訪日外国人数 2024年10月は331万2000人(推計値)で、単月過去最高を記録 過去最速で累計3,000万人を突破!
-訪日外客数-
「日本政府観光局(JNTO)」は、2024年11月20日に「訪日外客数(2024年10月推計値)」を発表しました。2024年10月の訪日外客数は、3,312,000人(推計値)となり、前年同月比では31.6%増、2019年同月比では32.7%増となり、過去最高であった2024年7月の3,292,602人を上回り、単月過去最高を記録しました。10月までの累計では30,192,600人となり、1964年の統計開始以来、過去最速で3,000万人を突破しました。
引用資料 日本政府観光局(JNTO:2024/11/20)
訪日外客数(2024年10月推計値)
紅葉シーズンを迎え、多くの市場で訪日需要の高まりがみられたほか、東アジアでは中国、東南アジアではシンガポール、欧米豪・中東地域では米国などで前年同月に比べて訪日外客数が増加したことが今月の押し上げ要因となりました。
1月からの累計では、23市場のうち、年間の累計での過去最高を9月時点で更新した5市場(豪州、メキシコ、ドイツ、イタリア、中東地域)に加え、今月は新たに6市場(台湾、フィリピン、インド、米国、カナダ、スペイン)において過去最高を更新しました。
国別で見ると、最も多いのは韓国で73万2100人、次いで中国の58万2800人、台湾の47万8900人、アメリカの27万8500人、香港の19万8800人、タイの13万2200人となっています。中でも中国は、2023年10月に比べて約2.3倍になりました。
「訪日外客数」です(引用:日本政府観光局:JNTO)。
訪日外客数 (2019年/2023年/2024年)
2019年 2023年 2024年
01月 2,689,339人 1,497,472人 2,688,478人
02月 2,604,322人 1,475,455人 2,788,224人
03月 2,760,136人 1,817,616人 3,081,781人
04月 2,926,685人 1,949,236人 3,043,003人
05月 2,773,091人 1,899,176人 3,040,294人
06月 2,880,041人 2,073,441人 3,140,642人
07月 2,991,189人 2,320,694人 3,292,602人
08月 2,520,134人 2,157,190人 2,933,381人
09月 2,272,883人 2,184,442人 2,872,200人
10月 2,496,568人 2,516,623人 3,312,000人
11月 2,441,274人 2,440,890人
12月 2,526,387人 2,734,115人
---------------------------
累計 31,882,049人 25,066,350人
訪日外客数 (確定値)
---------------------------
2004年 6,137,905人
2005年 6,727,926人
2006年 7,334,077人
2007年 8,346,969人
2008年 8,350,835人
2009年 6,789,658人
2010年 8,611,175人
---------------------------
2011年 6,218,752人
2012年 8,358,105人
2013年 10,363,904人
2014年 13,413,467人
2015年 19,737,409人
2016年 24,039,700人
2017年 28,691,073人
2018年 31,191,856人
2019年 31,882,049人
2020年 4,115,828人
---------------------------
2021年 245,862人
2022年 3,832,110人
2023年 25,066,350人
2024年 30,192,600人(1月~10月の推計値)
大阪の訪日外国人数
大阪を訪れる外国人観光客がコロナ前を上回り過去最多となる見通しです。「大阪観光局」は2024年5月31日に、今年大阪を訪れる外国人観光客の数1,400万人との予測を発表しました。現在までの推移を見ていると正直言ってとてつもなく高い目標です。私は1,300万人を少し切るくらいだと予想しています。
大阪の外国人観光客数の推移
2013年-2,625千人
2014年-3,758千人
2015年-7,165千人
2016年-9,400千人
2017年-11,103千人
2018年-11,416千人
2019年-12,306千人
2020年-(コロナ禍)
2021年-(コロナ禍)
2022年-(コロナ禍)
2023年-9,798千人
2024年-14,000千人(予測)
| 固定リンク
« 新港突堤西地区(第2突堤)再開発事業 収容人数約10,000人規模の「ジーライオンアリーナ神戸(GLION ARENA KOBE)」 2024年11月19日の建設状況 | トップページ | 一気に計画が具体化 「向日町競輪場」の余剰地 9,328席(コンサート時)の「京都アリーナ(仮称)整備・運営等事業」 完成イメージを公開! »
「33 大阪市・南部②」カテゴリの記事
- なにわ筋線 難波パークス通り 鉄道構造物構築のため「阪神高速1号環状線」の橋脚の架け替え 2025年1月10日の状況(2025.01.22)
- 「クボタ」が本社を「グラングリーン大阪 パークタワー」に移転 再開発が予想される浪速区敷津東一丁目の現本社敷地をじっくり見てみました!(2025.01.21)
- なにわ筋線 難波パークス通り「掘割区間」の北端 「Zepp なんば大阪」のあたりで地上に姿を現す 2025年1月10日の状況(2025.01.20)
- 人気観光地「大阪」のお土産 2大看板となった「551蓬莱」の「豚まん(肉まん)」、「りくろーおじさんの店」の「焼きたてチーズケーキ」(2025.01.19)
- なんさん通り 歩いて楽しい歩行者重視の安全・安心な空間の創出(電線類地中化を含む) 2025年1月10日の整備状況(2025.01.18)