69 和歌山県

2024年1月27日 (土)

串本町(和歌山県) 日本初の民間ロケット射場「スペースポート紀伊」 記念すべき第1号ロケットを2024年3月9日(土)に打ち上げ!

Spaceone220911
-スペースポート紀伊-

 「スペースポート紀伊」は、和歌山県東牟婁郡串本町田原地区で建設された日本初の民間ロケット射場です。「スペースポート紀伊」は、「スペースワン」運用のもと、小型ロケットで人工衛星を打ち上げる商業宇宙輸送サービスを提供することを目的として建設されました。

 2019年3月26日、串本町で日本初の民間ロケット発射場「スペースポート紀伊」の建設が決定し、2019年11月16日には、建設地で「起工式」が挙行されました。

 「串本町」がロケット射場に選ばれた理由は、(1)地元の理解と協力が得られる、(2)射点の南に、陸地や島がない、(3)射点の周りに、建物や人がいない、(4)本州の工場からアクセスがよい(機体の運搬がしやすい)などです。このような射場適地は全国でも少なく、「串本町」が射場予定地に選定されました。

● 第1号ロケットを2024年3月9日に打ち上げ!
 
「スペースポート紀伊」を運営する「スペースワン」は2024年1月26日に、第1号のロケットの発射について、2024年3月9日(土)の午前11時~12時(正午)頃に行うと発表しました。

 引用資料 スペースポート紀伊周辺地域協議会
 民間ロケット「カイロス」初号機打ち上げ応援サイト

 発射時期は、当初2021年度中としていましたが、新型コロナウイルス感染症などの影響で、これまで4度延期されていました。ロケットの打ち上げは今後、年間20機を目指していて、初号機が成功すれば今年中に2機目も打ち上げたいとしています。

 見学は2か所の見学場のみ可能です。入場には事前購入制の有料チケット(大人1人あたり入場券3,000円)が必要です。見学場は、「田原海水浴場(約2,500名分)、旧浦神小学校(約2,500名分)」の合計5,000名分となっています。


Spaceone220912
「発射場イメージ(引用:スペースワン)」です。

● スペースワン株式会社
 「スペースワン株式会社」は、利便性の高い宇宙輸送サービスを世界最高の打上げ頻度で提供することを企業理念として、「キヤノン電子、IHIエアロスペース、清水建設、日本政策投資銀行」の共同出資により、2018年7月に設立されました。

 2024年1月27日時点の出資者は、「キヤノン電子、IHIエアロスペース、清水建設、日本政策投資銀行、紀陽銀行、合同会社K4 Ventures、太陽グループ、三菱UFJ銀行、アズマハウス、オークワ」となっています。


Spaceone220913
「発射イメージ(引用:スペースワン)」です。


Spaceone220914
カイロス(KAIROS)

 小型衛星打上げ用ロケット「カイロス(KAIROS)」のイメージです。固体燃料を用いる3段式で、全長約18m、重量約23トンです。「カイロスはギリシャ神話の時間の神で、ギリシャ語で「チャンス」も意味します(引用:スペースワン)。


Spaceone220915
「位置図」です。



|

2024年1月11日 (木)

和歌山市 旧和歌山市民会館活用に向けた優先交渉事業者を決定 「既存棟(改修)、ホテル棟、広場・膜屋根ステージ、商業棟」を整備!

Wakayama240111
-旧和歌山市民会館活用-

 「和歌山市」は、老朽化に伴い2021年に閉館した旧和歌山市民会館について、民間事業者を入れた活用に乗り出しました。南海電鉄和歌山市駅に近い地の利を生かした商業施設や学校を想定しています。

  旧市民会館は1979年7月に開館しました。しかし2011年の耐震診断で強度不足が指摘され、2021年10月に、和歌山城ホールの完成に合わせて42年の歴史に幕を下ろしました。

 和歌山市は、「旧和歌山市民会館活用事業」の事業者を公募し、優先交渉事業者に「旧和歌山市民会館活用事業JLLグループ<代表企業>ジョーンズラングラサール、<構成企業>KEGキャリア・アカデミー)」を優先交渉事業者に決定しました。

 引用資料 和歌山市・公式HP(2024/01/09)
 ~新たな拠点の創出に向けて~旧和歌山市民会館活用に向けた優先交渉事業者を決定!

 日刊建設工業新聞(2024/01/11)
 和歌山市/市民会館跡地活用、優先交渉権者にジョーンズラングラサールら2者グループ

 提案施設は、「<既存棟(改修)>幼稚園、レストラン、DXセンター等」、「<ホテル棟(新築)>ホテル、ビジネススクール、サウナ等」、「<商業棟(新築)>親水レストラン、サーフショップ、サイクリングショップ等」、「<広場・膜屋根ステージ>マルシェ、屋外ライブイベント等」となっています。


Wakayama240112
完成イメージです。


Wakayama240113
「既存棟(改修)、ホテル棟、広場・膜屋根ステージ、商業棟」を整備します。


Wakayama240114
「位置図」です。敷地面積9,527.01㎡です。



|

2022年9月24日 (土)

串本町(和歌山県) 日本初の民間ロケット射場「スペースポート紀伊」 2022年末に記念すべき第1号のロケット「カイロス(KAIROS)」を打ち上げ!

Spaceone220911
-スペースポート紀伊-

 「スペースポート紀伊」は、和歌山県東牟婁郡串本町田原地区で建設が進む日本初の民間ロケット射場です。「スペースポート紀伊」は、「スペースワン」運用のもと、小型ロケットで人工衛星を打ち上げる商業宇宙輸送サービスを提供することを目的として建設されました。2022年末に初号機打ち上げ、2020年代半ばには年間20機の打ち上げが計画されています。

 2019年3月26日、串本町で日本初の民間ロケット発射場「スペースポート紀伊」の建設が決定し、2019年11月16日には、建設地で「起工式」が挙行されました。2022年夏の完成、2022年末の打ち上げをめざしています。

 「串本町」がロケット射場に選ばれた理由は、(1)地元の理解と協力が得られる、(2)射点の南に、陸地や島がない、(3)射点の周りに、建物や人がいない、(4)本州の工場からアクセスがよい(機体の運搬がしやすい)などです。このような射場適地は全国でも少なく、「串本町」が射場予定地に選定されました。

 スペースポート紀伊周辺地域協議会
 民間ロケット「カイロス」初号機打ち上げ応援サイト

● スペースワン株式会社
 「スペースワン株式会社」は、利便性の高い宇宙輸送サービスを世界最高の打上げ頻度で提供することを企業理念として、「キヤノン電子、IHIエアロスペース、清水建設、日本政策投資銀行」の共同出資により、2018年7月に設立されました。2021年には「紀陽銀行」も出資しています。


Spaceone220912
「発射場イメージ(引用:スペースワン)」です。


Spaceone220913
「発射イメージ(引用:スペースワン)」です。


Spaceone220914
カイロス(KAIROS)

 小型衛星打上げ用ロケット「カイロス(KAIROS)」のイメージです。固体燃料を用いる3段式で、全長約18m、重量約23トンです。「カイロスはギリシャ神話の時間の神で、ギリシャ語で「チャンス」も意味します(引用:スペースワン)。

● ICBM(ミニットマンⅢ)並みの全長
 ロケットというとJAXAの「H-2A」や開発中の「H3」のをイメージすると思いますが、「H-2A」は、全長53m、総質量289トン~445トン、開発中の「H3」は、全長約63m、総質量574トン(H3-24L)と遥かに巨大です。メインエンジンは「液体水素」と「液体酸素」を推進剤として使用します。

 同じ固体燃料を用いる3段式のJAXAの「内之浦宇宙空間観測所」から発射される「イプシロンロケット」は、全長26m、総質量95トンあるので、「イプシロンロケット」よりも小型になります。

 全長約18mはどれくらいの長さかと言うとアメリカの「ICBM(大陸間弾道ミサイル)」の「ミニットマンⅢ 」がほぼ全長約18mです。軍事ヲタの私から見ると「カイロス」はロケットというよりはミサイルの大きさになります。

 種子島宇宙センターの「H-2A」や「H-2B」の打ち上げシーンは大迫力で人気がありますが、「スペースポート紀伊」での打ち上げシーンはそんなに迫力はありません。
 迫力ある打ち上げシーンを期待すると肩透かしを食らう可能性があります。そもそもロケットの大きさが全く違う事を理解した上で暖かく見守って欲しいです。


Spaceone220915
「位置図」です。



|

2022年6月29日 (水)

和歌山県 ロケット射場「スペースポート紀伊」の近く すさみ串本道路串本IC予定地付近地域活性化施設整備官民連携事業

Wakayamakushimoto220611
-串本IC周辺地域活性化施設-

 現在の「串本町」は、2005年4月1日に、旧串本町と旧古座町が合併し東牟婁郡串本町が誕生しました。2006年度に策定した「第1
次串本町長期総合計画」を更に発展させ、将来のまちの姿を明らかにし、町民と町が一体となってオール串本で実現に向けて取り組んでいくまちづくりの指針として、「第2次串本町長期総合計画 2016~2025」を策定し、10年後の本町の目指すべき将来像を「串本が誇る自然美・食・人のこころが感動を与えるまち」とし、その想いをこめて将来像を「本州最南端感動のまち串本」として町行政を進めています。

 「すさみ串本道路」の建設工事の完成に合わせて計画していた、串本IC周辺への庁舎移転も完了し、本施設については、今後の町の在り方を考えて行く上で、ロケット射場(スペースポート紀伊)を含む観光客の受け入れや40年以内に発生する確率が90%程度と想定される南海トラフ巨大地震に対して、防災機能も念頭に置いたものとなり、「串本IC周辺地域活性化施設基本計画業務」として計画策定を完了しています。

 こうした経緯を踏まえ、串本IC周辺地域活性化施設整備に当たっては官民連携手法の導入を検討し、民間の持つ多様なノウハウや技術を活用し、事業コストの適正化や質の高いサービスの提供を図ることとしたものです。

 引用資料 串本町(2022/06:PDF)
 串本 IC 周辺地域活性化施設

 最適な事業化を図る目的と事業化の公平性及び透明性を確保するために、資料が公開され、2022年7月28日(木)には、「すさみ串本道路串本IC予定地付近地域活性化施設整備官民連携事業の現地説明会」が行われる予定です。


Wakayamakushimoto220612
「計画平面図」です。


Wakayamakushimoto220613
「計画対象地(広域)」です。


Wakayamakushimoto220614
「交通網図」です。


Wakayamakushimoto220615
「地形図」です。



|

2021年3月31日 (水)

和歌山県 南紀白浜空港展望広場(空港公園)内ビジネス拠点整備・運営事業 優先交渉権者の選定と基本協定締結!

Httpshirahamaairpor210311
-南紀白浜空港-
 「和歌山県」では、紀南地方におけるワーケーションや企業誘致の推進、また南紀白浜空港の機能強化と利用者の利便性向上により空港の活性化を図るため、県有地の南紀白浜空港展望広場(空港公園)内における施設整備を官民連携で実施する民間提案を募集しました。

 2021年2月に実施した南紀白浜空港展望広場(空港公園)内ビジネス拠点整備・運営事業者募集において、「オリエンタルコンサルタンツ」と「淺川組」からなる共同事業者から応募があり、事業者選定委員会による審査のうえ、優先交渉権者に選定しました。

 引用資料 和歌山県・公式HP(2021/03/23)
 南紀白浜空港展望広場(空港公園)内ビジネス拠点整備・運営事業の優先交渉権者の選定と基本協定締結について

 「地域ゲートウェイとしての総合ビジネス拠点」を整備します。延床面積約988㎡で、施設内容は、レンタルオフィス×7室(約440㎡)、シェアスペース(約330㎡)、セミナールーム・会議室(約74㎡)等です。


Httpshirahamaairpor210312
「内観パース」です。


Httpshirahamaairpor210313
「敷地図」です。空港との高低差+20m程度有ります。


Httpshirahamaairpor210314
「立地」です。


Httpshirahamaairpor210315
「位置図」です。



|

2020年11月20日 (金)

真言密教の聖地「高野山」 「高野町学びの交流拠点整備事業」の公募型プロポ―ザル 「松井建設・安井建築設計グループ」が最優秀提案者に決定!

Wakayamakoya201111
-高野町学びの交流拠点整備事業-

 和歌山県伊都郡高野町は、和歌山県北東部の町です。 高野山真言宗の聖地高野山を中心とする町で、貴重な文化財・建造物・名所が数多く存在します。2004年には「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録され、日本のみならず世界中から多くの観光客が訪れています。

 「高野町学びの交流拠点整備事業」は、将来の人口ビジョンを見据えたコンパクトな小・中学校及びこども園としての機能を持ち、子供から高齢者まであらゆる世代の交流と社会教育の場となるような「高野町学びの交流拠点」を整備する事業です。

 「高野町学びの交流拠点整備事業」を実施する⺠間事業者の選定に係る公募に関しては、設計及び施工を一括で発注する「デザインビルド方式」を採用し、効率的・効果的かつ安定的な業務遂行能力と高度な技術力を含む総合的なノウハウを有する受注者を選定するため、公募型プロポーザルによって最優秀提案者を決定することとしました。

 2020年5月25日に公募を開始したところ、4社より参加表明がありました。2020年11月5 日に事業者によるプレゼンテーション及び審査行った結果、満場一致で「松井建設・安井建築設計グループ」が最優秀提案者に決定しました。

 引用資料 高野町・公式HP(2020/11/17)
 高野町学びの交流拠点整備事業 事業者選定プロポーザル審査結果について

 

Wakayamakoya201112
「エントランス外観」です。


Wakayamakoya201113
「まんなかライブラリー内観」です。


Wakayamakoya201114
「こども園内観」です。


Wakayamakoya201115
根本大塔

 真言密教の聖地である「高野山」の象徴である壇上伽藍の「根本大塔」です。



|

2020年7月 4日 (土)

和歌山城の北側 「和歌山県立医科大学薬学部(伏虎キャンパス)」が2021年4月開校 近畿で唯一の公立大学薬学部の誕生!

Wakayampref200711
-和歌山県立医科大学薬学部-
 また毎朝起きて人数を確認するのが怖い日々が始まりました。国内で昨日(7月3日)に、新たに250人の新型コロナウイルス感染が確認され、緊急事態宣言解除後の最多を更新しました。1日当たりの感染者が200人を超えたのは5月3日以来です。

 日本とイスラエルは、第1波の山の形状と人数が非常によく似ています。「イスラエル」は、ロックダウンにより1日の感染者が1桁台まで減少していましたが、ロックダウンの解除後に第2波に襲わています。
 第1波の頂点が4月2日の765人だったのが、2波の現時点での頂点が7月1日の1,013人と第2波の山は第1波より高くなっています。日本も同じ状況になると覚悟した方がいいと思います。

 本題に戻って、「和歌山県立医科大学、和歌山県、和歌山市」の3者は、和歌山城北側の「和歌山市立伏虎(ふっこ)中学校跡地」に、和歌山県立医大薬学部開学を目指す事で合意しています。協定書には、和歌山県が薬学部の設置に必要な財政的支援・技術的協力を行っていくことや、和歌山市が用地の無償貸与を行うことなどが盛り込まれています。

 「和歌山県立医科大学薬学部」は、2021年4月の開設をめざして設置構想中です。学部名は「薬学部」、学科名は「薬学科」で、入学定員100名×6年=収容定員600名となっています。

 引用資料 和歌山県立医科大学・公式HP
 薬学部の概要

和歌山県立医科大学薬学部校舎(伏虎キャンパス)の概要
◆ 計画名-和歌山県立医科大学薬学部建築工事
◆ 所在地-和歌山県和歌山市九番丁20ほか 
◆ 階数-地上11階、地下1階
◆ 高さ-(南棟)約55m、(北棟)約32m
◆ 敷地面積-6,854.65㎡
◆ 建築面積-約3,760㎡
◆ 延床面積-約26,000㎡
◆ 構造-(地上)鉄骨造、(地下)鉄筋コンクリート造
◆ 用途-大学
◆ 収容定員-600名(入学定員100名×6年)
◆ 建築主-公立大学法人和歌山県立医科大学
◆ 設計者-東畑・山口設計共同体(東畑建築事務所、山口設計JV)
◆ 施工者-東急建設・小池組特定建設工事共同企業体
◆ 着工-2019年01月
◆ 竣工-2020年12月予定
◆ 開校-2021年04月予定


Wakayampref200712
伏虎(ふっこ)キャンパスの「薬学部校舎外観イメージ(東面)」です。


Wakayampref200713
伏虎キャンパスの「階別概要」です。「体育館(アリーナ)」はありますが、薬学部に必須の「薬用植物園」が見当たりません。薬用植物園は他の敷地に設けるようです。


Wakayampref200714
伏虎キャンパスの「位置図」です。「和歌山城」のすぐ北側です。


Wakayampref200715
紀三井寺競馬場跡地に整備された紀三井寺キャンパスの「医薬看共同研究施設イメージ」です。「紀三井寺キャンパス」は、附属病院もある「和歌山県立医科大学」の本拠地です。



|

2018年6月 7日 (木)

南海電気鉄道 「高野山ケーブルカー」に54年ぶり新型車両を導入 2019年3月初旬に運転開始!

Wakayama180611
-高野山ケーブルカー-

 「南海電気鉄道」は6月6日に、「高野山ケーブルカー」の新造車両のデザインと概要を発表しました。新型ケーブルカーのコンセプトは「期待感」「癒し・調和」「安全・安心」の3つです。2両連結車両を2編成導入します。

 引用資料 南海電気鉄道(PDF:2018/06/06)
  「新型 高野山ケーブルカー」の車両デザインを決定しました 

 「高野山ケーブルカー」は、南海高野線と接続する「極楽橋駅~高野山駅」まで、全長0.8km、高低差328mを約5分で結びます。1930年に開通し、今年で開通88周年を迎える国内有数の歴史を持つケーブルカーです。

 「空海(弘法大師)」が開いた真言密教の聖地である高野山への交通路としての役割に加え、高野山に住む人々の生活の足としての役割も担ってきました。

 現在は1964年に製造された日立製作所製の3代目ケーブルカーを使用しており、車両新造は54年ぶりとなります。新型ケーブルカーの製造は「日本ケーブル」、客車の製造はスイスのキャビンメーカーの「CWA社」が担当します。

 「高野山ケーブルカー」は、2018年11月26日~2019年2月下旬にかけて、車両および巻上げ機など諸設備の新造工事を行うため、ケーブルカーでの運行を休止する予定です。
 工事期間中はバスによる代行輸送を実施します。新型ケーブルカーでの運転開始は、2019年3月初旬を予定しています。


Wakayama180612
「白のラインを施した1号車」と「オレンジのラインを施した2号車」の2両×2編成(4両)の新造車両を導入します。


Wakayama180613
「新型 高野山ケーブルカー」の内部です。「安全」性の向上と、ゆとりある空間で「安心」を提供します。


Wakayama180614
高野山駅

 「高野山駅」です。ケーブルカーの車両および巻上げ機など諸設備の新造工事を実施するために、2018年11月26日~2019年2月下旬にかけてケーブルカーの運行を休止します。工事期間中はバスによる代行輸送を実施します。


Wakayama180615
3代目ケーブルカー

 現在運用されている1964年に製造された日立製作所製の3代目ケーブルカーです。自動運転の導入や電気式の自動扉は、当時のケーブルカーとしては画期的だったそうです。


Wakayama180616
「3代目ケーブルカー」の内部です。



|

2018年3月 8日 (木)

JR西日本 和歌山線・桜井線への新型車両「227系電車」導入 奈良県下全域ならびに和歌山線全線がICOCAエリアに!

Narajr180313
-227系電車-

 「広島シティネットワーク」にを駆け抜ける新型車両「227系近郊型直流電車」が、2015年3月14日のダイヤ改正でデビューを飾りました。

 広島地区への新型電車投入は32年ぶりとなりました。投入線区は、広島エリアの「山陽本線、呉線、可部線」で、入車両数276両(3両編成×64本、2両編成×42本)の大量投入を予定しています。

227系電車を和歌山線・桜井線に導入
 JR西日本は、和歌山線・桜井線で運用している「105系・117系車両」を「227系車両(近畿エリアでは初めての導入)に順次置き換えます。車両数は、56両(2両編成×28本)で、2019年春から順次投入し、2020年春に全車両置き換え完了予定です。

 引用資料 JR西日本(2018/03/07)
 和歌山線・桜井線への新型車両導入と車載型IC改札機を使用したICOCAエリア拡大について

 引用資料 マイナビニュース(2018/03/07)
 JR西日本227系、和歌山線・桜井線に投入 - 車載型IC改札機を搭載

 まさか「和歌山線・桜井線」に最新の「227系電車」を投入するとは思ってなかったので、ビックリ仰天です。もうすぐ「アーバンネットワーク」で古い車両を見つけるのが逆に難しい時代になりそうでうですね。


Narajr180314
「車内イメージ」です。「広島シティネットワーク」に投入された「227系電車」と違って、ロングシートになります。


Hiroshimajr150411
広島シティネットワーク」に投入されている「227系近郊型直流電車」です。


Hiroshimajr150420
カラーリングは、奈良と和歌山エリアに共通する文化・歴史・自然の奥深さを表現した「緑色」を基調となりますが、外観デザインは同じです。


Hiroshimajr150422
車内の様子です。座席は「クロスシート」です。最新の「空気バネ」の効果で乗り心地が旧型の車両と全く違います。室内灯は、蛍光灯と同じ形状の「LED照明」となっています。とっさの際につかまりやすい形状、オレンジ色調の吊手・手スリを採用しています。


Narajr180312
車載型IC改札機を使用したICOCAエリア拡大

 新型車両に全車置き換え完了後「車載型IC改札機」を使用する予定です。これにより奈良県下全域ならびに和歌山線全線がICOCAエリアとなります。

 私は前から、「路面電車やバスみたいにどうして車載型IC改札機を導入しないのかな?」と思っていました。新型車両投入まで設備投資を待っていたんですね。



|

2017年12月 3日 (日)

インバウンド(訪日外国人旅行)が急増 世界遺産「高野山」 外国人観光客に「宿坊」が大人気!

Wakayama171211
-高野山-

 関西の大阪市や京都市は、「インバウンド(訪日外国人旅行)」が急増しています。その勢いは周辺にも波及しています。あまり交通の便がいいとは言えない場所でも外国人観光客が急増している観光地があります。

 例を挙げると和歌山県の「高野山」と兵庫県豊岡市の「城崎温泉」です。「高野山」は圧倒的な存在感、「城崎温泉」は地元の努力で外国人観光客が急増しています。今回は「高野山」、時間を少し置いて「城崎温泉」を特集したいと思います。

 「高野山」は、819年頃より「弘法大師空海」が修行の場として開いた日本仏教における聖地です。お寺といえば一つの建造物を思い浮かべますが、「高野山」という特定のお寺がある訳ではなく、高野山は「一山境内地」と称し、高野山の至る所がお寺の境内地であり、高野山全体がお寺です。

 NHK「ブラタモリ」でも2017年9月に「#82 高野山 ~高野山は空海テーマパーク!?~、#83 高野山と空海 ~高野山は空海テーマパーク!?~、#84 高野山の町 ~高野山は なぜ“山上の仏教都市”に?~」と3週に渡って放送されたのでご覧になった方も多いと思います。

● 外国人観光客に宿坊が大人気!
 高野山内に点在するお寺は、「塔頭(たっちゅう)寺院」といいます。現在では117ヶ寺が存在し、そのうち53ヶ寺は宿坊として、宿を提供しています。

 高野山の「宿坊」が外国人観光客に大人気です。僧侶や寺院参拝者の宿泊施設である「宿坊」は異文化体験の貴重な場となっており、海外からの宿泊者は2013年からの3年で約3倍になっています。


Wakayama171212
「高野山」は紅葉のイメージはあまり無いと思いますが。紅葉も綺麗です。


Wakayama171213
大門

 「大門(だいもん)」は、高野山全体の総門です。1705年に再建されました。世界遺産となっています。


Wakayama171214
壇上伽藍

 高野山の中心である「壇上伽藍(だんじょうがらん)」です。高野山内の西寄りにあり「金堂、根本大塔、西塔、御影堂」などの立ち並ぶ一画で、「総本山金剛峯寺」が管理しています。「壇上伽藍」の境内は入場無料です。世界遺産となっています。


Wakayama171215
根本大塔

 テレビや観光パンフレットなどよく見る高野山の象徴である壇上伽藍の「根本大塔」です。大林組の施工により1937年に再建されました。「鉄筋コンクリート造」となっています。


Wakayama171216
金堂

 壇上伽藍にある「金堂」です。1926年に焼失後、1932年に再建されました。


Wakayama171217
総本山金剛峯寺

 「総本山金剛峯寺(こんごうぶじ)」です。壇上伽藍の東北方にあります。豊臣秀吉ゆかりの寺院で、「豊臣秀次」が自刃した場所としても有名です。「総本山金剛峯寺」の境内は入場無料です。世界遺産となっています。


Wakayama171218
「総本山金剛峯寺」の境内は入場無料ですが、拝観料(大人500円)を支払うと枯山水の庭園などを見る事が出来ます。


Wakayama171219
奥の院

 「奥の院」は、一の橋から弘法大師空海が眠る御廟(ごびょう)までの約2kmの浄域・聖域です。


Wakayama171220
参道沿いには20万基を越える墓石や墓標が立ち並びます。「織田信長、豊臣秀吉、武田信玄、上杉謙信」などの戦国武将や会社の社長など誰もが知っている有名人の墓碑がたくさんあります。
 
 更に先の空海入定の地とされる「御廟橋」より先は、聖地の中の聖地なので、「撮影禁止、帽子は取る、禁煙、飲食禁止」など色々な制限があります。


Wakayama171221
金剛三昧院(高野山の宿坊)

 1832年(天保3年)の調べでは、高野山には812の寺院が存在していたようです。しかし、明治の廃藩置県によって高野山の所領や山林が国に没収され、また火災で焼失したりと、今日では寺院117ケ寺です。

 その内宿坊寺院は52ケ寺となっています。精進料理、客室、お風呂や庭園等にそれぞれ特徴が有ります。写真は、国宝の「金剛三昧院 多宝塔」ですが、私が宿泊したのが「金剛三昧院」の宿坊でした。

 公式ホームぺージ → 金剛三昧院の宿坊

 本堂での早朝勤行に参加すると人生観が変わります。私も「真人間になる!」と仏様に約束しました。しかし、下界に降りると2日~3日で、清められた精神が、煩悩に満ち溢れたいつもの自分に戻ってしまいました・・・(涙)


Wakayama171222
精進料理

 「宿坊」というと仏教の戒律が厳しいイメージがありますが、「精進料理」という以外は、室内にテレビはあるしお酒やビールも飲めるので旅館とあまり変わりません。「精進料理」も美味しいです。



|

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

01 大阪梅田ツインタワーズ・サウス 02 大阪ステーションシティ① 02 大阪ステーションシティ② 03 グランフロント大阪(うめきた) 04 中之島フェスティバルタワー 08 JPタワー大阪 31 大阪市・北部② 32 大阪市・中部② 33 大阪市・南部① 33 大阪市・南部② 34 大阪市・湾岸部 41 大阪府・堺市 42 大阪府・高槻市 43 大阪府・豊中市 44 大阪府・守口市 49 大阪府・その他 51 兵庫県・神戸市① 51 兵庫県・神戸市② 55 兵庫県・姫路市 56 兵庫県・尼崎市 57 兵庫県・西宮市 58 兵庫県・宝塚市 59 兵庫県・その他 61 京都府 66 滋賀県 68 奈良県 69 和歌山県 71 愛知県 72 岐阜県 73 三重県 74 静岡県(浜松市) 75 富山県・石川県・福井県 77 岡山県・鳥取県 78 広島県・島根県 79 山口県 81 福岡県 82 熊本県 83 長崎県・佐賀県 84 鹿児島県 85 大分県・宮崎県 88 沖縄県 89 四国 91 鉄道編・JR 92 鉄道編・私鉄 93 鉄道編・阪神電鉄(山陽電鉄含む) 96 大学編 97 アーティストのライブ日記 グルメ・クッキング ニュース 旅行・地域 竣工済-The Kitahama(北浜タワー) 竣工済-あべのハルカス(阿部野橋ターミナルビル タワー館) 竣工済-シティタワー神戸三宮 竣工済-メガシティタワーズ 竣工済-大阪フクシマタワー 竣工済-御影タワーレジデンス 竣工済-新・大阪富国生命ビル 竣工済-梅田阪急ビル① 竣工済-梅田阪急ビル② 竣工済-水都・OSAKAαプロジェクト 竣工済-阿倍野地区再開発事業 竣工済-IPSアルファテクノロジ姫路工場 経済・政治・国際