
-千里セルシー-
「豊中市」の千里中央の中核施設である複合商業施設「千里セルシー」は、45年以上前の万博後の1972年11月15日にオープンしました。
ローマの「コロッセオ」を模したデザインとなっており、セルシー広場では週末や休日を中心に、アイドルや歌手によるコンサートなどのイベントがたびたび行われていました。
豊中市によると、「震度6強から7の地震で倒壊、または崩壊する危険性が高い」とされました。テナントはかつて約100店が入っていましたが、所有者側は賃借契約を更新しておらず、20数店まで減少しています。
● 千里阪急及び商業施設セルシーとの一体再開発
「エイチ・ツー・オーリテイリング」は、阪急阪神百貨店の「千里阪急」と大型商業施設の「セルシー」の2つの商業施設を一体的に再開発し、延べ床面積10万㎡級の施設を建設すると発表しました。
引用資料 エイチ・ツー・オーリテイリング(PDF:2018/02/28)
千里中央地区(大阪府豊中市)における千里阪急及び商業施設セルシーとの一体再開発に関するお知らせ
「セルシー」の建て替えは以前から報道されていたので驚きませんでしたが、「千里阪急」との一体再開発というのが驚きでした。「延床面積10万㎡級の商業施設」とはいったいどんな施設になるのか楽しみです。
ただ、現在は「千里中央」の一強ではありません。大阪モノレールの2駅先には「EXPOCITY(エキスポシティ)」、延伸される北大阪急行の2駅先には「みのおキューズモール」があります。どのように差別化して行くのか非常に難しいです。

「一体再開発対象エリア(現在)」です。阪急阪神百貨店の「千里阪急」と大型商業施設の「セルシー」の2つの商業施設を一体的に再開発します。

「協議会参加施設(名称記載のもの)」です。
引用資料 豊中市・公式ホームページ
千里中央地区活性化基本計画」中間とりまとめについて

千里セルシー
「千里セルシー」です。2018年2月20日の撮影です。そろそろ建て替えが発表されるかな? と思って撮影しましたが、ビンゴ!でした。予想が当たると気分がいいです。
千里セルシーの概要
◆ 所在地-大阪府豊中市新千里東町一丁目5番2
◆ 階数-地上6階、地下1階
◆ 敷地面積-14,028.78㎡
◆ 延床面積-45,.305.87㎡
◆ 開業-1972年11月15日

「千里セルシー」は、かなりの部分が閉鎖されています。

「階段」も閉鎖されています。

千里阪急
「千里阪急」です。まさか、「セルシー」と「千里阪急」が一体再開発するとは夢にも思っていませんでした。そのため正面から撮影しませんでした・・・
千里阪急の概要
◆ 所在地-大阪府豊中市新千里東町一丁目5番1
◆ 階数-地上7階、地下1階
◆ 敷地面積-4,419.55㎡
◆ 延床面積-20,575.84㎡
◆ 開業-1970年03月11日(1982年増床)

EXPOCITY(エキスポシティ)
吹田市千里万博公園に日本最大級の大型複合施設「EXPOCITY(エキスポシティ)」が、2015年11月19日(木)にグランドオープンしました。
EXPOCITY(エキスポシティ)の概要
◆ 所在地-大阪府吹田市千里万博公園地内23-17一部他
◆ 階数-地上1階~3階(一部地下1階~2階)
◆ 敷地面積-172,239.68㎡
◆ 延床面積-約223,000㎡
◆ 店舗面積-約71,000㎡
◆ 建築主-三井不動産
◆ 開業-2015年11月19日

みのおキューズモール
「みのおキューズモール」は、千里丘陵に広がる箕面市の新都心「かやの中央」地域の商業の中心として、2003年10月10日にグランドオープンしました。オープン時の名称は「箕面マーケットパークヴィソラ」でした。
みのおキューズモール
◆ 所在地-大阪府箕面市西宿1−17-22
◆ 階数-地上6階、地下1階
◆ 敷地面積-約37,466㎡
◆ 延床面積-約107,037㎡
◆ 商業施設面積-約43,135㎡
◆ 建築主-東急不動産
◆ 開業-2003年10月10日