御堂筋における側道歩行者空間化 大丸心斎橋店前・心斎橋パルコ前 社会実験「おしゃれな大人の散歩まちトライアル2024」を実施中!
-御堂筋における側道歩行者空間化に向けた側道閉鎖-
大阪市は、2019年3月に策定した「御堂筋将来ビジョン」に基づき、御堂筋を車中心から人中心のストリートへと空間再編を進めています。この将来ビジョンの実現に向けて、側道の歩行者空間化を進めることで、段階的に人中心の空間に広げていくこととしています。
長堀通~道頓堀川の区間の側道(新橋交差点~道頓堀橋北詰交差点)の区間の側道について、歩行者空間化に向けた整備を実施するため、2022年10月4日から閉鎖しています。御堂筋の車道のうち側道2車線を全て歩道として開放します。
● 社会実験「おしゃれな大人の散歩まちトライアル2024」
大阪市が御堂筋を歩行者中心のストリートに転換する工事を進める中で実施する飲食イベントです。新橋交差点から御堂筋周防町交差点までの約330m間の歩行者空間となった側道のうち、「心斎橋パルコ」前と「大丸心斎橋店」前です。
大阪市・公式HP(2024/04/22)
御堂筋の側道歩行者空間化による一部歩道の供用開始及び利活用社会実験「おしゃれな大人の散歩まちトライアル2024」の実施について
「心斎橋パルコ」前ではビールやカツサンド、ワンハンドピザ、コッコリ(イタリア風揚げパン)を提供します。「大丸心斎橋店」前ではイタリアンをベースにしたパスタやつまみを提供するカフェ&バー、サンドイッチと紅茶が楽しめるティーサロンなどが出店します。テーブルや椅子を設置し、魅力的な空間を維持・運営できるかを検証します。開催時間は、2024年4月27日(土)~2024年11月17日(日)までです。
閉鎖区間
閉鎖区間は、「長堀通~道頓堀川の区間の側道(新橋交差点~道頓堀橋北詰交差点)」です(引用:大阪市)。
「御堂筋における側道歩行者空間化」のイメージです(引用:大阪市)。
大丸心斎橋店前・心斎橋パルコ前では、社会実験「おしゃれな大人の散歩まちトライアル2024」を実施中です。開催時間は、2024年4月27日(土)~2024年11月17日(日)までです。
「大丸心斎橋店」前の南側です。
「大丸心斎橋店」前の北側です。
「心斎橋パルコ」前です。
| 固定リンク
« インバウンドで沸騰する大阪の百貨店3店舗 2024年5月度 阪急梅田本店が前年同月比46.1%増、高島屋大阪店が前年同月比42.8%増、大丸心斎橋店が前年同月比54.1%増! | トップページ | JR山陽本線西広島駅前 地上45階、高さ約162mの「西広島駅南口西地区第一種市街地再開発事業」の案の縦覧 再開発予定地 »
「33 大阪市・南部②」カテゴリの記事
- J.フロント リテイリング 「大丸松坂屋百貨店」が2024年度(2025年2月期)の店舗別売上ランキングを発表 「心斎橋店」が久しぶりに売上高1,000億円を突破!(2025.04.16)
- 訪日外国人数 2025年3月は349万7600人(推計値) 3月としては過去最高を記録 過去最速で累計1,000万人を突破!(2025.04.17)
- 高島屋 2024年度(2025年2月期)の店舗別売上ランキングを発表 1,000億円以上が5店舗、「ジェイアール名古屋タカシマヤ」を含めると6店舗!(2025.04.15)
- 大阪の主要百貨店3店舗 2025年3月度 阪急梅田本店が前年同月比3.7%減、高島屋大阪店が前年同月比5.6%減、大丸心斎橋店が前年同月比4.7%減(2025.04.02)
- 近畿日本鉄道 鶴橋駅2番線の「昇降ロープ式ホームドア」が2025年3月30日(日)から使用開始 3番線・4番線には「大開口ホーム柵」を設置!(2025.03.27)