51 兵庫県・神戸市②

(2009年~)

2025年6月24日 (火)

重工業大手3社が完全復活 兵庫県で時価総額2位の「川崎重工業」 神戸市は日本の潜水艦の建造シェア100%!

Kobekawasaki250611
-川崎重工業-
 「川崎重工業」の神戸本社は兵庫県神戸市中央区東川崎町一丁目1番3号の「神戸クリスタルタワー」、東京本社は東京都港区海岸一丁目14番5号にあります。

 重工業大手3社(三菱重工業、IHI、川崎重工)の業績が急回復しています。業績拡大をけん引しているのは「防衛産業」です。2022年末に日本政府がGDP(国内総生産)比2%の防衛費を打ち出し、防衛力整備事業費が急増しているためです。それにプラスして民間航空エンジン需要の回復も大きいです。

 業績の急回復以上に時価総額の伸びが凄いです。2025年6月23日の終値時点で時価総額は、「三菱重工業」が11,618,843百万円、「IHI(旧:石川島播磨重工業)」が2,389,805百万円、「川崎重工」が1,727,915百万円となっています。

 「三菱重工業」の時価総額はこの2年で約6倍となっています。「三菱重工業」の時価総額が10兆円を超える時代がやってくるなんて私は想像もしていませんでした。少し前まで「重工業」はオワコンと言われていたのに本当に先の事は分かりません。

● 兵庫県で時価総額2位は川崎重工業!
 兵庫県で、2025年6月23日の終値時点で時価総額1兆円を超える企業は4社あります。1位が「アシックス」の2,473,736百万円、2位が「川崎重工」の1,727,915百万円、3位が検体検査機器・試薬で高シェアを誇る「シスメックス」の1,558,898百万円、4位が業務スーパーを展開する「神戸物産」の1,236,672百万円 です。

 工場・工事用間接資材のネット通販大手の「MonotaRO(モノタロウ)」も2025年6月23日の終値時点で1,463,945百万円で時価総額1兆円を超えています。「MonotaRO(モノタロウ)」の本社は尼崎市にありましたが、2023年11⽉20⽇に本社を⼤阪市の「JPタワー⼤阪」に移転しています。


Kobekawasaki250612
日本の潜水艦は神戸市が建造シェア100%!

 日本の潜水艦は神戸市が建造シェア100%となっています。川崎重工業の「神戸工場」と三菱重工業の「神戸造船所」で交互に潜水艦を建造しています。現在は「たいげい型潜水艦(基準排水量約3,000トン)」を1年ごとに交互に建造しています。

たいげい型潜水艦(艦名・造船所・竣工日)
(1)SS-513(たいげい)-三菱重工業神戸造船所(2022年03月09日)
(2)SS-514(はくげい)-川崎重工業神戸工場(2023年03月20日)
(3)SS-515(じんげい)-三菱重工業神戸造船所(2024年03月08日)
(4)SS-516(らいげい)-川崎重工業神戸工場(2025年03月06日)
(5)SS-517(ちょうげい)-三菱重工業神戸造船所(2026年03月予定)
(6)SS-518(未定)-川崎重工業神戸工場(2027年03月予定)
(7)SS-519(未定)-三菱重工業神戸造船所(2028年予定)
(8)SS-520(未定)-川崎重工業神戸工場(2029年予定)


Kobekawasaki250613
川崎重工業の連結決算

川崎重工業の連結決算(売上高/営業利益)

-----------------------------------------
2003年3月   1,239,598百万円     30,543百万円
2004年3月   1,160,252百万円     22,249百万円
2005年3月   1,241,591百万円     24,744百万円
2006年3月   1,322,487百万円     41,794百万円
2007年3月   1,438,618百万円     69,141百万円
2008年3月   1,501,097百万円     76,910百万円
2009年3月   1,338,597百万円     28,713百万円
2010年3月   1,173,473百万円    △1,316百万円
-----------------------------------------
2011年3月   1,226,949百万円     42,628百万円
2012年3月   1,303,778百万円     57,484百万円
2013年3月   1,288,881百万円     42,062百万円
2014年3月   1,385,482百万円     72,351百万円
2015年3月   1,486,123百万円     87,259百万円
2016年3月   1,541,096百万円     95,996百万円
2017年3月   1,518,830百万円     45,960百万円
2018年3月   1,574,242百万円     55,925百万円
2019年3月   1,594,743百万円     64,023百万円
2020年3月   1,641,335百万円     62,063百万円
-----------------------------------------
2021年3月   1,488,486百万円    △5,305百万円
2022年3月   1,500,879百万円     45,805百万円

川崎重工業の連結決算(売上高/事業利益)
2023年3月   1,725,609百万円     85,294百万円
2024年3月   1,849,287百万円     46,201百万円
2025年3月   2,129,321百万円   143,123百万円

2026年3月予想
2026年3月   2,310,000百万円   145,000百万円(会)
2026年3月   2,335,538百万円   ---------百万円(コ)

(備考) (会)は会社予想、(コ)はアナリスト予想(コンセンサス)です。コンセンサスは頻繁に変更されます。上記のコンセンサスは2025年6月24日時点の数値です。



|

2025年4月25日 (金)

神戸市 2040年頃を目標年次とする「神戸ウォーターフロントグランドデザイン」を発表 「LRT(次世代型路面電車)」の導入など目指す!

Kobewaterfront250411
-神戸ウォーターフロント グランドデザイン-

 神戸市長は2025年4月22日の定例会見で、2040年ごろを目標年次とする「神戸ウォーターフロントグランドデザイン」を発表しました。2025年度に迎えた神戸空港の国際化などで今後変化する社会情勢を見据え、ウオーターフロント地区の魅力向上に向けてソフト・ハード面で取り組む戦略をまとめました。「LRT(次世代型路面電車)」の導入やウオーカブル空間の構築などを描いています。

 引用資料 神戸市・公式HP(PDF:2025/04/22)
 神戸ウォーターフロント グランドデザイン

 「海・山・空を感じられる海辺空間で、港の歴史と新たな価値が交わり、国内外の来訪者を魅了する街」を全体コンセプトに掲げます。「(1)移動・回遊、(2)緑とオープンスペース、(3)夜景・ナイトタイムエコノミー、(4)民間投資による街づくり」の4分野に戦略を設定します。

● LRT・BRTなどの新たな交通システム
 ターミナル駅からのアクセスやウォーターフロントの東西方向の移動をスムーズにできるように、「LRT(次世代型路面電車)、BRT(バス・ラピッド・トランジット)」などの新たな交通システムや、様々な人が自由に回遊できる次世代モビリティの導入を検討します。


Kobewaterfront250412
中突堤周辺

 「みなとまちを感じるエンタテインメント空間」です。


Kobewaterfront250413
京橋

 「回遊・賑わいをつなぐウオーターフロントのエントランス」です。

 

Kobewaterfront250414
新港突堤西

 「リゾート気分をあじわえる空間・新たな感動や熱狂が生まれる場所」です。


Kobewaterfront250415
夜間景観

 「神戸の夜を楽しみ、夜景を愛でる空間へ」です。



|

2025年4月 7日 (月)

「ポートアイランド(第2期)」の開発が活発化! 理化学研究所の「富岳NEXT」、三菱商事の「アイパーク神戸(仮称)」、大和ハウス工業の「レンタルラボ施設」

Kobeport110611
-ポートアイランド(第2期)-

 「神戸空港」は、2025年4月18日に「第2ターミナルビル」がオープン予定、国際チャーター便の運航が可能となります。長期に渡って停滞していた「ポートアイランド(第2期)」の開発が急に活発化してきました。

 「ポートアイランド(第2期)」の開発が急に活発化したのは、「神戸空港」が充実してきたことや都心「三宮」の開発が活発化してきたことと無関係ではないと思います。「ポートアイランド(第2期)」は、「神戸空港」と「三宮」の中間にあります。

 神戸市が推進する「神戸医療産業都市」は、360を超える医療関連企業・研究機関が集積し、国内最大級のバイオクラスターとして成長を遂げてきました。しかし、「レンタルラボ」は、「神戸市」の関連団体や「神戸大学」の関連団体などが整備してきました。

 この流れも変わりつつあります。2024年3月に「大和ハウス工業」が民間事業者として初めてとなるレンタルラボ施設の建設を決定しました。更に2025年3月に「三菱商事」が賃貸ラボ型の研究開発施設「アイパーク神戸(仮称)」を開発を発表しました。今後も民間事業者の進出が続くと「神戸医療産業都市」は大きく発展する可能性があります。


Kobeport110612
富岳NEXT

 「理化学研究所」は、運用中のスーパーコンピュータ「富岳」の後継機の開発を開始しました。開発上のコードネームは「富岳NEXT(ネクスト)」で、2030年頃に稼働する計画です。

 シミュレーションでの実効性能を5~10倍に高めるほか、活用が急速に進むAI(人工知能)に必要な性能で世界最高水準を目指します。増大する計算資源の需要に応え、科学研究を加速する「AI for Science(フォー・サイエンス)」への活用などを通じ、わが国の科学技術・イノベーションが世界を先導するための計算基盤を目指します。

 「理化学研究所」は、スーパーコンピュータ「富岳」の次世代となる新たなフラッグシップシステム「富岳NEXT」について、神戸市中央区港島南町のポートアイランド(第2期用地)にある理研神戸地区隣接地に整備することを決定しました。

 引用資料 理化学研究所(2025/03/28)
 「富岳NEXT」を理化学研究所 神戸地区隣接地に整備 -計算科学/計算機科学に関する最先端の研究開発拠点の形成-

 「富岳NEXT」を設置する建屋を新たに建設する予定です。文部科学省HPCI計画推進委員会「次世代計算基盤に関する報告書 最終取りまとめ」で示された、「京」から「富岳」移行時のようなシステム入れ替えによる「端境期」を極力生じさせないという観点や、既存の「富岳」関連施設を活用するとともに、施設の増強を行うことが、合理的かつ経済的であると判断しました。

 今回新たに「富岳NEXT」を開発・整備することで、理研神戸地区は、先端的な計算基盤が集積する、世界的に見ても特色のある研究施設となります。このことにより、目的に応じた、さまざまな計算資源を活用した計算科学の推進だけではなく、計算可能領域の拡張などを目指した計算機科学の世界最先端の研究開発と、計算基盤に関する高度な運用技術の開発を行う拠点となります。


Koberiken250311
「富岳NEXT」の整備予定地(赤枠)です。


Kobemitsubishi250312
アイパーク神戸(仮称)
 「三菱商事、三菱商事都市開発」および「アイパークインスティチュート」は、研究開発拠点を起点としたまちづくりが進む「神戸医療産業都市」にて賃貸ラボ型の研究開発施設「アイパーク神戸(仮称)」を開発します。

 「アイパーク神戸(仮称)」の展開にあたり、2025年3月31日に「三菱商事都市開発」は「神戸市」との間において、神戸市所有する神戸ポートアイランド内の土地売買契約を締結しました。

 引用資料 三菱商事(2025/03/31)
 神戸医療産業都市にて研究開発の拠点となる”アイパーク神戸(仮称)”を開発

 近年、半導体や医療などの先端産業が急速に成長しており、その分野の研究開発に携わる関係者や関連産業が多いことから、独自の産業圏が形成される傾向があり、研究開発拠点はまちづくりの起点となります。

 神戸市が1998年から開発に取り組む「神戸医療産業都市」は、研究機関・病院・企業など医療関連産業の集積を目指す取組みです。350社を超える関連産業が集まり国内最大級の医療産業集積地に成長していることから、神戸医療産業都市は三菱商事が目指す「先端産業を核としたまちづくり」の先行事例といえます。

 創薬・バイオ研究施設としての「アイパーク」をはじめて湘南以外に展開するにあたっては、神戸医療産業都市が最適であると考え、土地売買契約の締結に至りました。

アイパーク神戸(仮称)の
概要
◆ 所在地-兵庫県神戸市中央区港島南町六丁目3-1
◆ 交通-神戸新交通「計算科学センター」駅から徒歩1分
◆ 階数-地上8階、地下0階
◆ 敷地面積-3,035.74㎡
◆ 延床面積-約12,000㎡
◆ 構造-鉄骨造
◆ 着工-2026年07月予定
◆ 開業-2027年11月予定


Kobemitsubishi250315
「アイパーク神戸(仮称)」の「周辺地図」です。


Kobeport110613
大和ハウス工業のレンタルラボ施設

 「大和ハウス工業」は、神戸市との土地売買契約を締結し、ポートアイランド(第2期)にレンタルラボ施設の建設を決定しました。神戸市市が推進する「神戸医療産業都市」は、構想開始から25年を迎え、360を超える医療関連企業・研究機関が集積し、国内最大級のバイオクラスターとして成長を遂げてきました。

 引用資料 大和ハウス工業(2024/03/28)
 大和ハウス工業株式会社がレンタルラボ施設を神戸医療産業都市に新設

 ポートアイランド(第2期)においては、ウェットラボを提供するテナントビルがいずれも高い入居率で推移しており、今後も需要が見込まれるレンタルラボの供給が喫緊の課題となっています。

 神戸医療産業都市を展開するポートアイランド(第2期)において、民間事業者として初めてとなるレンタルラボ施設の建設が決定したことにより、神戸医療産業都市の更なる成長と成果創出の加速が期待されます。

大和ハウス工業のレンタルラボ施設の概要
◆ 所在地-兵庫県神戸市中央区港島南町六丁目3番10
◆ 交通-神戸新交通「計算科学センター」駅
◆ 階数-地上6階、地下0階(外観イメージから推測)
◆ 敷地面積-3,095.75㎡
◆ 延床面積-約8,000㎡
◆ 用途-ウェットラボを中心としたレンタルラボ施設
◆ 着工-2025年07月予定
◆ 開業-2026年11月予定


Kobeport110614
大和ハウス工業のレンタルラボ施設の「位置図」です。



|

2025年4月 3日 (木)

神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業 「シスメックス」の本社が三宮に2028年春に移転 兵庫県で時価総額1位の「アシックス」と2位の「シスメックス」の本社が同じビルに!

Kobesannomiya230911
-神戸三宮雲井通5丁目地区-
 元AKB48の「鈴木優香」ですが、最近はすっかり「旅系YouTuber」になっています。私はほぼ毎回見ています。彼女がちょっとエロい雰囲気のためなのか? 「投げ銭」がやたら多い(笑)。

 YouTube 鈴木優香
 【名古屋→大阪】近鉄ひのとりの最高級座席に初めて乗車、快適な移動になるはずが…

 本題に戻って、「三菱地所(代表事業者)、三菱倉庫、神鋼不動産、東畑建築事務所、再開発評価」の5社は、「雲井通5丁目再開発株式会社」が神戸市中央区の三宮駅前で検討を進めている「雲井通5丁目地区再整備事業」における事業協力者の募集に応募し、事業協力者の候補となる優先交渉権者に選定されています。

 「雲井通5丁目再開発株式会社」では、神戸市が策定した「新たな中・長距離バスターミナルの整備に向けた雲井通5・6丁目再整備基本計画」に基づき、雲井通5丁目地区において、市街地再開発事業の事業化に向けた準備を進めています。

 「雲井通5丁目再開発株式会社、神戸市」、特定事業参加者として参画している「三菱地所、三菱倉庫、TC神鋼不動産」、特定業務代行者として参画している「大林組」は、ともに進めている「神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業」が、権利変換計画の認可を受けました。

 「神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業」において、2022年6月より、従前建物の解体工事を進めていましたが、2023年9月より再開発ビル建設工事に本格着工、事業関係者においては、2023年9月7日に「起工式」を執り行いました。

● アシックスが本社を2028年1月に移転!
 スポーツ用品国内最大手のアシックスは、ポートアイランドにある「アシックス本社(兵庫県神戸市中央区)」をはじめ、「アシックスジャパン本社(東京都江東区)」、「アシックスジャパン関西オフィス(兵庫県尼崎市)」を移転することになりました。

 アシックス(2024/08/27)
 イノベーションの創出をより活性化するため国内各オフィスを移転

 「アシックス本社」は、「神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業」の11階半フロア~14階に入居します。現在の本社で勤務している開発や営業部門の約650人が移る見込みです。

● シスメックスが本社を2028年春に移転!
 医療機器メーカーの「シスメックス」は2025年4月1日に、神戸市内の本社を2028年春に三宮に移転する計画を発表しました。「神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業」の15階〜17階に入居します。

 シスメックス(2025/04/01)
 2028年春、シスメックスグループ本社を神戸市内の新拠点に移転

 現在のシスメックス本社は「HAT神戸」にあり、賃貸ビル契約で入居しています。本社移転に関する対象社員は現在のところ約200人強とみられます。また同ビル内に開業予定の文化ホールのネーミングライツ契約を神戸市と締結しました。愛称は「シスメックス神戸文化ホール」で契約期間は28年4月から50年間です。

 2025年4月3日現在で、兵庫県で時価総額1位の企業が「アシックス」、2位が「シスメックス」です。2028年春には1位と2位の企業の本社が、同じビルに入居することになります。

神戸三宮雲井通5丁目地区の概要
◆ 計画名-神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業
◆ 所在地-兵庫県神戸市中央区雲井通四丁目345番の一部、346番、347番の一部、五丁目301番、302番、303番、317番、18番、319番、320番の一部、322番の一部、323番、324番
◆ 交通-JR線「三ノ宮」駅、阪神線「神戸三宮」駅、阪急線「神戸三宮」駅、神戸市営地下鉄「三宮」駅
◆ 階数-地上32階、塔屋2階、地下3階(第1期)
◆ 高さ-最高部約163m(最高部約165mの可能性あり)
◆ 敷地面積-約8,228㎡(第1期)
◆ 建築面積-約7,636㎡(第1期)
◆ 延床面積-約99,422㎡(第1期)
◆ 構造-鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-直接基礎
◆ 用途-バスターミナル施設、公益施設、商業施設、業務施設、宿泊施設、駐車場
◆ 施行者-雲井通5丁目再開発株式会社
◆ 特定事業参加者-三菱地所、三菱倉庫、TC神鋼不動産
◆ 設計者-大林組、坂茂建築設計、東畑建築事務所、三菱地所設計
◆ 施工者-大林組
◆ 解体工事-2022年06月
◆ 竣工-2023年09月07日(起工式)
◆ 竣工-2027年12月予定
◆ 総事業費-約870億円


Kobesannomiya231011
「雲井通5丁目再開発ビルの構成」です。


Kobesysmex250411
シスメックス
 「シスメックス(Sysmex Corporation)」は、兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通一丁目5番1号に本社を置く医療機器メーカーです。世界190カ国以上の病院や検査センターに機器・試薬から、検査情報システムやサービス&サポートまで総合的に提供しています。

シスメックスの連結決算(売上高/営業利益)
-----------------------------------------
2005年03月     76,934百万円      9,103百万円
2006年03月     87,887百万円    10,723百万円
2007年03月   101,041百万円    12,714百万円
2008年03月   110,724百万円    15,033百万円
2009年03月   111,842百万円    15,134百万円
2010年03月   116,174百万円    15,708百万円
-----------------------------------------
2011年03月   124,694百万円    18,288百万円
2012年03月   134,743百万円    19,205百万円
2013年03月   145,577百万円    21,804百万円
2014年03月   184,538百万円    32,870百万円
2015年03月   221,376百万円    44,411百万円
2016年03月   253,157百万円    56,962百万円
2017年03月   249,899百万円    51,701百万円
2018年03月   281,935百万円    59,078百万円
2019年03月   293,506百万円    61,282百万円
2020年03月   301,980百万円    55,284百万円
-----------------------------------------
2021年03月   305,073百万円    50,010百万円
2022年03月   363,780百万円    67,416百万円
2023年03月   410,502百万円    73,679百万円
2024年03月   461,510百万円    78,382百万円

2025年03月予想
2025年03月   510,000百万円   90,000百万円(会)
2025年03月   512,669百万円   92,777百万円(コ)
 
(備考) (会)は会社予想、(コ)はアナリスト予想(コンセンサス)です。コンセンサスは頻繁に変更されます。上記のコンセンサスは2025年4月3日時点の数値です。


Kobesysmex250412
現在の「シスメックス」の本社は「HAT神戸」にあります。兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通一丁目5番1号の「国際健康開発センタービル」に入居しています。



|

2025年4月 1日 (火)

神戸ポートアイランド 「三菱商事」などが神戸医療産業都市にて研究開発の拠点となる「アイパーク神戸(仮称)」を開発!

Kobemitsubishi250311
-アイパーク神戸(仮称)-

 「三菱商事、三菱商事都市開発」および「アイパークインスティチュート」は、研究開発拠点を起点としたまちづくりが進む「神戸医療産業都市」にて賃貸ラボ型の研究開発施設「アイパーク神戸(仮称)」を開発します。

 「アイパーク神戸(仮称)」の展開にあたり、2025年3月31日に「三菱商事都市開発」は「神戸市」との間において、神戸市所有する神戸ポートアイランド内の土地売買契約を締結しました。

 引用資料 三菱商事(2025/03/31)
 神戸医療産業都市にて研究開発の拠点となる”アイパーク神戸(仮称)”を開発

 近年、半導体や医療などの先端産業が急速に成長しており、その分野の研究開発に携わる関係者や関連産業が多いことから、独自の産業圏が形成される傾向があり、研究開発拠点はまちづくりの起点となります。

 神戸市が1998年から開発に取り組む「神戸医療産業都市」は、研究機関・病院・企業など医療関連産業の集積を目指す取組みです。350社を超える関連産業が集まり国内最大級の医療産業集積地に成長していることから、神戸医療産業都市は三菱商事が目指す「先端産業を核としたまちづくり」の先行事例といえます。

 創薬・バイオ研究施設としての「アイパーク」をはじめて湘南以外に展開するにあたっては、神戸医療産業都市が最適であると考え、土地売買契約の締結に至りました。

アイパーク神戸(仮称)の
概要
◆ 所在地-兵庫県神戸市中央区港島南町六丁目3-1
◆ 交通-神戸新交通「計算科学センター」駅から徒歩1分
◆ 階数-地上8階、地下0階
◆ 敷地面積-約3,035.74㎡
◆ 延床面積-約12,000㎡
◆ 構造-鉄骨造
◆ 着工-2026年07月予定
◆ 開業-2027年11月予定


Kobemitsubishi250312
「アイパーク神戸(仮称)建物イメージ」です。


Kobemitsubishi250313
「アイパーク神戸(仮称)」の建設予定地です。東隣は「神戸医療イノベーションセンター (KCMI)」です。


Kobemitsubishi250314
神戸医療イノベーションセンター(KCMI)

 神戸市は、「神戸医療産業都市」を推進しているポートアイランド(第2期)において、神戸医療産業都市のさらなる発展と、周辺企業等の利便性向上、周辺用地の企業誘致促進を目的に、「京コンピュータ前駅(当時の名称)」北側におけるパイロットビルの建設を進めました。

 規模は、地上5階、塔屋1階、延床面積9,467.30㎡です。計画名は「(仮称)「京コンピュータ前」駅前パイロットビル新築工事」ですが、正式名称は「神戸医療イノベーションセンター (KCMI)」となっています。2017年3月30日に「竣工式」が行われ、2017年4月より供用開始しています。

神戸医療イノベーションセンター(KCMI)の概要

◆ 計画名-(仮称)「京コンピュータ前」駅前パイロットビル新築工事
◆ 所在地-兵庫県神戸市中央区港島南町六丁目3番5号
◆ 交通-ポートライナー「計算科学センター」駅直結(改札が2階部分に連絡)
◆ 階数-地上5階、塔屋1階
◆ 敷地面積-約5,000㎡
◆ 建築面積-2,397.31㎡
◆ 延床面積-9,467.30㎡
◆ 構造-鉄骨造
◆ 基礎工法-既製コンクリート杭
◆ 用途-企業向けレンタルスペース機能(ウェットラボ、ポスト「京」にかかる研究開発スペース)、周辺企業・研究機関等を対象とした利便機能(店舗スペース、共用会議室)
◆ 建築主-(株)OMこうべ
◆ 設計者・監理者-安井建築設計事務所
◆ 施工者-東洋・寄神特定建設工事共同企業体(東洋建設、寄神建設JV)
◆ 着工-2015年11月27日
◆ 竣工-2017年03月30日(竣工式)
◆ 供用開始-2017年04月
◆ 事業費-約34億円


Kobemitsubishi250315
「周辺地図」です。「アイパーク神戸(仮称)」は、神戸ポートアイランド2期にあたる神戸医療産業都市内に位置し、神戸新交通ポートライナー「計算科学センター」駅と連絡デッキで直結する予定です。神戸市最大の繁華街かつ交通結節点である三宮駅より約16分、神戸空港駅より約6分でアクセス可能です。



|

2025年3月30日 (日)

スーパーコンピュータ 「富岳」の次世代となる「富岳NEXT(開発コードネーム)」 ポートアイランド(第2期用地)の隣接地に整備!

Koberiken250311
-富岳NEXT-

 「理化学研究所」は、運用中のスーパーコンピュータ「富岳」の後継機の開発を開始しました。開発上のコードネームは「富岳NEXT(ネクスト)」で、2030年頃に稼働する計画です。

 シミュレーションでの実効性能を5~10倍に高めるほか、活用が急速に進むAI(人工知能)に必要な性能で世界最高水準を目指します。増大する計算資源の需要に応え、科学研究を加速する「AI for Science(フォー・サイエンス)」への活用などを通じ、わが国の科学技術・イノベーションが世界を先導するための計算基盤を目指します。

● 次世代機も神戸市に整備! 
 「理化学研究所」は、スーパーコンピュータ「富岳」の次世代となる新たなフラッグシップシステム「富岳NEXT」について、神戸市中央区港島南町のポートアイランド(第2期用地)にある理研神戸地区隣接地に整備することを決定しました。

 引用資料 理化学研究所(2025/03/28)
 「富岳NEXT」を理化学研究所 神戸地区隣接地に整備 -計算科学/計算機科学に関する最先端の研究開発拠点の形成-

 「富岳NEXT」を設置する建屋を新たに建設する予定です。文部科学省HPCI計画推進委員会「次世代計算基盤に関する報告書 最終取りまとめ」で示された、「京」から「富岳」移行時のようなシステム入れ替えによる「端境期」を極力生じさせないという観点や、既存の「富岳」関連施設を活用するとともに、施設の増強を行うことが、合理的かつ経済的であると判断しました。

 今回新たに「富岳NEXT」を開発・整備することで、理研神戸地区は、先端的な計算基盤が集積する、世界的に見ても特色のある研究施設となります。このことにより、目的に応じた、さまざまな計算資源を活用した計算科学の推進だけではなく、計算可能領域の拡張などを目指した計算機科学の世界最先端の研究開発と、計算基盤に関する高度な運用技術の開発を行う拠点となります。

 私は、スーパーコンピュータ「富岳」の次世代となる「富岳NEXT」は、東北大学がある「仙台市」や関連企業が集積する「川崎市」などの神戸市以外に整備すると思っていましたが、「富岳NEXT」も神戸市に整備する事が決定しました。本当に良かったです。


Koberiken250312
「理化学研究所計算科学研究センター(R-CCS)」です。


Koberiken250313
1棟に見えますが、2棟のハイブリッド構造です。白っぽい「計算機棟」を囲むように、ガラスカーテンウォールの「研究棟」が整備されています。スーパーコンピュータの「京(英語名:"K computer")」を稼働させるために建設されました。「富岳」は、役目を終えた「京」を撤去して設置作業が行われました。


Koberiken250314
「熱源機械棟」です。計算機棟を冷却させる冷却設備が入っています。


Koberiken250315
富岳NEXTの整備予定地
 敷地南側の更地に新たに建屋を建設する予定です。新たな建屋にスーパーコンピュータ「富岳」の次世代となる「富岳NEXT」を整備します。私はこの部分にスーパーコンピュータ「富岳」を整備すると思っていましたが、まさかの「京」を撤去してシステム入れ替えが行われました。



|

2025年3月23日 (日)

神戸市 王子公園再整備事業(設計・施工一括発注)の事業予定者の決定 3,000席のスタジアムなど 神戸市がイメージを公開!

Kobeoji250311
-王子公園-

 神戸市の久元喜造市長は2021年1月に、神戸市灘区の王子公園内に大学の誘致を目指す事を発表しました。「王子公園」は約19.4haです。「王子動物園約8.1ha」や「王子スタジアム(約2.6ha」をはじめ、補助競技場、体育館、テニスコート、プールなどがあります。

 神戸市は、大半の施設が老朽化している現状などを踏まえ、再整備に乗り出します。既存のスポーツ施設を再編し、現在のスタジアム周辺を公園区域から外して大学用地にする考えです。公園内には新たなスタジアムや芝生広場なども整備する方針です。

 神戸市灘区の王子公園の再整備を巡り、神戸市は2023年6月29日に、大学誘致の公募に名乗り出ていた「学校法人関西学院」が選考委員会の審査を通過し、優先交渉権者に決定したと発表しました。

● 王子公園再整備事業(設計・施工一括発注)の事業予定者の決定!
 「神戸市」は、事業者公募を実施していた「王子公園再整備事業」について、複数施設の設計・施工を一括して行なう事業予定者を、りんかい日産建設を代表企業とするグループに決定しました。アメリカンフットボール、陸上競技が可能なスタジアムなどを整備します。

 引用資料 神戸市・HP(2025/03/14)
 王子公園再整備事業(設計・施工一括発注)の事業予定者の決定

 事業予定者は、「りんかい日産、東亜道路、内藤ハウス、梓、パシフィックコンサルタンツ、E-DESIGN特定建設工事共同企業体」です。「Open」「Join」「Inclusive」をコンセプトに、地域に開かれみんなが楽しく利用できる「THE OJI PARK」を整備し、新たなにぎわいを創出します。落札価格は、15,599,980,000円(消費税及び地方消費税を含む)です。


Kobeoji250312
「王子公園南東側から望む」です。


Kobeoji250313
「配置図」です。


Kobeoji210611
「王子公園」です。



|

2025年2月19日 (水)

三田市の「三田市民病院」と神戸市の「済生会兵庫県病院」が再編統合 新病院整備基本計画策定 病床数425床、概算整備費521億円!

Kobemita250211
-兵庫県三田市・新病院基本計画-
 兵庫県三田市の「三田市民病院」は、1995年に現在の位置に開院して以来、救急医療を中心とする急性期医療に重点を置き、「市内の急性期医療さいごの砦」として、市民の命を守る役割を担ってきました。

 神戸市北区の「済生会兵庫県病院」は、1991年に現在の位置に開院して以来、救急医療、小児医療、周産期医療への取り組みに重点を置き、北神地域の中核病院として地域の住民の命を守る役割を担うとともに、神戸市内唯一の地域周産期母子医療センターを持つ医療機関として、神戸市域を超え広域で重要な役割を果たしてきました。

 しかし、両病院ともに現在は、高齢化のさらなる進展に伴う疾病構造の変化や医療技術の高度化への対応、新専門医制度や医師の働き方改革による医師の確保、さらに施設の老朽化への対応など、多くの課題を抱えています。

 兵庫県三田市は、神戸市及び済生会兵庫県病院とともに、「三田市民病院」と「済生会兵庫県病院」が再編統合して新病院を整備するため、「新病院基本計画」を策定しました。

 引用資料 三田市・公式HP(2025/02/14)
 新病院基本計画

● 神戸市北区長尾町宅原地内に整備!
 整備場所は三田市民病院と済生会兵庫県病院の中間地点付近かつ、幹線道路沿いである神戸市北区長尾町宅原地内の敷地面積約76,000㎡です。病床数は425床とし、規模は地上6~8階、延床面積約41,000㎡を想定しています。地震対策として「免震構造」を採用します。概算整備費は521億円、2025年度から基本設計・実施設計に着手し、2027年度から建設工事に着手、2030年度中の開院を目指します。


Kobemita250212
「三田市民病院」と「済生会兵庫県病院」の概要です。


Kobemita250214
「施設計画」です。


Kobemita250215
「整備予定地」です。


Kobemita250216
「整備スケジュール」です。



|

2025年2月17日 (月)

「アシックス」の本社が三宮に2028年1月に移転 2024年12月期連結決算が絶好調 今までとは次元が違う新たな成長軌道に入る!

Kobesannomiya230911
-神戸三宮雲井通5丁目地区-

 「三菱地所(代表事業者)、三菱倉庫、神鋼不動産、東畑建築事務所、再開発評価」の5社は、「雲井通5丁目再開発株式会社」が神戸市中央区の三宮駅前で検討を進めている「雲井通5丁目地区再整備事業」における事業協力者の募集に応募し、事業協力者の候補となる優先交渉権者に選定されています。

 「雲井通5丁目再開発株式会社」では、神戸市が策定した「新たな中・長距離バスターミナルの整備に向けた雲井通5・6丁目再整備基本計画」に基づき、雲井通5丁目地区において、市街地再開発事業の事業化に向けた準備を進めています。

 「雲井通5丁目再開発株式会社、神戸市」、特定事業参加者として参画している「三菱地所、三菱倉庫、TC神鋼不動産」、特定業務代行者として参画している「大林組」は、ともに進めている「神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業」が、権利変換計画の認可を受けました。

 「神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業」において、2022年6月より、従前建物の解体工事を進めていましたが、2023年9月より再開発ビル建設工事に本格着工、事業関係者においては、2023年9月7日に「起工式」を執り行いました。

 引用資料 神戸市・公式HP(2023/09/01)
 神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業再開発ビル建設工事の本格着工及び起工式の開催

● アシックスが本社を2028年1月に移転!
 スポーツ用品国内最大手のアシックスは、ポートアイランドにある「アシックス本社(兵庫県神戸市中央区)」をはじめ、「アシックスジャパン本社(東京都江東区)」、「アシックスジャパン関西オフィス(兵庫県尼崎市)」を移転することになりました。

 「アシックス本社」は、2027年12月に完成予定の三宮再整備事業の中核となる「神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業」の中層階に入居します。本社移転で「イノベーション創出を活性化する」とし、創業の地である神戸の中心部からさらなる発展を目指します。

 アシックス(2024/08/27)
 イノベーションの創出をより活性化するため国内各オフィスを移転

 「アシックス本社」は、「神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業」の11階半フロア~14階に入居します。現在の本社で勤務している開発や営業部門の約650人が移る見込みです。

神戸三宮雲井通5丁目地区の概要
◆ 計画名-神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業
◆ 所在地-兵庫県神戸市中央区雲井通四丁目345番の一部、346番、347番の一部、五丁目301番、302番、303番、317番、18番、319番、320番の一部、322番の一部、323番、324番
◆ 交通-JR線「三ノ宮」駅、阪神線「神戸三宮」駅、阪急線「神戸三宮」駅、神戸市営地下鉄「三宮」駅
◆ 階数-地上32階、塔屋2階、地下3階(第1期)
◆ 高さ-最高部約163m(最高部約165mの可能性あり)
◆ 敷地面積-約8,228㎡(第1期)
◆ 建築面積-約7,636㎡(第1期)
◆ 延床面積-約99,422㎡(第1期)
◆ 構造-鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-直接基礎
◆ 用途-バスターミナル施設、公益施設、商業施設、業務施設、宿泊施設、駐車場
◆ 施行者-雲井通5丁目再開発株式会社
◆ 特定事業参加者-三菱地所、三菱倉庫、TC神鋼不動産
◆ 設計者-大林組、坂茂建築設計、東畑建築事務所、三菱地所設計
◆ 施工者-大林組
◆ 解体工事-2022年06月
◆ 竣工-2023年09月07日(起工式)
◆ 竣工-2027年12月予定
◆ 総事業費-約870億円


Kobesannomiya231011
「雲井通5丁目再開発ビルの構成」です。


Kobeasics240712
アシックス
 「アシックス」は拠点を神戸市に置いています。本社が「ポートアイランド(神戸市中央区港島中町七丁目1番1)、スポーツ工学研究所が「西神ニュータウン(神戸市西区高塚台六丁目2番1)」にあります。

 「スポーツシューズ」の世界は圧倒的にアメリカとドイツが強いです。絶対的な王者の「ナイキ(アメリカ)」、次が「アディダス(ドイツ)」です。それに「スケッチャーズ(アメリカ)」、大谷翔平選手でおなじみの「ニューバランス(アメリカ)」、「プーマ(ドイツ)」などが続きます。

 日本の「アシックス」も世界でのブランド力が増してきています。カジュアルなスニーカーやファッションブランド「オニツカタイガー」の販売が世界で好調に推移しています。

● アシックスの2024年12月連結決算
 「アシックス」は2025年2月14日に、2024年12月連結決算を発表しました。売上高が前期比18.9%増の678,526百万円、営業利益が前期比84.7%増の100,111百万円となりました。営業利益が1,000億円を突破しました。主力のランニングシューズに加え、高級ブランド「オニツカタイガー」が国内外で伸びました。

 決算短信(PDF:2025/02/14)
 2024年12月期 決算短信〔日本基準〕(連結)

 2025年12月連結決算予想は、売上高が前期比15.0%増の780,000百万円 、営業利益が前期比19.9%増の120,000百万円といずれも過去最高を見込みます。売上高よりも営業利益の伸びが凄まじく、今までとは次元が違う新たな成長軌道に入ったのは間違いないと思われます。

アシックスの連結決算(売上高/営業利益)
-----------------------------------------
2000年03月   133,727百万円      4,031百万円
-----------------------------------------
2001年03月   126,445百万円      3,092百万円
2002年03月   128,900百万円      3,483百万円
2003年03月   135,639百万円      5,387百万円
2004年03月   140,497百万円      7,409百万円
2005年03月   146,678百万円      9,895百万円
2006年03月   171,036百万円    16,444百万円
2007年03月   194,515百万円    20,248百万円
2008年03月   226,174百万円    23,394百万円
2009年03月   241,944百万円    22,628百万円
2010年03月   224,395百万円    17,582百万円
-----------------------------------------
2011年03月   235,349百万円    21,573百万円
2012年03月   247,792百万円    19,628百万円
2013年03月   260,198百万円    18,663百万円
2014年03月   329,464百万円    26,516百万円
2014年12月   354,051百万円    30,466百万円(9ヶ月決算)
2015年12月   428,496百万円    27,448百万円
2016年12月   399,107百万円    25,472百万円
2017年12月   400,157百万円    19,571百万円
2018年12月   386,662百万円    10,515百万円
2019年12月   378,050百万円    10,634百万円
2020年12月   328,784百万円   △3,953百万円
-----------------------------------------
2021年12月   404,082百万円    21,945百万円
2022年12月   484,601百万円    34,002百万円
2023年12月   570,463百万円    54,215百万円
2024年12月   678,526百万円   100,111百万円

2025年12月予想
2025年12月   780,000百万円   120,000百万円(会)
2025年12月   742,000百万円   118,500百万円(コ)
 
(備考) (会)は会社予想、(コ)はアナリスト予想(コンセンサス)です。コンセンサスは頻繁に変更されます。上記のコンセンサスは2025年2月17日時点の数値です。



|

2025年2月 7日 (金)

JR垂水駅・山陽垂水駅前 新垂水図書館「(仮称)新垂水図書館・自転車駐車場・ロータリー建設工事」 2025年1月28日の建設状況

Kobetarumi240851
-新垂水図書館-
 神戸市は、JR山陽本線(神戸線)「垂水」駅、山陽電鉄本線「山陽垂水」駅前で、「(仮称)新垂水図書館・自転車駐車場・ロータリー建設工事」を一般競争した結果、「明和工務店・中田工務店JV」に決定しました。

 事業では、便利で快適な市民生活の実現と若年世帯の流入促進に向けた環境整備を目指す「リノベーション・神戸」の一環として、「レバンテ垂水2番館」の1階に入居している図書館をJR垂水駅前にロータリーと自転車駐輪場が一体となった施設として移転します。

 引用資料 神戸市・公式HP
 新垂水図書館の概要

 引用資料 トミトアーキテクチャ
 新垂水図書館

 概要は、地上4階、地下1階、延床面積4,316.92㎡です。このうち図書館の専有面積は延床面積2,186㎡で、蔵書数は10万冊以上です。自転車駐車場は、原動機付き自転車200台、自転車59台を整備します。

● 2025年9月中に開館する予定
 現在整備中の「新垂水図書館」は、工期が遅れる見込みのため、2025年9月中に開館する予定です(従来:2025年7月中予定)。蔵書数は約12万冊(2023年度末時点8万8千冊)を予定しています。

(仮称)新垂水図書館・自転車駐車場・ロータリー建設工事の概要
◆ 所在地-兵庫県神戸市垂水区日向一丁目4(地名地番)
◆ 交通-JR山陽本線(神戸線)「垂水」駅、山陽電鉄本線「山陽垂水」駅
◆ 階数-地上4階、地下1階
◆ 敷地面積-1,740.94㎡
◆ 建築面積-1,190.42㎡
◆ 延床面積-4,316.92㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 地震対策-免震構造(柱頭免震)
◆ 用途-図書館、原付・自転車駐車場、ロータリー、駅前広場
◆ 蔵書数-約12万冊(2023年度末時点8万8千冊)
◆ 建築主-神戸市(神戸市文化スポーツ局)
◆ 設計者-フジワラテッペイアーキテクツラボ・タトアーキテクツ・トミトアーキテクチャJV
◆ 施工者-明和工務店・中田工務店
◆ 着工-2023年07月
◆ 竣工-2025年07月予定(2025年05月31日予定から変更)
◆ 開館-2025年09月中予定(2025年07月頃予定から変更)


Kobetarumi240852
「電車からのイメージ」です。


Kobetarumi240853
「2階のイメージ」です。


Kobetarumi240854
「3階のイメージ」です。


Kobetarumi250211
「(仮称)新垂水図書館・自転車駐車場・ロータリー建設工事」の2025年1月28日の建設状況です。


Kobetarumi250212
南西側から見た様子です。


Kobetarumi250213
南東側から見た様子です。


Kobetarumi250214
北東側から見た様子です。



|

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

01 大阪梅田ツインタワーズ・サウス 02 大阪ステーションシティ① 02 大阪ステーションシティ② 03 グランフロント大阪(うめきた) 04 中之島フェスティバルタワー 08 JPタワー大阪 31 大阪市・北部② 32 大阪市・中部② 33 大阪市・南部① 33 大阪市・南部② 34 大阪市・湾岸部 41 大阪府・堺市 42 大阪府・高槻市 43 大阪府・豊中市 44 大阪府・守口市 49 大阪府・その他 51 兵庫県・神戸市① 51 兵庫県・神戸市② 55 兵庫県・姫路市 56 兵庫県・尼崎市 57 兵庫県・西宮市 58 兵庫県・宝塚市 59 兵庫県・その他 61 京都府 66 滋賀県 68 奈良県 69 和歌山県 71 愛知県 72 岐阜県 73 三重県 74 静岡県(浜松市) 75 富山県・石川県・福井県 77 岡山県・鳥取県 78 広島県・島根県 79 山口県 81 福岡県 82 熊本県 83 長崎県・佐賀県 84 鹿児島県 85 大分県・宮崎県 88 沖縄県 89 四国 91 鉄道編・JR 92 鉄道編・私鉄 93 鉄道編・阪神電鉄(山陽電鉄含む) 96 大学編 97 アーティストのライブ日記 グルメ・クッキング ニュース 旅行・地域 竣工済-The Kitahama(北浜タワー) 竣工済-あべのハルカス(阿部野橋ターミナルビル タワー館) 竣工済-シティタワー神戸三宮 竣工済-メガシティタワーズ 竣工済-大阪フクシマタワー 竣工済-御影タワーレジデンス 竣工済-新・大阪富国生命ビル 竣工済-梅田阪急ビル① 竣工済-梅田阪急ビル② 竣工済-水都・OSAKAαプロジェクト 竣工済-阿倍野地区再開発事業 竣工済-IPSアルファテクノロジ姫路工場 経済・政治・国際