グラングリーン大阪 うめきた公園 サウスパーク 芝生の養生のため「芝生広場」の全面と「サウスヒル」の一部は2024年10月25日まで立入制限
-うめきた公園 サウスパーク-
「三菱地所」を代表企業とするうめきた2 期開発事業者JV9社は、2024年9月6日に「グラングリーン大阪 北館」と「うめきた公園」の一部がオープンしました。2025年3月21日には「グラングリーン大阪 南館」がオープンする予定です。
「歩行者動線」です。
立入制限する芝生エリア
「芝生広場」を一年中美しい状態に保つため、夏用の芝と冬用の芝を交互に生育させます。2024年9月30日(月)から冬用の芝への切り替えに伴い、一部の芝生エリアで立入制限を設けています。立入制限期間中は、冬に強い品種の芝生の育成を行います。立入制限する芝生エリアは、「芝生広場」の全面と「サウスヒル」の一部です。
引用資料 グラングリーン大阪(2024/09/27)
芝生広場の養生計画について
2024年9月6日に一部がオープンした「うめきた公園」です。2025年3月21日に「グラングリーン大阪 南館」がオープンする予定です。
「芝生広場」です。
「芝生広場」です。
「芝生広場」です。
「芝生広場」の芝生です。
● 天然芝は頻繁に養生が必要!
「天然芝」は頻繁に「養生」が必要です。全国どこの「芝生広場」でも頻繁に「養生」しています。利用者には閉鎖しての芝生の養生を温かく見守って欲しいです。多くの利用者は理解しているようで今のところあまり批判は出ていません。「人工芝」にすると養生のための閉鎖は必要ありませんが、養生のために閉鎖する事があっても絶対に「天然芝 > 人工芝」です。
「噴水」です。
「噴水」です。
噴水から見た「グランフロント大阪」です。
噴水越しに見た1993年3月25日に竣工した「梅田スカイビル」です。竣工から30年以上経過しているのに古さを全く感じないデザインです。あと少しで陸の孤島だった「梅田スカイビル」がある「新梅田シティ」の街区と「グラングリーン大阪」の街区が一体化します。
「サウスヒル」です。
「サウスヒル」です。
| 固定リンク
« 名古屋市 (仮称)星が丘ボウル跡地プロジェクト 複合ビル、大学校舎を整備 一期工区を2025年2月に着工、2027年春のオープン! | トップページ | 名古屋市 久屋大通駅直結の高い利便性を有し久屋大通公園に臨む複合ビルが誕生 「(仮称)錦三丁目5番に街区計画」の起工式を2024年10月7日に挙行! »
「03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事
- グラングリーン大阪 南館 パークタワー27階 ソフトウェア開発拠点「Honda Software Studio Osaka」 第2の心臓部となる500人体制の開発拠点!(2025.07.07)
- グラングリーン大阪 南館 パークタワー27階 ソフトウェア開発拠点「Honda Software Studio Osaka(ホンダソフトウェアスタジオ大阪)」を開設!(2025.06.28)
- グラングリーン大阪 地上46階、高さ約172m、総戸数484戸の「THE NORTH RESIDENC」 最高部に到達? 2025年6月6日の建設状況(2025.06.10)
- グラングリーン大阪 うめきた公園の「芝生広場」 ほぼ消滅していた「サウスヒル」の芝生が「芝生保護材」により劇的に復活!(2025.06.09)
- グラングリーン大阪 地上45階、高さ約182mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業新築工事のうち南街区分譲棟工事」 2025年6月6日の建設状況(2025.06.07)