なにわ筋線 大深度地下の「(仮称)南海新難波駅」 なにわ筋線南海新難波分岐T及び千日前通シールドT土木工事(準備工事) 2024年5月14日の建設状況
-大阪都市計画都市高速鉄道なにわ筋線-
「大阪都市計画都市高速鉄道なにわ筋線」は、2023年3月18日に開業した「大阪駅(うめきたエリア)の地下ホーム」と、「JR難波駅」及び南海本線の「新今宮駅」をつなぐ路線です。
JR阪和線、南海本線を介して、西日本最大の鉄道ターミナルである梅田ターミナル、大阪市の主要鉄道ターミナルである難波ターミナル及び天王寺ターミナル、国土軸との結節点となる新大阪駅及び関西国際空港とを直結する機能を有します。
大阪都心ならびに京阪神圏の各拠点都市と関西国際空港とのアクセス性の強化等、広域鉄道ネットワークの拡充に資する事業で、関西の最重要プロジェクトと言っても過言ではありません。
● 「難波が通過駅なる?」は杞憂!
一部マスコミが、「なにわ筋線が2031年に開通すると難波が通過駅になる。」とか言っていますが、この話は「東急東横線と東京メトロ副都心線が直通すると渋谷が通過駅になる。」と騒いだのと同じです。
圧倒的に強くて人気の街が通過駅になる訳がないです。渋谷周辺はインバウンドで圧倒的人気だし、開通前よりも街の価値は上昇しています。渋谷が通過駅になると騒いだのはいったいなんだったのか? 今となっては笑い話です。
なにわ筋線の概要
◆ 建設延長-約7.2㎞(複線)
◆ 中間駅-(仮称)中之島駅、(仮称)西本町駅、(仮称)南海新難波駅
◆ 事業スキーム-地下高速鉄道整備事業費補助による上下分離方式(想定)
◆ 整備主体-関西高速鉄道株式会社
◆ 営業主体-JR西日本(西日本旅客鉄道)、南海電気鉄道
◆ 着工-2021年10月
◆ 開業目標-2031年春予定
◆ 総事業費-約3,300億円
「(仮称)南海新難波駅」周辺の平面図です。「(仮称)南海新難波駅」 を挟んで軌道が分岐・合流しています(引用:関西高速鉄道株式会社)。
「(仮称)南海新難波駅」 の断面図です。 「阪神高速環状線」 の高架橋を挟んで、上下線を別々に建設するようです。断面図を見る限り駅舎内でホームの反対側には行けないようです。駅舎は「開削工法」、ホームは「シールド工法」の複合になるようです(引用:関西高速鉄道株式会社)。
大深度地下
駅舎は、6層構造(高さ約49m)となっています。地盤面から一番深い部分は50mを超えます。「大深度地下」になります。「大深度法」における深さの基準は、(1)地下40m以深、(2)基礎杭の支持地盤上面から10m以深の2つのうち深い方です(引用:関西高速鉄道株式会社)。
● 都営地下鉄六本木駅並み
「都営地下鉄六本木駅(副駅名 六本木ヒルズ・東京ミッドタウン前)」は、ホームが深すぎて上下移動にいつも閉口してしまいますが、 「(仮称)南海新難波駅」 も同じような感じになります。
ちなみに「都営地下鉄六本木駅 は、改札が地下1階、ホームは地下5階(外回り)と地下7階(内回り)になっています。下部の内回り(1番線)のホームは、日本の地下鉄の駅では最深となる地下42.3mに立地しています。
「なにわ筋線南海新難波分岐T及び千日前通シールドT土木工事(準備工事)」の2024年5月14日の建設状況です。
角度を変えて見た様子です。
角度を変えて見た様子です。
準備工事の標識です。
| 固定リンク
« インバウンドで沸騰する大阪の百貨店3店舗(阪急梅田本店、高島屋大阪店、大丸心斎橋店) 売上高をバブル期と比べて見ました! | トップページ | 世界最大級の空調機器メーカー「ダイキン工業」 2024年3月期の連結決算を発表 売上高4兆3953億円・営業利益3921億円 »
「92 鉄道編・私鉄」カテゴリの記事
- 近畿日本鉄道 鶴橋駅2番線の「昇降ロープ式ホームドア」が2025年3月30日(日)から使用開始 3番線・4番線には「大開口ホーム柵」を設置!(2025.03.27)
- 6棟を一体開発する「名古屋駅地区再開発計画」 「名古屋鉄道」が概要を発表 高さ約172mと高さ約170mの超高層ツインタワー、延床面積約520,000㎡!(2025.03.25)
- なにわ筋線 「南海本線」との分岐・合流部分 当初計画から変更して「高欄嵩上げ」と「フルシェルター設置」 2025年1月10日の状況(2025.01.31)
- なにわ筋線 「なにわ筋線」で唯一の橋梁 「国道25号(芦原杭全線)」をオーバーパスする橋梁 2025年1月10日の状況(2025.01.28)
- なにわ筋線 「盛土構造」から「橋梁構造」に変更して圧迫感を低減した「国道25号(芦原杭全線)」の北側 2025年1月10日の状況(2025.01.25)
「33 大阪市・南部②」カテゴリの記事
- J.フロント リテイリング 「大丸松坂屋百貨店」が2024年度(2025年2月期)の店舗別売上ランキングを発表 「心斎橋店」が久しぶりに売上高1,000億円を突破!(2025.04.16)
- 訪日外国人数 2025年3月は349万7600人(推計値) 3月としては過去最高を記録 過去最速で累計1,000万人を突破!(2025.04.17)
- 高島屋 2024年度(2025年2月期)の店舗別売上ランキングを発表 1,000億円以上が5店舗、「ジェイアール名古屋タカシマヤ」を含めると6店舗!(2025.04.15)
- 大阪の主要百貨店3店舗 2025年3月度 阪急梅田本店が前年同月比3.7%減、高島屋大阪店が前年同月比5.6%減、大丸心斎橋店が前年同月比4.7%減(2025.04.02)
- 近畿日本鉄道 鶴橋駅2番線の「昇降ロープ式ホームドア」が2025年3月30日(日)から使用開始 3番線・4番線には「大開口ホーム柵」を設置!(2025.03.27)