« 総延床面積約520,000㎡「名古屋駅地区再開発計画」の事業化決定 地下の「名鉄名古屋駅」を2線から4線化 2040年代前半に完成! | トップページ | 大阪観光局 大阪を訪問した外国人観光客の数 2025年4月は単月で154万7000人を達成して過去最高になったことを発表! »

2025年5月29日 (木)

大和ハウス工業 2025年3月期の連結決算 売上高が過去最高を更新 売上高5兆4348億円、営業利益5462億円!

Osakadaiwa220913
-大和ハウス工業-

 「大和ハウス工業」の本社・本店は、大阪府大阪市北区梅田三丁目3番5号の「大和ハウス大阪ビル」にあります。「大和ハウス工業」の元となった会社は、1947年に奈良県奈良市で設立され、1955年4月5日に「大和ハウス工業株式会社」が創業しました。

 「大和」は創業者の出身地・奈良県の旧国名からとったものです。「ヤマト」ではなく「ダイワ」と読ませたのは「大いなる和をもって経営に当たりたい」という意味を持たせるため、また「ハウス工業」は建築物を工業化しようという創業理念を示しています。

● M&Aや多角化および海外事業で急成長!
 下記の不動産大手5社と比べると「大和ハウス工業」の売上高の大きさが分かると思います。大和ハウス工業が急成長したのは、M&A(企業の合併・買収)や多角化です。

 買収で一番大きかったのは、準大手ゼネコンの「フジタ」です。多角化では、「健康余暇、インテリア建材、物流、ホームセンター、都市型ホテル、環境エネルギー、損害保険代理店・クレジットカード、オートリース・パーキング・カーシェア」などを行っています。

 業績をけん引するのは海外事業です。2026年3月期の海外売上高は4%増の9,400億円を見込みます。アメリカの戸建て事業は円高で営業減益となる見通しですが、売上高は5%増の6,391億円を見込みます。

2025年3月期連結決算(売上高/営業利益)
ハウスメーカー
1位 大和ハウス工業-5,434,819百万円(546,279百万円)
2位 積水ハウス-4,058,583百万円(331,366百万円)
3位 住友林業-2,053,650百万円(194,588百万円)
--------------------------------------------------
デベロッパー
1位 三井不動産-2,625,363百万円(372,732百万円)
2位 三菱地所-1,579,812百万円(309,232百万円)
3位 東急不動産HD-1,150,301百万円(140,763百万円)
4位 住友不動産-1,014,239百万円(271,516百万円)
5位 野村不動産HD-757,638百万円(118,958百万円)
6位 ヒューリック-591,615百万円(163,360百万円)
7位 東京建物-463,724百万円(79,670百万円)
参考 JR東日本-445,400百万円(120,300百万円)
8位 森ビル-385,800百万円(84,200百万円)
9位 森トラスト-281,628百万円(54,012百万円)

(備考)「大和ハウス工業」は3月期決算、「積水ハウス」は1月期決算、「住友林業」は12月期決算です。「三井不動産、三菱地所、東急不動産HD、住友不動産、野村不動産HD)」は3月期決算、「ヒューリック、東京建物」は12月期決算の数値です。「森ビル」と「森トラスト」は3月期決算です。「森ビル」と「森トラスト」は非上場企業ですが、上場企業の「決算短信」に相当する資料を発表しています。「JR東日本」は不動産・ホテル部門の数値です。


Daiwasekisui220812
大和ハウス工業の連結業績

 「大和ハウス工業」は、2025年5月13日に「2025年3月期決算短信〔日本基準〕(連結)」を発表しました。2025年3月期(2024年4月1日~2025年3月31日)の連結決算では、売上高5,434,819百万円(前年同期比4.5%増)、営業利益546,279百万円(前年同期比24.1%増)となりました。

 大和ハウス工業 決算短信(PDF:2025/05/13)
 2025年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)

● 2026年3月期の連結業績予想
 2026年3月期の連結業績予想(2025年4月1日~2026年3月31日)は、売上高5,600,000百万円(前年同期比3.0%増)、営業利益470,000百万円(前年同期比14.0%減)と予想をしています。

大和ハウス工業の連結決算(売上高/営業利益)
-----------------------------------------
1998年3月   1,069,789百万円     42,305百万円
1999年3月      896,005百万円     40,215百万円
2000年3月      951,072百万円     47,497百万円
-----------------------------------------
2001年3月   1,016,236百万円     44,289百万円
2002年3月   1,197,924百万円     46,031百万円
2003年3月   1,184,543百万円     45,271百万円
2004年3月   1,224,647百万円     59,660百万円
2005年3月   1,365,913百万円     67,849百万円
2006年3月   1,528,983百万円     80,072百万円
2007年3月   1,618,450百万円     85,678百万円
2008年3月   1,709,254百万円     89,120百万円
2009年3月   1,690,956百万円     73,580百万円
2010年3月   1,609,883百万円     62,714百万円
-----------------------------------------
2011年3月   1,690,151百万円     87,697百万円
2012年3月   1,848,797百万円   114,955百万円
2013年3月   2,007,989百万円   128,024百万円
2014年3月   2,700,318百万円   163,576百万円
2015年3月   2,810,714百万円   180,352百万円
2016年3月   3,192,900百万円   243,100百万円
2017年3月   3,512,909百万円   310,092百万円
2018年3月   3,795,992百万円   347,141百万円
2019年3月   4,143,505百万円   372,195百万円
2020年3月   4,380,209百万円   381,114百万円
-----------------------------------------
2021年3月   4,126,769百万円   357,121百万円
2022年3月   4,439,536百万円   383,256百万円
2023年3月   4,908,199百万円   465,370百万円
2024年3月   5,202,919百万円   440,210百万円
2025年3月   5,434,819百万円   546,279百万円

2026年3月予想
2026年3月   5,600,000百万円   470,000百万円(会)
2026年3月   5,597,111百万円   480,867百万円(コ)

(備考) (会)は会社予想、(コ)はアナリスト予想(コンセンサス)です。コンセンサスは頻繁に変更されます。上記のコンセンサスは2025年5月29日時点の数値です。



|

« 総延床面積約520,000㎡「名古屋駅地区再開発計画」の事業化決定 地下の「名鉄名古屋駅」を2線から4線化 2040年代前半に完成! | トップページ | 大阪観光局 大阪を訪問した外国人観光客の数 2025年4月は単月で154万7000人を達成して過去最高になったことを発表! »

31 大阪市・北部②」カテゴリの記事