広島駅ビルの建替え計画+広島電鉄の延伸 「広島電鉄」の路面電車が、駅前大橋から新駅ビルの2階に乗り入れ 2024年6月16日夜から17日早朝にかけて橋桁を設置!
-広島駅ビルの建替え計画-
「西日本旅客鉄道(JR西日本)」では、「JR西日本不動産開発」および「中国SC開発、ジェイアール西日本ホテル開発」と共に、2014年9月に広島市が策定した「広島駅南口広場の再整備等に係る基本方針」に基づいて、広島駅ビルの建替えを検討してきました。
新駅ビルは、広島・せとうちの玄関にふさわしく、広島に新たな賑わいや交流、感動を創出する施設となることを目指しています。特に、路面電車が乗り入れる2階広場や屋上広場については、広島を訪れる人々に玄関口としての広島らしさが感じられ、地域の人々には賑わいや親しみを感じられる象徴的な広場を目指します。
JR西日本グループでは、広島市の「広島駅南口広場の再整備等に係る基本方針」に基づいて、2020年4月から広島駅ビル建替え工事を進めてきました。現駅ビル撤去工事や設計が予定通り進捗したことから、2021年3月から駅ビル新築工事に着手しました。
引用資料 JR西日本(PDF:2021/02/18)
広島新駅ビルの広場デザイン決定について
広島駅ビルの建替え計画の概要
◆ 計画名-広島駅南口ビル新築他工事
◆ 所在地-広島県広島市南区松原町2番37他
◆ 階数-地上20階、地下2階
◆ 高さ-97.9m
◆ 敷地面積-86,357.39㎡(施設全体)
◆ 建築面積-48,308.65㎡(施設全体)、20,632.76㎡ (新築部のみ)
◆ 延床面積-185,989.71㎡(施設全体)、126,509.25㎡(新築部のみ)
◆ 構造-鉄骨造
◆ 用途-物販店舗、飲食店舗、ホテル、映画館、自動車車庫、自転車駐車場
◆ 客室数-428室(ホテルヴィスキオ広島)
◆ 建築主-西日本旅客鉄道(JR西日本)
◆ 基本設計・監修-ジェイアール西日本コンサルタンツ・東畑建築事務所設計共同体
◆ 実施設計-広島駅南口ビル新築他工事特定建設工事共同企業体(大林組・広成建設JV)
◆ 施工者-広島駅南口ビル新築他工事特定建設工事共同企業体(大林組・広成建設JV)
◆ 準備工事着手-2019年10月末
◆ 現駅ビル閉館-2020年03月31日
◆ 現駅ビル撤去工事着手-2020年04月
◆ 着工-2021年03月予定
◆ 竣工-2025年03月31日予定
◆ 全体事業費-約600億円
(備考) JR西日本の公式ホームページでは、延床面積約111,000㎡となっています。
広島電鉄の延伸
広島電鉄の延伸は、広島市内中心部から「猿猴川(えんこうがわ)」に架かる「荒神橋(こうじんばし)」を通り広島駅停留場へ至る現ルートのうち、駅前を東に迂回する形となっている「的場町停留場-猿猴橋町停留場-広島駅停留場」間を廃止し、比治山下停留場付近から稲荷町停留場を経て広島駅南口広場へ一部高架で進入するルートを新設、合わせて、的場町停留場付近に稲荷町方面へ抜ける軌道を新設し、循環運行を行なうというものです。
引用資料 国土交通省・配付資料 (PDF:2019/10/17)
広島電鉄株式会社からの軌道事業の特許申請(軌道延伸)事案
● 現状・整備後
◆ 新設区間-「比治山下停留場付近-停留場新設-広島駅停留場」間を新設
◆ 循環線用軌道の新設-的場町停留場付近に稲荷町方面へ抜ける軌道を新設し、循環運行を行なう
◆ 廃止区間-「的場町停留場-猿猴橋町停留場-広島駅停留場」間は廃止
「駅前大橋」の途中から高架となり、新しいJR広島駅ビルの2階レベルに乗り入れます。
擁壁(ようへき) 区間
「Aブロック」と「Bブロック」の間は、高架橋では無く、「擁壁(ようへき) 区間」となります(高架橋に変更になっている可能性があります) 。
高架橋区間
「城北通り」の上空は、高架橋となります。「城北通り」は、広島市の大動脈となっており、「擁壁」にすると東西の交通が遮断されてしまうためです。
「ペデストリアンデッキ」から見た様子です。高架橋の「側壁」がかなり高いです。両側の「ペデストリアンデッキ」から路面電車がほとんど見えなくて残念です。
駅ビルの2階広場に、路面電車が乗り入れます。
「広島駅南口広場レイアウト」です。
広島電鉄の延伸工事の2024年6月10日の建設状況です(写真提供SOCIO34050氏)。
「広島駅南口ビル新築他工事」の2階レベルに乗り入れます(写真提供SOCIO34050氏)。
● 2024年6月16日夜から17日早朝にかけて橋桁を設置!
2024年6月16日夜から17日早朝にかけて駅前交差点を通行止めにして、「巨大な橋桁」を交差点にかけるための作業が行われました。「橋桁」は、長さ43m、重量約250トンです。30分ほどで、交差点の道路をまたぐ位置までに移動して、橋脚の上に仮置きの状態となりました。
RCC中国放送(2024/06/17)
新広島駅ビル「巨大な橋げた」ついに橋脚へ 路面電車 “駅ビル2階”への進入路 多くの市民が作業見守る中で道路をまたぐ
YouTube 広テレ!NEWS(2024/06/17)
【タイムラプス】深夜の大工事 広島駅に路面電車の橋げたをかける
動画に登場していたタイヤ方向を変えられる「自走式台車」です(写真提供SOCIO34050氏)。
「城北通り」のすぐ南側の橋脚です(写真提供SOCIO34050氏)。
「橋桁」の組み立てが行われています。この部分に設置するのではなく、「城北通り」の上空にスライドします。2024年6月16日夜から17日早朝にかけてスライドが行われました(写真提供SOCIO34050氏)。
「橋桁」の南側です(写真提供SOCIO34050氏)。
組み立てられている「橋桁」は、「城北通り」の上空にスライドします。2024年6月16日夜から17日早朝にかけてスライドが行われました。「橋桁」は、長さ43m、重量約250トンです(写真提供SOCIO34050氏)。
更に南側から北側に振り返った様子です(写真提供SOCIO34050氏)。
更に南側です(写真提供SOCIO34050氏)。
南側から北側に振り返った様子です(写真提供SOCIO34050氏)。
更に南側から北側に振り返った様子です(写真提供SOCIO34050氏)。
「駅前大橋」の南端です(写真提供SOCIO34050氏)。
更に南側の「駅前大橋南詰交差点」です(写真提供SOCIO34050氏)。
正式な工事名は「広島駅南口広場の再整備等における駅前大橋線橋りょう等新設工事」、工期は2027年3月31日までの予定となっています。
| 固定リンク
« 大阪ステーションシティ 地上23階、高さ約121mの「イノゲート大阪」 「グラングリーン大阪」と結ぶ歩行者デッキの接続部 2024年6月11日の建設状況 | トップページ | 広島電鉄の延伸 広島駅前通り(駅前大橋南詰交差点-稲荷町交差点-松川町交差点)までの延伸区間 2024年6月10日の建設状況 »
「78 広島県・島根県」カテゴリの記事
- 星野リゾート広島初進出 全客室が「宮島」に面したオーシャンビュー 温泉旅館「界 宮島」が2026年夏に誕生!(2025.06.29)
- 広島県が高度医療・人材育成拠点を整備 「二葉の里地区」に広島市内の4病院を統合 地上16階、 延床面積約115,000㎡、病床数1,000床規模!(2025.03.24)
- そごう広島店新館跡などの「新生パセーラ」 「都市型水族館」や西日本最大規模「フードホール」が2025年秋オープンへ!(2025.02.15)
- ヒルトンのラグジュアリーブランド「LXRホテルズ&リゾーツ」が広島に初進出 (仮称)宮島口西1丁目ホテル計画 2028年に開業予定!(2024.12.06)
- JR広島駅北口 「大和ハウス工業」の大規模オフィスビル 地上10階、延床面積約32,500㎡の「d_ll HIROSHIMA(ディール広島)」(2024.11.18)
「92 鉄道編・私鉄」カテゴリの記事
- 阪急京都線「摂津市駅」を中心に高架化 阪急京都線(摂津市駅付近)連続立体交差事業 事業完了時のイメージパース(2025.07.09)
- 南海電気鉄道難波駅 新観光列車専用 「0番のりば(仮称)」を新設 高野山への“高野路”を彩る新観光列車専用ホームが難波駅に誕生!(2025.07.04)
- 淀屋橋 地上31階、高さ約149mの「淀屋橋ステーションワン」が竣工 オープンに合わせ淀屋橋駅コンコースの大規模リニューアルを実施!(2025.06.05)
- 総延床面積約520,000㎡「名古屋駅地区再開発計画」の事業化決定 地下の「名鉄名古屋駅」を2線から4線化 2040年代前半に完成!(2025.05.28)
- 近畿日本鉄道 鶴橋駅2番線の「昇降ロープ式ホームドア」が2025年3月30日(日)から使用開始 3番線・4番線には「大開口ホーム柵」を設置!(2025.03.27)