JR久留米駅前第二街区第一種市街地再開発事業 地上36階、高さ約130mの「久留米ザ・タワー レジデンシャル」
-JR久留米駅前第二街区第一種市街地再開発事業-
新幹線と在来線が乗り入れるJR久留米駅の東口から徒歩1分の「JR久留米駅前第二街区第一種市街地再開発事業」の敷地は、市営駐輪場などの老朽化したビルや飲食店が並んでいました。
土地の合理的かつ健全な高度利用を促進し、地域づくりに貢献することを目的として、2018年11月に地権者で構成される再開発組合が設立されました。2021年4月に「JR久留米駅前第二街区第一種市街地再開発事業」を着工しました。
● 久留米ザ・タワー レジデンシャル
「JR久留米駅前第二街区第一種市街地再開発事業」の共同住宅部分の名称は「久留米ザ・タワー レジデンシャル」に決定し、公式ホームページがオープンしています。
引用資料 公式ホームページ
久留米ザ・タワー レジデンシャル
「久留米ザ・タワー レジデンシャル」は、地上36階、地下1階、高さ約130m、総戸数343戸(地権者住戸18戸含む、別途管理事務室1戸)です。売主は「大和ハウス工業、大京、三菱地所レジデンス、西日本鉄道」の4社です。3階~9階にはコスモスイニシアが分譲するシニア向けマンション「久留米ザ・タワー イニシアグラン(115戸)」が入居します。
久留米ザ・タワー レジデンシャルの概要
◆ 計画名-JR久留米駅前第二街区第一種市街地再開発事業
◆ 所在地-福岡県久留米市城南町36番1(地番)
◆ 交通-JR九州新幹線・鹿児島本線「久留米」駅より徒歩1分
◆ 階数-地上36階、地下1階
◆ 高さ-約130m
◆ 敷地面積-8,077.50㎡
◆ 建築面積-6,504.27㎡
◆ 延床面積-62,336.29㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 地震対策-免震構造
◆ 用途-共同住宅(343戸)、シニア住宅(115戸)、店舗等、駐車場、市営駐輪場
◆ 総戸数-343戸(地権者住戸18戸含む、別途管理事務室1戸)
◆ 建築主-JR久留米駅前第二街区市街地再開発組合(売主 大和ハウス工業、大京、三菱地所レジデンス、西日本鉄道)
◆ 設計者-フジタ(大和ハウスグループ)
◆ 監理者-三菱地所設計
◆ 施工者-フジタ(大和ハウスグループ)
◆ 着工-2021年04月
◆ 竣工-2027年05月予定
◆ 入居開始-2027年05月予定
「フロア構成」です。
「外観完成予想図」です。
「配置図」です。
「位置図」です。
| 固定リンク
« 2024年(1月~12月)京都観光総合調査の結果 京都市を訪れた外国人観光客は1,088万人、京都市に宿泊した外国人宿泊客数は821万人! | トップページ | 京都岡崎の老舗料亭「岡崎つる家」 インターコンチネンタル・ホテルズ・グループの最高級ブランド「リージェント京都」 2025年5月23日に地鎮祭を挙行! »
「81 福岡県」カテゴリの記事
- 天神ビッグバン 天神地区で最も高い超高層ビル 地上24階、高さ約113mの「天神住友生命FJビジネスセンター」が竣工!(2025.07.14)
- 福岡市 福岡タワーの西側 地上20階、客室数229室(全室オーシャンビュー)の「福岡プリンスホテル ももち浜」 2026年3月17日に開業!(2025.07.11)
- アジアの玄関口 ウォーターフロント地区の福岡市のコンベンションゾーン 「マリンメッセ福岡 A館」 & 「マリンメッセ福岡B館」(2025.06.17)
- JR久留米駅前第二街区第一種市街地再開発事業 地上36階、高さ約130mの「久留米ザ・タワー レジデンシャル」(2025.06.14)
- 天神ビッグバン 「日本生命福岡ビル」と「福岡三栄ビル」の一体的な再開発 竣工した地上18階、高さ約86mの「天神ブリッククロス」(2025.05.20)