円
2007年3月 566,805百万円 113,365百万円
2008年3月 631,655百万円 115,752百万円
2009年3月 523,946百万円 ▲16,287百万円
2010年3月 530,819百万円 26,730百万円
-----------------------------------------
2011年3月 617,954百万円 77,485百万円
2012年3月 584,662百万円 44,973百万円
2013年3月 681,021百万円 58,636百万円
2014年3月 846,716百万円 125,891百万円
2015年3月 1,043,542百万円 214,535百万円
2016年3月 1,210,841百万円 275,406百万円
2017年3月 1,135,524百万円 201,215百万円
2018年3月 1,371,842百万円 163,254百万円
2019年3月 1,575,026百万円 266,807百万円
2020年3月 1,534,045百万円 253,247百万円
-----------------------------------------
2021年3月 1,630,193百万円 313,240百万円
2022年3月 1,812,521百万円 424,060百万円
2023年3月 1,686,796百万円 297,887百万円
2024年3月期予想
2024年3月 1,620,000百万円 270,000百万円(会)
2024年3月 1,633,380百万円 268,170百万円(コ)
(備考) (会)は会社予想、(コ)はアナリスト予想(コンセンサス)です。コンセンサスは頻繁に変更されます。上記のコンセンサスは2023年11月15日時点の数値です。
| 固定リンク
« 大阪に本社があるライバル企業 大和ハウス工業 VS 積水ハウス 2023年期は、「大和ハウス工業」が売上高5兆円超、「積水ハウス」は3兆円超 | トップページ | 福岡国際空港 福岡空港国内線複合施設及び既存ターミナルビル増改築工事 2024年4月に着工! »
「75 富山県・石川県・福井県」カテゴリの記事
- ロームと東芝がパワー半導体製造で連携 事業総額3,883億円 政府が対象事業総額の3分の1となる最大1,294億円を支援!(2023.12.11)
- 高さ約120mと高さ約107mの「福井駅前電車通り北地区A街区第一種市街地再開発事業」 名称を「FUKUMACHI BLOCK(ふくまちブロック)」に決定!(2023.12.08)
- 金沢市 北國銀行本店の隣接地 延床面積2万㎡超の高層テナントオフィスビル「Hirooka Terrace(広岡テラス)」 2025年7月に竣工予定!(2023.11.20)
- 2024年春開業予定の北陸新幹線「越前たけふ駅」前 村田製作所が350億円投資して新たな研究開発拠「セラミックコンデンサ研究開発センター」を建設!(2023.11.15)
- 富山県 「立山黒部アルペンルート」に次ぐ新山岳観光ルート 「黒部宇奈月キャニオンルート」が2024年6月30日から一般開放!(2023.09.18)