ルネッサなんば地区 スーパー「KOHYO難波湊町店」が閉店後に解体されて更地に 跡地にはタワーマンションが建設されるかも?
-KOHYO難波湊町店の跡地-
「ルネッサなんば地区」に2004年にイオングループの「マックスバリュ難波湊町店」がオープンしました。独立系のスーパーだった「光洋」が2007年12月に「イオン」の子会社になりました。「マックスバリュ難波湊町店」は、2016年9月30日に「KOHYO難波湊町店」としてリニューアルオープンしました。
「KOHYO難波湊町店」は、2023年11月23日で閉店しました。「KOHYO難波湊町店」の建物は解体されて更地になっています。敷地面積約4,500㎡です。土地の所有者の大阪市は売却を検討しているようです。
大阪市のHP(以下引用)
お問い合わせいただいた浪速区の土地は、本市所有の土地で、2004年に20年間の事業用借地権設定契約を事業者と締結したものです。
事業者において店舗として利用されている土地ですが、この度、借地期間が満了する2024年3月末に大阪市へ更地で返還されることとなっております。
事業者から返還された後の当該用地については、本市の未利用地の活用方針に基づき、売却処分することを基本に考えています。売却した場合には、当該用地を取得した事業者において土地利用が行われることになります。
引用資料 大阪市HP(2024/01/04)
浪速区湊町2丁目のスーパーマーケットの跡地
「KOHYO難波湊町店」の跡地を北東側から見た様子です。「大阪市」の所有で敷地面積約4,500㎡とかなり広いです。
仮にタワーマンションを建設するにしても「ルネッサなんばタワー」と出来るだけ部屋がお見合いにならないように配置する必要があります。
ルネッサなんばタワーの概要
◆ 計画名-ルネッサなんばタワー新築工事
◆ 所在地-大阪府大阪市浪速区湊町二丁目5番21
◆ 階数-地上38階、塔屋3階、地下1階
◆ 高さ-最高部138.2m、軒高127.2m
◆ 敷地面積-3,000.00㎡
◆ 建築面積-1,670.69㎡
◆ 延床面積-38,104.06㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 用途-共同住宅(分譲)
◆ 総戸数-288戸
◆ 建築主-丸紅、東京建物、三菱地所、京阪電鉄不動産
◆ 設計者-鹿島建設
◆ 施工者-鹿島建設
◆ 着工-2003年07月25日
◆ 竣工-2006年02月中旬
◆ 入居開始-2006年03月末日
「KOHYO難波湊町店」の跡地を南東側から見た様子です。
内部の様子です。更地になっています。「マックスバリュ難波湊町店」の時代には、「ローレルタワー難波」や「ルネッサなんばタワー」の建設時の撮影でよくお世話になりました。「マックスバリュ難波湊町店」で食料品を買って、目の前の「元町中公園」のベンチで昼食を食べていました。20年近く前の話ですけど懐かしいなあ!
「KOHYO難波湊町店」の跡地を北西側から見た様子です。
「ルネッサなんばタワー」との間には緑地帯が設けてあります。緑地帯の地下には「JR線」が走っています。
| 固定リンク
« 大阪ミナミがインバウンドで沸騰! 2024年4月の売上高 「高島屋大阪店」が前年同月比40.8%増、「大丸心斎橋店」が前年同月比37.0%増! | トップページ | 尼崎市 阪神タイガース2軍の新本拠地「阪神タイガースファーム施設整備事業」 ゼロカーボンベースボールパーク 2024年5月14日の建設状況 »
「33 大阪市・南部②」カテゴリの記事
- 訪日外国人数 2025年5月は369万3300人(推計値) 5月過去最高を大幅に更新 1月~5月の累計で約1,814万人!(2025.06.19)
- 大阪の主要百貨店3店舗 2025年5月度 阪急梅田本店が前年同月比14.9%減、高島屋大阪店が前年同月比12.7%減、大丸心斎橋店が前年同月比16.3%減(2025.06.03)
- 大阪観光局 大阪を訪問した外国人観光客の数 2025年4月は単月で154万7000人を達成して過去最高になったことを発表!(2025.05.30)
- 難波千日前地区地区計画 関電不動産開発・南海電気鉄道 地上28階、高さ約128mの「(仮称)難波千日前地点再開発プロジェクト新築工事」(2025.05.23)
- 訪日外国人数 2025年4月は390万8900人(推計値) 単月として過去最高を更新 1月~4月の累計で約1,444万人!(2025.05.22)