« JR広島駅北口 「大和ハウス工業」の大規模オフィスビル 地上10階、延床面積約32,500㎡の「d_ll HIROSHIMA(ディール広島)」 | トップページ | 「大阪マルビル」を建て替え 地上40階、高さ約192m、延床面積約74,000㎡「(仮称)大阪マルビル建替プロジェクト」の概要を発表! »

2024年11月19日 (火)

大阪都市計画都市高速鉄道なにわ筋線 「南海本線」との分岐・合流部分 当初計画から変更して「高欄嵩上げ」と「フルシェルター設置」

Osakananiwa241111
-大阪都市計画都市高速鉄道なにわ筋線-

 「大阪都市計画都市高速鉄道なにわ筋線」は、2023年3月18日に開業した「(大阪)地下駅」と、「JR難波駅」及び南海本線の「新今宮駅」をつなぐ路線です。

 JR阪和線、南海本線を介して、西日本最大の鉄道ターミナルである梅田ターミナル、大阪市の主要鉄道ターミナルである難波ターミナル及び天王寺ターミナル、国土軸との結節点となる新大阪駅及び関西国際空港とを直結する機能を有します。

 大阪都心ならびに京阪神圏の各拠点都市と関西国際空港とのアクセス性の強化等、広域鉄道ネットワークの拡充に資する事業で、関西の最重要プロジェクトと言っても過言ではありません。

 引用資料 関西高速鉄道・公式ホームページ
 なにわ筋線について

● 路線変更を考えた人は凄い!
 「なにわ筋線」の南海電鉄側は、は、当初は南海電気鉄道高野線の「汐見橋駅」と接続する予定でした。しかし「汐見橋駅」は大阪ミナミの中心部から大きく離れています。

 計画は大きく変更されて、大阪ミナミの中心部の「(仮称)南海新難波駅」のルートに変更になりました。変更により「なにわ筋線」の計画は大きく前進しました。このルートを考えた人は本当に凄いと思います。

 「なにわ筋線」は関空のアクセス線のイメージがありますが、梅田と難波を結ぶ幹線でもあります。「大阪メトロ御堂筋線」、「大阪メトロ四つ橋線」に次ぐ3本目の路線になります。

なにわ筋線の概要
◆ 建設延長-約7.2㎞(複線)
◆ 中間駅-(仮称)中之島駅、(仮称)西本町駅、(仮称)南海新難波駅
◆ 事業スキーム-地下高速鉄道整備事業費補助による上下分離方式(想定)
◆ 整備主体-関西高速鉄道株式会社
◆ 営業主体-JR西日本(西日本旅客鉄道)、南海電気鉄道
◆ 開業目標-2031年春予定
◆ 総事業費-約3,300億円


Kita221222_20221231070801
「大阪都市計画都市高速鉄道なにわ筋線」の配線図です。


Osakananiwa241112
国道25号付近~新今宮駅取り付け部の「鉄道騒音対策」です。


Osakananiwa241113
当初計画から変更して「高欄(こうらん)嵩上げ」と「フルシェルター設置」を行います。


Osakananiwa241114
「新今宮駅取り付け部」の「南海本線」との分岐・合流部分のイメージです。


Osakananiwa241115
立体交差ではなく、水平で分岐・合流します。すぐに「フルシェルター」が設置されます。


Osakananiwa241116
「国道25号(芦原杭全線)」南側の高架区間のイメージです。



|

« JR広島駅北口 「大和ハウス工業」の大規模オフィスビル 地上10階、延床面積約32,500㎡の「d_ll HIROSHIMA(ディール広島)」 | トップページ | 「大阪マルビル」を建て替え 地上40階、高さ約192m、延床面積約74,000㎡「(仮称)大阪マルビル建替プロジェクト」の概要を発表! »

92 鉄道編・私鉄」カテゴリの記事

33 大阪市・南部②」カテゴリの記事