竣工済-メガシティタワーズ

(大阪府八尾市)

2012年12月17日 (月)

八尾市 メガシティタワーズの「The East」 もうすぐ竣工!

Yao12121
-メガシティタワーズ-

 「メガシティタワーズ」は、JR久宝寺駅前の旧国鉄操車場跡地の再開発計画です。総戸数1499戸(794戸:The East、705戸:The West)と西日本では最大規模のタワーマンションです。
 
 階数は、「The West」が地上40階、地下0階、「The East」が地上41階、地下0階です。高さは143.80mですが、両棟とも同じ高さかは分かりません。
 
 2011年2月下旬に竣工した「The West」に続き、2013年1月下旬に「The East」が竣工します。入居開始は2013年4月上旬予定です。これにより「メガシティタワーズ」はすべて完成する事になります。 
 
 
Yao12122
撮影日2012年12月12日
 「メガシティタワーズ」の両棟の7階~23階に「制震装置(CSダンパー)」を設置しています。
 
 地震時のエネルギーを変形エネルギーとして消費する機構を持ち、エネルギーを制震装置が吸収することにより、地震による建物の揺れを抑えます。
 
 
Yao12123
撮影日2012年12月12日 南西側から見た「The West」です。2011年2月下旬に竣工しています。
 
 
Yao12124
撮影日2012年12月12日 南東側から見た「The West」です。
 
 
Yao12125
撮影日2012年12月12日 東側から見た「The West」です。
 
 
Yao12126
撮影日2012年12月12日
 南西側から見た「The East」です。外観はかなり前に完成していました。「The East」の竣工は2013年1月下旬予定、入居開始は2013年4月上旬予定です。
 
 
Yao12127_2
撮影日2012年12月12日 南東側から見た「The East」です。
 
 
Yao12128
撮影日2012年12月12日 北東側から見た「The East」です。
 
 
Yao12129_2
撮影日2012年12月12日 「The West」と「The East」は途中階で連結されています。
 
 
Yao121210
撮影日2012年12月12日
 南西側のショッピングモールです。建物内と合計すると約6,000㎡あります。商業棟の1階部分はスーパーの「ライフ」が入居しています。
 
 
Yao121211
撮影日2012年12月12日
 「メガシティタワーズ」とJR久宝寺駅は、「The West」2階の「ウェルカムエントランス」と屋根付ペデストリアンデッキで結ばれています。
 
 
Yao121212
撮影日2012年12月12日 ショッピングモール外周の2階が歩行者通路になっています。
 
 
Yao121213
撮影日2012年12月12日 ショッピングモール2階の通路です。
 
 
Yao121214
撮影日2012年12月12日
 「メガシティタワーズ」と「八尾市立病院」は、屋根付ペデストリアンデッキで結ばれています。
 
 「メガシティタワーズ」を経由する事によりJR久宝寺駅から「八尾市立病院」まで屋根付ペデストリアンデッキで結ばれました。

|

2011年1月17日 (月)

メガシティタワーズ 「The West」もうすぐ竣工!

Mega1101091
撮影日2011年1月9日
 「メガシティタワーズ」は、JR久宝寺駅前の旧国鉄操車場跡地の再開発計画です。総戸数1499戸(794戸:The East、705戸:The West)と西日本では最大規模のタワーマンションです。
 
 階数は、「The West」が地上40階、地下0階、「The East」が地上41階、地下0階です。高さは143.80mですが、両棟とも同じ高さかは分かりません。
 
 「メガシティタワーズ」の各棟の7階~23階に「制震装置(CSダンパー)」を設置しています。
 地震時のエネルギーを変形エネルギーとして消費する機構を持ち、エネルギーを制震装置が吸収することにより、地震による建物の揺れを抑えます。
 
  
 

Mega1101092
撮影日2011年1月9日
 南西側から見た「The West」です。外観は完成しています。 2011年2月下旬に竣工予定、 2011年4月下旬に入居開始予定です。
 
 

Mega1101093
撮影日2011年1月9日 南東側から見た「The West」です。
 
 
Mega1101094
撮影日2011年1月9日 北東側から見た「The West」です。
 
 
Mega1101095
撮影日2011年1月9日 「The West」の周囲では植栽も終わっています。
 
 
Mega1101096
撮影日2011年1月9日
 南西側から見た「The East」です。すでに外観は完成しています。「The East」の竣工予定は2013年1月下旬ですが、それまでの約2年間何の工事をするんでしょうね?
 
 明らかに販売戦略上設定された竣工時期なので、販売状況によっては前倒しされる可能性もあると思われます。
 
 
 
Mega1101097
撮影日2011年1月9日 南東側から見た「The East」です。
 
 
Mega1101098
撮影日2011年1月9日 北東側から見た「The East」です。
 
 
Mega1101099
撮影日2011年1月9日 「The West」と「The East」は途中階で連結されます。
 
 
Mega11010910
撮影日2011年1月9日
 南西側のショッピングモールです。建物内と合計すると約6,000㎡あります。商業棟の1階部分はスーパーの「ライフ」がほぼ全体を使用して入居予定です。
 
 公式ホームページには、”気になる開業時期は「THE WEST」の入居時期と同時期の2011年3月(予定)” と書かれています。
 公式ホームページの物件概要には、「The West」の入居開始は2011年4月下旬となっていますが、前倒しされる事はよくあるので実際は、2011年3月から入居開始されるかも知れません。
 
 
Mega11010911
撮影日2011年1月9日 ショッピングモール周囲の植栽も終わってります。

|

2010年9月12日 (日)

メガシティタワーズ 2010/09/10 「The East」も最高部に到達!

Mega1009101
撮影日2010年9月10日
 「メガシティタワーズ」は、JR久宝寺駅前の旧国鉄操車場跡地の再開発計画です。総戸数1499戸(794戸:The East、705戸:The West)と西日本では最大規模のタワーマンションです。
 階数は、「The West」が地上40階、地下0階、「The East」が地上41階、地下0階です。高さは143.80mですが、両棟とも同じ高さかは不明です。 
  
 

Mega1009102
撮影日2010年9月10日 南西側から「The West」を見た様子です。外観はほぼ完成しています。 
 
 

Mega1009103
撮影日2010年9月10日 南東側から「The West」を見た様子です。
 
 

Mega1009104
撮影日2010年9月10日
 南西側から「The East」を見た様子です。すでに最高部に到達しています。「The East」の竣工予定は2013年1月下旬ですが、それまでの約2年半何の工事をするんでしょうね? 
 
 
Mega1009105
撮影日2010年9月10日
 北側から「The East」を見た様子です。「The East」の北側に2基並んでいたタワークレーンが1基になっていました。
 
 
Mega1009106
撮影日2010年9月10日 「The West」と「The East」は途中階で連結されるようです。
 
 
Mega1009107
撮影日2010年9月10日
 南西側の商業施設棟です。外観が分かるようになりました。角の部分は大きな看板になります。
 
 現地に置いてあった「メガ新聞」によると商業棟の1階部分はスーパーの「ライフ」がほぼ全体を使用して入居予定だそうです。
 写真を見ると完全な2階建てのように見えますが、2階部分は歩行者デッキ沿いの西側と南側の一部だけが店舗になるようです。
 
 「The East」の1階・2階の一部も商業施設ゾーンになっていて、1階に金融機関と店舗、2階がクリニックモールと認可保育施設になるようです。ということは「The East」は、竣工前に下層階がオープンする事になりますね。
 
 
Mega1009108
撮影日2010年9月10日 ペデストリアンデッキから見た商業施設棟です。

|

2010年6月14日 (月)

メガシティタワーズ 2010/06/11 「The West」が最高部に到達! 

Mega1006111
撮影日2010年6月11日
 「メガシティタワーズ」は、JR久宝寺駅前の旧国鉄操車場跡地の再開発計画です。総戸数1499戸(794戸:The East、705戸:The West)と西日本では最大規模のタワーマンションです。
 階数は、「The West」が地上40階、地下0階、「The East」が地上41階、地下0階です。高さは143.80mですが、両棟とも同じ高さかは不明です。 
  
 
Mega1006112
撮影日2010年6月11日
 南西側から「The West」を見た様子です。すでに地上40階まで到達し、外観はほぼ完成しています。タワークレーンも1基のみになりました。
 3ヶ月ぶりの撮影のため、実際はもっと前に最高部に到達していたと思われます。竣工は2011年2月下旬の予定です。
 
 
Mega1006113
撮影日2010年6月11日 南東側から「The West」を見た様子です
 
 

Mega1006114
撮影日2010年6月11日
 南西側から「The East」を見た様子です。最終的には地上41階まで伸びますが、現在39階まで到達しています。竣工は2013年1月下旬予定です。
 
 
Mega1006115
撮影日2010年6月11日 南東側から「The East」を見た様子です。
 
 
Mega1006116
撮影日2010年6月11日 ペデストリアンデッキの延長工事が始まっています。
 
 
Mega1006117
撮影日2010年6月11日 南西側の商業施設棟の建設が始まりました。
 
 
Mega1006118
撮影日2010年6月11日 ペデストリアンデッキは、最終的には「八尾市立病院」まで結ばれます。

|

2010年3月15日 (月)

メガシティタワーズ 2010/03/12 

Mega1003121
撮影日2010年3月12日
 「メガシティタワーズ」は、JR久宝寺駅前の旧国鉄操車場跡地の再開発計画です。総戸数1499戸(794戸:The East、705戸:The West)と西日本では最大規模のタワーマンションです。
 階数は、「The West」が地上40階、地下0階、「The East」が地上41階、地下0階です。高さは143.80mですが、両棟とも同じ高さかは不明です。 
  
 
Mega1003122
撮影日2010年3月12日
 南西側から「The West」を見た様子です。最終的には地上40階まで伸びますが、現在38階もしくは39階まで到達しています。あと少しですね。竣工は2011年2月下旬の予定です。
 
 
Mega1003123
撮影日2010年3月12日 南東側から「The West」を見た様子です
 
 

Mega1003124
撮影日2010年3月12日
 南西側から「The East」を見た様子です。最終的には地上41階まで伸びますが、現在30階もしくは31階まで到達しています。竣工は2013年1月下旬予定です。
 
 
Mega1003125
撮影日2010年3月12日 南東側から「The East」を見た様子です。
 
 
Mega1003126
撮影日2010年3月12日 西側から見た様子です。

|

2010年1月10日 (日)

メガシティタワーズ 2010/01/07 階数・高さ・面積・総戸数・竣工時期等が変更される。

Mega1001071
撮影日2010年1月7日
 「メガシティタワーズ」は、JR久宝寺駅前の旧国鉄操車場跡地の再開発計画です。総戸数1493戸(788戸:The East、705戸:The West)と西日本では最大規模のタワーマンションです。
 階数は、「The West」が地上40階、地下0階で、「The East」が地上43階、地下0階です。
 
 と今までは書いていましたが、「The East」を中心にかなり変更になります。「The East」が地上43階、地下0階、総戸数788戸→地上41階、地下0階、総戸数794戸となります。
 それに伴い全体の総戸数が1493戸→1499戸に増えます。階数と延床面積は減っているので部屋を一部狭くして戸数を増やしたのでしょうか? 
 
 竣工時期は、「The West」は変更はありませんが、「The East」が2012年1月下旬から1年遅れの2013年1月下旬に変更になっています。
 
 
Mega1001072
撮影日2010年1月7日 変更になった「建築計画の概要」です。
 
変更前の数値
◆ 階数-地上43階、地下0階
◆ 高さ-149.80m
◆ 敷地面積-17,850.66㎡
◆ 延床面積-205,832.48㎡
◆ 総戸数-1493戸
 
 高さが2階分の6.0m低くなり143.80mとなっています。延床面積も2万㎡くらい狭くなっています。物件パンフレットには「建築基準法に基づく変更の確認を申請する予定」と書かれていました。
 物件パンフレットの変更後の数値は、「建築計画の概要」と若干違い、延床面積185,989㎡となっています。どちらが正しいのかは良く分かりません。
 
 
Mega1001073
撮影日2010年1月7日
 南西側から「The West」を見た様子です。最終的には地上40階まで伸びますが、現在34階まで到達しています。竣工は2011年2月下旬の予定です。
 
 
Mega1001074
撮影日2010年1月7日 南東側から「The West」を見た様子です
 
 

Mega1001075
撮影日2010年1月7日
 南西側から「The East」を見た様子です。地上43階、地下0階、総戸数788戸から、地上41階、地下0階、総戸数794戸に変更になりました。
 
 
現在27階まで到達しています。竣工時期が、2012年1月下旬予定から2013年1月下旬予定と1年間延期になっています。
 どう考えてもあと3年も建設期間がかかるとは思えないので、景気状況に合わせた販売上の戦略だと思われます。
 
 
Mega1001076
撮影日2010年1月7日 南東側から「The East」を見た様子です。
 
 
Mega1001077
撮影日2010年1月7日 西側から見た様子です。

|

2009年10月13日 (火)

メガシティタワーズ 2009/10/09

Mega0910091
-メガシティタワーズ-
 
国土交通相が、大阪府知事との会談で「羽田空港」を国際拠点空港(ハブ空港)とする考えを示しました。
 
 やっと国際的戦略のもとに空港を整備する考えになった点は評価しますが、新政権も今までと同じで関西の事は全く眼中にないようです。
 知事が言うように「関西の事は関西が自分でやりますから財源を渡してほしい!」です! 書きたい事は山のようにありますが、やめておきます・・・
 
 「メガシティタワーズ」は、JR久宝寺駅前の旧国鉄操車場跡地の再開発計画です。総戸数1493戸(788戸:The East、705戸:The West)と西日本では最大規模のタワーマンションです。
 階数は、「The West」が地上40階、地下0階で、「The East」が地上43階、地下0階です。高さは「計画建築物の概要」によると149.80mとなっています。
 
 
Mega0910092
南西側から「The West」を見た様子です。最終的には地上40階まで伸びますが、現在27階まで到達しています。竣工は2011年2月下旬の予定です。
 
 
Mega0910093
南西側から「The East」を見た様子です。最終的には地上43階まで伸びますが、現在21階まで到達しています。竣工は2012年1月下旬の予定です。
 
 
Mega0910094
西側から見た様子です。
 
 
Mega0910095
柱部分の鉄筋だと思いますが、めちゃめちゃ太いですね。縦の「柱主筋」に横の「帯筋」が外周だけでなく複数に結束されています。

|

2009年3月 4日 (水)

メガシティタワーズ 2009/03/02

Mega0903021
-メガシティタワーズ-

 「メガシティタワーズ」は、JR久宝寺駅前の旧国鉄操車場跡地の再開発計画です。計画名は、「(仮称)JR久宝寺駅前商業住宅複合タワー新築工事」です。
 総戸数
1493戸(788戸:The East、705戸:The West)と西日本では最大規模のタワーマンションです。
 階数は、「The West」が地上40階、地下0階で、「The East」が地上43階、地下0階です。高さは「計画建築物の概要」によると149.80mとなっています。
 
 
Mega0903022
南東側から「The West」を見た様子です。3基のタワークレーンで建設しています(手前のタワークレーンは別)。竣工は2011年2月下旬の予定です。
 
 
 
Mega0903023
「The East」を南西側から見た様子です。中央の先に伸びている部分は「タワーパーキング(立体立体駐車場)」だと思われます。巨大なタワーマンションは、中央の空洞部分に立体駐車場を設置する場合が多いです。竣工は2012年1月下旬の予定です。
 
 
Mega0903024
一部「プレキャストコンクリート工法」が採用されています。「プレキャストコンクリート工法」は、あらかじめ工場で成型してつくられたコンクリートのパネルやブロックを、現場で組み立てる工法のことです。最近の大規模マンションの多くではこの工法が採用されています。このようにトラックで運ばれてきます。

|

2009年1月 6日 (火)

メガシティタワーズ 2009/01/04 タワークレーンが7基林立する稀に見る巨大プロジェクト!

Mega0901041
-メガシティタワーズ-

 「メガシティタワーズ」は、JR久宝寺駅前の旧国鉄操車場跡地の再開発計画です。計画名は、「(仮称)JR久宝寺駅前商業住宅複合タワー新築工事」です。
 総戸数
1493戸(788戸:The East、705戸:The West)と西日本では最大規模のタワーマンションです。

 「メガシティタワーズ」の公式ホームページの物件概要には、建築面積と延床面積が載っていないのですが、物件パンフレットにより正式な概要が分かりました。
 建設現場に掲示してある「計画建築物の概要」から少し数値が変更になっています。今後また変更になる可能性もありますが、現時点での概要を書いておきます。

メガシティタワーズの概要
計画名-(仮称)JR久宝寺駅前商業住宅複合タワー新築工事
◆ 所在地-大阪府八尾市龍華町一丁目4番1(地番)
◆ 階数-地上40階、地下0階(The West)、地上43階、地下0階(The East)
◆ 高さ-最高部149.80m(The EastとThe Westが同じ高さなのかは不明) 高さは「計画建築物の概要」の数値
◆ 敷地面積-17,850.66㎡(施設全体)
◆ 建築面積-11,549.83㎡(施設全体)
◆ 延床面積-205,832.48㎡(施設全体)
◆ 構造-鉄筋コンクリート、一部鉄骨造
◆ 用途-共同住宅、店舗、保育所、診療所
◆ 総戸数-1493戸(施設全体)、788戸(The East)、705戸(The West)
◆ 建築主-住友不動産、関電不動産、関西電力
◆ 設計・
監理-清水建設
◆ 施工者-清水建設
◆ 竣工-2011年02月下旬予定(The West)、2012年01月下旬予定(The East)
◆ 入居開始-2011年03月下旬予定(The West)、2012年03月下旬(The East)

  
 
Mega0901042
南側から「The West」を見た様子です。3基のタワークレーンで建設しています。竣工は2011年2月下旬の予定です。
 
  
  
Mega0901043
南東側(奈良県側)の「八尾市立病院」手前のペデストリアンデッキから「The East」を見た様子です。手前のタワークレーン3基が「The East」用で、奥の3基が「The West」用です。
 
 
Mega0901044
「The East」を南東角から見た様子です。竣工は2012年1月下旬の予定です。
 
 
Mega0901045
南西側には商業施設が建設される予定ですが、小さなタワークレーンが建っていました。商業施設はまだ建設工事に入っていないので、このタワークレーンがどのような用途で使用されるのかは分かりません。
 
 
Mega0901046
建設現場のフェンスに掲示してあった「メガシティタワーズ」の完成予想図です。まさにメガ!本当にデカイです。
 
 
Mega0901047
「JR久宝寺駅」南西側のJR大和路線沿いの「竜華水みらいセンター」です。巨大な下水処理施設ですが、すでに上部がコンクリートで覆われ、重機類が一切なくなっていました。

|

2008年3月17日 (月)

建設重機の競演! 大阪久宝寺駅前・大型商業・超高層マンション複合プロジェクト

Yao11
JR大阪久宝寺駅前-
 
「大阪久宝寺駅前・大型商業・超高層マンション複合プロジェクト」は、関西では最大級の総戸数1493戸の巨大なツインタワーのマンションです。
 そのため建設現場も非常に規模が大きいです。通常はフェンスで囲まれた工事現場の内部を見るのは不可能ですが、久宝寺駅からつながるペデストリアンデッキで工事現場を上から見る事が出来ます。建設重機ヲタが見たら泣いて喜びそうな現場です。

 2008年1月中旬(着工前の現地の様子)

概要
◆ 階数-地上43階、地下0階(当初計画は45階と42階)
◆ 高さ-149.80m
◆ 建築面積-17,850.66㎡
◆ 延床面積-209,731.38㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート、一部鉄骨造
◆ 用途-共同住宅、店舗、保育所、診療所
◆ 建築主-住友不動産、関電不動産、関西電力
◆ 設計者-清水建設
◆ 施工者-未定
◆ 着工予定-2008年01月20日
◆ 竣工予定-2012年03月31日
 
 
Yao12
敷地北側の様子です。
 
 
Yao13
敷地南側の様子です。
 
 
Yao14
敷地の東側にはすでに鉄筋がありました。 

|

その他のカテゴリー

01 大阪梅田ツインタワーズ・サウス 02 大阪ステーションシティ① 02 大阪ステーションシティ② 03 グランフロント大阪(うめきた) 04 中之島フェスティバルタワー 08 JPタワー大阪 31 大阪市・北部② 32 大阪市・中部② 33 大阪市・南部① 33 大阪市・南部② 34 大阪市・湾岸部 41 大阪府・堺市 42 大阪府・高槻市 43 大阪府・豊中市 44 大阪府・守口市 49 大阪府・その他 51 兵庫県・神戸市① 51 兵庫県・神戸市② 55 兵庫県・姫路市 56 兵庫県・尼崎市 57 兵庫県・西宮市 58 兵庫県・宝塚市 59 兵庫県・その他 61 京都府 66 滋賀県 68 奈良県 69 和歌山県 71 愛知県 72 岐阜県 73 三重県 74 静岡県(浜松市) 75 富山県・石川県・福井県 77 岡山県・鳥取県 78 広島県・島根県 79 山口県 81 福岡県 82 熊本県 83 長崎県・佐賀県 84 鹿児島県 85 大分県・宮崎県 88 沖縄県 89 四国 91 鉄道編・JR 92 鉄道編・私鉄 93 鉄道編・阪神電鉄(山陽電鉄含む) 96 大学編 97 アーティストのライブ日記 グルメ・クッキング ニュース 旅行・地域 竣工済-The Kitahama(北浜タワー) 竣工済-あべのハルカス(阿部野橋ターミナルビル タワー館) 竣工済-シティタワー神戸三宮 竣工済-メガシティタワーズ 竣工済-大阪フクシマタワー 竣工済-御影タワーレジデンス 竣工済-新・大阪富国生命ビル 竣工済-梅田阪急ビル① 竣工済-梅田阪急ビル② 竣工済-水都・OSAKAαプロジェクト 竣工済-阿倍野地区再開発事業 竣工済-IPSアルファテクノロジ姫路工場 経済・政治・国際