基準地価(2024年7月1日時点)発表 西日本No1は「グランフロント大阪南館(1㎡あたり2,390万円)」、No2は「デカ戎橋ビル(1㎡あたり2,240万円)」
-基準地価-
この歳になるとテレビアニメを見る事はあまり無くなりますが、「しかののこのここしたんたん」は全話見てしまいました。舞台は東京都日野市ですが、「奈良公園の鹿」を思いっきりリスペクトしおり、「奈良の鹿愛護会」と「奈良県」、それに鹿せんべいの製造元である「武田俊男商店」も協力していました。
ストーリーが無茶苦茶なギャグアニメですが、登場する女子高生は全員クセが強くてハチャメチャでしたが、可愛かったです。私の推しは「馬車芽めめ(ばしゃめめめ)」で癒されました(笑)。
本題に戻って、「国土交通省」は、9月17日に土地取引の目安となる全国の2024年の基準地価(7月1日時点)を発表しました。商業地で最も地価が高かったのは、19年連続で東京・銀座の「明治屋銀座ビル」で、1㎡あたり4,210万円でした。大阪圏の最高地価は、5年連続で「グランフロント大阪南館」で1㎡あたり2,390万円、名古屋圏の最高地価は9年連続で「大名古屋ビルヂング」で1㎡あたり1,960万円となりました。
全国基準地価ランキング(2024年7月1日時点)(カッコは前年比)
(01)東京都中央区銀座二丁目2番19外-4,210万円 (5.0%)
(02)東京都中央区銀座六丁目4番13外-3,000万円(4.2%)
(03)東京都港区北青山三丁目33番2-2,900万円(4.3%)
(04)東京都千代田区丸の内三丁目2番外-2,700万円(0.7%)
(05)東京都千代田区大手町一丁目5番39外-2,570万円(0.8%)
(06)大阪府大阪市北区大深町207番外-2,390万円(3.9%)
(07)大阪府大阪市中央区宗右衛門町46番1外-2,240万円(14.9%)
(08)東京都新宿区西新宿一丁目18番2-2,140万円(5.4%)
(09)愛知県名古屋市中村区名駅三丁目2701番外-1,960万円(2.1%)
(10)東京都新宿区新宿三丁目5番2外-1,940万円(5.4%)
西日本No1 グランフロント大阪南館
商業地の地価が大阪市内1位の大阪府大阪市北区大深町207番外(大深町4-20)の「グランフロント大阪南館」です。1㎡あたり2,390万円で、前年の2,300万円から3.9%上昇しています。ちなみにコロナ禍前の2019年は2,170万円でした。
大阪市の商業地の地価のピークは1990年と1991年の3,600万円でした。場所は、「ナビオ阪急(現:HEPナビオ)」でした。あの頃は、JR線よりも北側には「阪急三番街」や「阪急17番街」くらいしか大きな商業施設がありませんでした。
JR線よりも北側は、2001年11月22日に「ヨドバシカメラ マルチメディア梅田」がオープンしてから激変が始まります。今ではJR線よりも北側が梅田の中心になりました。
西日本No2 デカ戎橋ビル(旧:住友商事心斎橋ビル)
商業地の地価が大阪市内2位の大阪府大阪市中央区宗右衛門町46番1外(宗右衛門町7-2)の「デカ戎橋ビル(旧:住友商事心斎橋ビル)」です。写真左側の「H&M戎橋店」が入っているビルです。
1㎡あたり2,240万円で、前年の1,950万円から14.9%上昇しています。ちなみにコロナ禍前の2019年は大阪市内1位の2,440万円でした。前年比から考えると2025年はミナミがキタを再び逆転する可能性があります。
「デカ戎橋ビル」は、「キリンプラザ大阪」の跡地に建設されました。「住友商事」が2019年4月に「クリサス・リテール・トラスト」から取得し「住友商事心斎橋ビル」となっていました。2021年4月に、住友商事からドイツの「デカ銀行」傘下のデカ・イモビリエンが取得して名称を「デカ戎橋ビル」に変更しています。
西日本No3 大名古屋ビルヂング
商業地の地価が名古屋市内1位の愛知県名古屋市中村区名駅三丁目2701番外(名駅三丁目28番12号)の「大名古屋ビルヂング」です。1㎡あたり1,960万円で、前年の1,920万円から2.1%上昇しています。ちなみにコロナ禍前の2019年は1,750万円でした。
| 固定リンク
« 大阪のランドマーク的な存在「大阪マルビル」を建て替え 高さの最高限度192mの「梅田一丁目中央地区」 2024年9月18日の解体状況 | トップページ | グラングリーン大阪 地上47階、高さ約184mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業南街区(分譲棟)」 2024年9月18日の建設状 »
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- 世界で最も住みやすい都市ランキング2025 「コペンハーゲン」が首位 「大阪」が7位にランクイン、アジアの都市ではトップ!(2025.06.18)
- 「ヨドバシ梅田タワー」がオープンして5年半経過 すっかり梅田の巨大商業施設として定着! 「ヨドバシホールディングス」は札幌市に同規模の施設を建設中!(2025.06.12)
- (仮称)大阪市北区堂島浜二丁目計画 地上40階、高さ162mの「パークタワー大阪堂島浜」 2025年6月6日の建設状況(2025.06.11)
- JR福島駅の北側 地上30階、高さ約107mの超高層タワーマンション「レグナスタワー新梅田」 2025年6月6日の建設状況(2025.06.08)
- 大阪の主要百貨店3店舗 2025年5月度 阪急梅田本店が前年同月比14.9%減、高島屋大阪店が前年同月比12.7%減、大丸心斎橋店が前年同月比16.3%減(2025.06.03)
「33 大阪市・南部②」カテゴリの記事
- 訪日外国人数 2025年5月は369万3300人(推計値) 5月過去最高を大幅に更新 1月~5月の累計で約1,814万人!(2025.06.19)
- 大阪の主要百貨店3店舗 2025年5月度 阪急梅田本店が前年同月比14.9%減、高島屋大阪店が前年同月比12.7%減、大丸心斎橋店が前年同月比16.3%減(2025.06.03)
- 大阪観光局 大阪を訪問した外国人観光客の数 2025年4月は単月で154万7000人を達成して過去最高になったことを発表!(2025.05.30)
- 難波千日前地区地区計画 関電不動産開発・南海電気鉄道 地上28階、高さ約128mの「(仮称)難波千日前地点再開発プロジェクト新築工事」(2025.05.23)
- 訪日外国人数 2025年4月は390万8900人(推計値) 単月として過去最高を更新 1月~4月の累計で約1,444万人!(2025.05.22)