「門真プラザ」の再開発 地上43階、高さ162.6mの超高層タワーマンション「門真市駅前地区第一種市街地再開発事業」 事業計画の縦覧等!
-門真市駅前地区第一種市街地再開発事業-
「前田建設工業、野村不動産、東急不動産、京阪電鉄不動産、旭化成不動産レジデンス」の5社は、門真市駅前地区市街地再開発準備組合が実施した「門真市駅前地区第一種市街地再開発事業」の施行に伴う特定業務代行者選定に係る事業提案競技募集において事業企画提案を行った結果、特定業務代行者に選定されました。2028年に施設建築物工事の着工、2032年に竣工を予定しています。
施行予定地区は、大阪府門真市新橋町3番です。1973年竣工の「門真プラザ」と駅前広場を含む約2.0haの区域となります。京阪本線と大阪モノレールの交通結節点として多くの利用者がいますが、駅周辺の賑わい空間としての機能が低下しており、「門真プラザ」は耐震性の課題等を抱えています。
駅前に相応しいまちづくりが求められ、建物の耐震性が喫緊の課題となっていました。本事業では、各社の実績や技術力を活かし、「商業機能の更新による賑わい創出」、「質の高い住環境の整備」などに寄与することで、権利者や事業関係者とともに魅力あるまちづくりを推進していきます。
● 事業計画の縦覧等!
門真市駅前地区市街地再開発組合設立発起人より、大阪府知事へ都市再開発法第11条第1項の規定に基づく組合設立認可申請がなされたことを受け、「門真市」は、同法第16条第1項の規定に基づき、2025年5月1日(木)~5月14日(水)までの期間で「門真市駅前地区第一種市街地再開発事業」の事業計画の縦覧を行っています。
引用資料 門真市・公式HP(2025/05/01)
門真市駅前地区第一種市街地再開発事業の事業計画の縦覧等
門真市駅前地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-大阪府門真市新橋町452番2、433番1、762番3
◆ 交通- 京阪本線・大阪モノレール「門真市」駅
◆ 階数-(住宅棟)地上43階、塔屋1階、地下0階、(商業棟)地上4階、塔屋1階、地下0階、(駐車場棟)4層5段
◆ 高さ-(住宅棟)162.600m、(商業棟)27.900m、(駐車場棟)19.900m
◆ 敷地面積-約8,860㎡(施設全体)
◆ 建築面積-(住宅棟)約1,457㎡、(商業棟)約3,322㎡、(駐車場棟)約1,405㎡
◆ 延床面積-(住宅棟)約55,739㎡、(商業棟)約11,820㎡、(駐車場棟)約4,607㎡
◆ 構造-(住宅棟)鉄筋コンクリート造、(商業棟)鉄骨造、(駐車場棟)鉄骨造
◆ 用途-(住宅棟)共同住宅、(商業棟)商業・事務所、(駐車場棟)駐輪場
◆ 建築主-門真市駅前地区市街地再開発準備組合
◆ 着工-2027年度予定
◆ 竣工-2032年度予定
「イメージパース」です。
「断面図」です。
「住宅棟」の高さは最高部162.600mとなっています。
「断面図」です。
「1階平面図」です。
「施行予定地区」です。
「位置図」です。
| 固定リンク
« 岡山市 新アリーナの新たなイメージ図と概要を公表 最大収容人数10,000人(スポーツ時5,000席以上、コンサート時7,000席~8,000席) | トップページ | JR西宮駅前 地上35階、高さ約129mの「JR西宮駅南西地区第一種市街地再開発事業(C街区)」 正式名称が「ブランズタワー西宮」に決定! »
「49 大阪府・その他」カテゴリの記事
- 「門真プラザ」の再開発 地上43階、高さ162.6mの超高層タワーマンション「門真市駅前地区第一種市街地再開発事業」 市街地再開発組合設立認可!(2025.06.21)
- 「門真プラザ」の再開発 地上43階、高さ162.6mの超高層タワーマンション「門真市駅前地区第一種市街地再開発事業」 事業計画の縦覧等!(2025.05.05)
- 門真市幸福町・垣内町地区まちづくり用地活用事業 地上41階、高さ約137mの「シティタワー古川橋」 建設現場を報道公開!(2024.12.23)
- JR千里丘駅前 千里丘駅西地区第一種市街地再開発事業 地上36階、高さ約127mの「プレミストタワー千里丘」 概要が決定!(2024.12.21)
- 「南海電気鉄道」と「泉北高速鉄道」が合併! 路線名は「泉北線」 合併に伴い「南海電気鉄道」の駅は105駅、営業キロは169.0kmに拡大!(2024.11.14)