グラングリーン大阪 「クボタ、塩野義製薬、さくらインターネット」などが本社を移転 「ホンダ(本田技研工業)」はソフトウエア開発拠点の新設!
-グラングリーン大阪-
「三菱地所」を代表企業とするうめきた2期開発事業者JV9社は、2017年12月に「独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)」が実施した「うめきた2期地区開発事業者募集」にて開発事業者として選定された後、「(仮称)うめきた2期地区開発事業」について、工事に着手しました。
「三菱地所」を代表企業とするうめきた2 期開発事業者JV9社は、”「みどり」と「イノベーション」の融合拠点” をまちづくりの目標とする「(仮称)うめきた2 期地区開発事業」のプロジェクト名称を「グラングリーン大阪(GRAND GREEN OSAKA)」に、またあわせてロゴマークを決定しました。
「グリーン」という名前が表す"みどり"には、公園を中心として生まれる「自然と都市の融合」というテーマに加え、多様な人が集い、出会い、お互いの個性を生かし合うことで、いくつもの可能性を解放させ、ここで過ごす時間を積み重ねるほどに新しい世界を広げてもらいたいという想いが込められています。
● 100年に1度の再開発!
大阪では、「100年に1度」ともいわれる再開発が大阪・梅田で佳境に入っています。JR大阪駅の北側で「グラングリーン大阪」が先行開業を2024年9月日に控えるほか、「キタ」エリアで大型複合ビルが相次ぎ竣工します。
クボタ
「クボタ」は、1890年2月に「大出鋳造所」として創業しました。1953年に「久保田鉄工」に社名変更、1990年に創業100周年に伴い「クボタ」に社名変更しました。産業機械(農業機械、建設機械等)、建築材料、鉄管、産業用ディーゼルエンジンのなどを製造しています。農機・農業機器メーカーとしては国内首位、世界で3位です。
クボタは2026年5月をめどに本社を大阪・梅田地区に移転します。す。西日本最大のターミナル駅、JR大阪駅の大型再開発地区「グラングリーン大阪(うめきた2期)」に完成するオフィスビルの主要テナントになります。
大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号の現本社は「なんばパークス」の近くに位置し、グループ従業員約2,700人が勤務しています。2021年から建て替えも含めた検討を行っていましたが、建設費の高騰などもありテナントとして移転することに決定しました。
移転先は「グラングリーン大阪 パークタワー」の15階~19階です。クボタがオフィスとして占める部分の面積は現本社に比べ狭くなりますが、1フロア当たりの面積は約5.5倍となるため効率的な運用が可能になります。JR大阪駅と直結するため、従業員の利便性も向上します。
塩野義製薬
「塩野義製薬」は、大阪府大阪市中央区道修町三丁目1番8号に本社を置く、日本の大手製薬企業です。社名略称として「シオノギ製薬」や「シオノギ」も用いられています。
「塩野義製薬」は2025年夏をめどに本社を「グラングリーン大阪 パークタワー」の24階~26階に移転します。創業の地で150年近く本社を置いていた「道修町(どしょうまち)」から離れます。
現本社は、「SHIONOGIグループ」創業の地であるという歴史的経緯も踏まえ、引き続きSHIONOGIの重要な拠点と位置付けて利活用します。現在、SHIONOGIグループの生産部門を担う「シオノギファーマ」他、グループ会社等が利用する予定です。
さくらインターネット
「さくらインターネット」は、大阪市北区梅田一丁目12番12号 東京建物梅田ビル11階に本社をを置く、ホスティングサーバを中心とするデータセンター事業およびインターネットサービス事業を行う企業です。
「さくらインターネット」は、「グラングリーン大阪」に本社を移転します。移転日は2024年9月1日の予定です。現本社は「阪神梅田本店」のすぐ南側なので、距離的にはそんなに離れていません。
ホンダ(本田技研工業)
「本田技研工業(HONDA MOTOR CO.,LTD)」は、東京都港区南青山二丁目1番1号本社を置く、世界的な輸送機器メーカーです。自動車、オートバイ、小型ジェット機(ビジネスジェット)、芝刈機、発電機、除雪機、小型耕うん機などの製造販売を行っています。
「本田技研工業」は、1946年9月1日に、「本田宗一郎氏」が静岡県浜松市に「本田技術研究所」を開設、1948年9月24日に、「本田技研工業株」を設立、1953年には本社を東京に移転しました。
「ホンダ(本田技研工業)」は、「グラングリーン大阪」にソフトウエア開発拠点の新設を発表しています。自動車事業は100年に一度と言われる大変革期を迎えています。
| 固定リンク
« 関門海峡をまたぐ2本目の橋「第二関門橋計画」 支間長1km超の「下関北九州道路」 「明石海峡大橋」以来のビッグプロジェクト! | トップページ | 神戸市の誇り「アシックス」 世界でのブランド力が急上昇 2024年12月連結決算予想を上方修正 時価総額が一時2兆円を突破! »
「03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事
- 「イノゲート大阪(2階)」 と「グラングリーン大阪 南館(2階)」を接続する歩行者デッキ 2024年12月23日の建設状況(2025.01.05)
- グラングリーン大阪 うめきた公園の「芝生広場」 オープンから4ヶ月近く経過して「天然芝」で継続的に運営できる目途が立つ!(2024.12.31)
- グラングリーン大阪 全戸完売 地上46階、高さ約172m、総戸数484戸の「THE NORTH RESIDENC」 2024年12月23日の建設状況(2024.12.27)
- グラングリーン大阪 地上47階、高さ約184mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業南街区(分譲棟)」 2024年12月23日の建設状況(2024.12.24)
- グラングリーン大阪 ヒルトン創業者がすべてのホテルの最高峰と称した「ウォルドーフ・アストリア(Waldorf Astoria)」 2025年4月3日(木)に開業!(2024.12.08)