« グラングリーン大阪 地上45階、高さ約182mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業新築工事のうち南街区分譲棟工事」 2025年6月6日の建設状況 | トップページ | グラングリーン大阪 うめきた公園の「芝生広場」 ほぼ消滅していた「サウスヒル」の芝生が「芝生保護材」により劇的に復活! »

2025年6月 8日 (日)

JR福島駅の北側 地上30階、高さ約107mの超高層タワーマンション「レグナスタワー新梅田」 2025年6月6日の建設状況

Osakafukushima241211
-レグナスタワー新梅田-

 「飯田グループホールディングス」は、「一建設、飯田産業、東栄住宅、タクトホーム、アーネストワン、アイディホーム」の6社が2013年に経営統合して設立した共同持株会社です。東証プライムに上場し、2025年3月期の売上高は1兆5000億円弱(正確には1,459,639百万円)です。

 飯田グループの「一建設株式会社」は、JR福島駅北側の「なにわ筋」沿いの駐車場跡地に、地上30階、高さ106.900mの超高層タワーマンション「(仮称)プレシスタワー大阪福島」を計画しています。「(仮称)プレシスタワー大阪福島」は、「レグナスタワー新梅田」として公式ホームページがオープンしています。

 引用資料 一建設株式会社(2024/12/12)
 一建設の最上位ブランド『レグナス』関西エリアで初めてとなる新築分譲タワーマンション『レグナスタワー新梅田(地上30階建)』エントリー受付開始

 引用資料 公式ホームページ
 レグナスタワー新梅田

 「レグナスタワー新梅田」が位置する福島区は、JR大阪環状線、JR東西線、阪神本線など多くの路線が通る大阪市内屈指のアクセスの良さを誇ります。また、近くのグラングリーン大阪(うめきた2期区域・JR大阪駅北再開発)の開発が進み、今後も住宅ニーズが高まる注目エリアであると捉え、新築分譲タワーマンションプロジェクトを始動することにしました。

レグナスタワー新梅田の概要
◆ 計画名-(仮称)プレシスタワー大阪福島
◆ 所在地-大阪府大阪市福島区福島七丁目12番5他(地番)
◆ 交通-JR京都線・神戸線・大阪環状線・宝塚線「大阪」駅徒歩10分、JR大阪環状線「福島」駅徒歩3分、JR東西線「新福島」駅徒歩5分、阪神本線「福島」駅徒歩5分
◆ 階数-地上30階、地下0階
◆ 高さ-最高部106.900m、軒高99.980m
◆ 敷地面積-1,055.26㎡
◆ 建築面積-682.16㎡
◆ 延床面積-14,106.62㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 地震対策-制震構造(ダンパーなどの制震部材により建物の揺れを軽減)
◆ 用途-共同住宅
◆ 総戸数-123戸(他管理人室1戸)
◆ 建築主-一建設株式会社(飯田グループホールディングス)
◆ 設計者・監理者-日企設計
◆ 施工者-多田建設、佐藤工業
◆ 着工-2025年02月初旬予定
◆ 竣工-2027年11月下旬予定
◆ 入居開始-2028年01月下旬予定


Osakafukushima241212
「レグナスタワー新梅田」の完成予想図です。


Osakafukushima241213
「大阪駅周辺空撮CG」です。


Osakafukushima241214
「位置図」です。


Osakafukushima250611
北東側から見た「レグナスタワー新梅田」の2025年6月6日の建設状況です。


Osakafukushima250612
北西側から見た様子です。


Osakafukushima250613
「アースドリル掘削機」です。場所打ちコンクリート拡底杭を構築しています。


Osakafukushima250614
ゲート付近に拡底杭を構築する「拡底バケット」が見えます。


Osakafukushima250615
南西側から見た様子です。


Osakafukushima250616
「(仮称)プレシスタワー大阪福島」の建築計画のお知らせです。


Osakafukushima250617
「立面図」です。高さは、最高部106.900m(
軒高99.980m+塔屋6.920m)となっています。


Osakafukushima250618
「配置図」です。



|

« グラングリーン大阪 地上45階、高さ約182mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業新築工事のうち南街区分譲棟工事」 2025年6月6日の建設状況 | トップページ | グラングリーン大阪 うめきた公園の「芝生広場」 ほぼ消滅していた「サウスヒル」の芝生が「芝生保護材」により劇的に復活! »

31 大阪市・北部②」カテゴリの記事