「イノゲート大阪」の北側の歩道 「大阪市道九条梅田線」沿いの歩道の「電線類地中化(無電柱化)」 2025年3月4日の状況
-イノゲート大阪-
2024年7月31日に、「イノゲート大阪」の商業施設「バルチカ03」がオープンしました。うめきた2期地区の「グラングリーン大阪」で最大の商業施設になる「南館」と大阪駅直結のショッピングセンター「うめきたグリーンプレイス」が、2025年3月21日にオープンする予定です。
2025年4月11日には、イノゲート大阪2階西端部とうめきた2期区域(グラングリーン大阪南館2階)を接続する歩行者デッキが開通します。大阪駅西口方面からうめきた2期区域へアクセスできる新たな歩行者動線として、大阪駅西側エリアの回遊性が一層高まります。
● 電線類地中化(無電柱化)
「イノゲート大阪」北側の「大阪市道九条梅田線」沿いの歩道の「電線類地中化(無電柱化)」がまだ終わっていません。うめきた2期地区の「グラングリーン大阪」で最大の商業施設になる「南館」と大阪駅直結のショッピングセンター「うめきたグリーンプレイス」がオープンする2025年3月21日までには完了して欲しいのですが、どうなるのでしょうか?
北東側から見た「大阪市道九条梅田線」沿いの歩道の「電線類地中化(無電柱化)」の2025年3月4日の状況です。
まだ「電線類地中化(無電柱化)」が終わっていません。
北西側から見た様子です。
東側から見た様子です。
西側から見た様子です。
電柱がある部分の路面は「アスファルト」になっています。
西側から引いて見た様子です。
| 固定リンク
« 「イノゲート大阪(2階)」 と「グラングリーン大阪 南館(2階)」を接続する歩行者デッキ 2025年3月4日の建設状況 | トップページ | 積水ハウス 2025年1月期の連結業績 売上高が4兆円を突破 アメリカ「M.D.C.ホールディングス」の買収により売上高が急増! »
「02 大阪ステーションシティ②」カテゴリの記事
- 大阪ステーションシティ JR大阪駅中央南口の駅前広場 10年以上続いた工事が遂に完了 メチャメチャ綺麗に!(2025.04.21)
- 大阪ステーションシティ 大阪駅西口高架下エリア エキマルシェ大阪 UMEST(ウメスト) グランドオープン!(2025.03.14)
- 「イノゲート大阪」の北側の歩道 「大阪市道九条梅田線」沿いの歩道の「電線類地中化(無電柱化)」 2025年3月4日の状況(2025.03.09)
- 「イノゲート大阪(2階)」 と「グラングリーン大阪 南館(2階)」を接続する歩行者デッキ 2025年3月4日の建設状況(2025.03.08)
- 大阪ステーションシティ JR大阪駅(うめきたエリア)地上部「うめきたグリーンプレイス」 2025年3月4日の建設状況(2025.03.11)