31 大阪市・北部①

(2007年~2008年)

2011年10月11日 (火)

JR新大阪駅 おおさか東線新大阪駅構内改良工事 2011年10月3日の建設状況

Osakajr11101
-おおさか東線-
 「おおさか東線」は、貨物線の「城東貨物線」を改良し「新大阪駅から久宝寺駅までを結ぶプロジェクトです。
  
 そのうち南側の「放出駅
~「宝寺駅」までの約9.2kmが2008年3月15日にに部分開業しました。
 未開業区間の「新大阪駅」~「 放出駅」の 11.1km(鴫野駅~放出駅間1.6kmを含む)は、2018年度末に開業予定です。
 
 当初は、「新大阪駅」止まりの予定でしたが、さらに先の「梅田貨物線」を経由して、「うめきた」に計画されている「北梅田駅(仮称)」に乗り入れる計画に変更されています。
 
 ただ「おおさか東線」は、過去に開業が何度も延期になったので、多くの関西人は疑心暗鬼になっており、2018年度末の全面開業は更に遅れると思っている方が多いと思います・・・
 
 その中の新大阪駅の工事が「おおさか東線新大阪駅構内改良工事」です。「労災保険関係成立票」を見ると、工期は2010年2月19日~2017年1月26日までとなっています。工事はJR西日本グループの「大鉄工業」により行われています。
 
 
Osakajr11102
新大阪駅の東端に島式のホームを建設中です。在来線の新大阪駅は島式4面8線ですが、このホームが完成すると島式5面10線になります。
 
 
Osakajr11103
このホームは何番になるのでしょうか? 在来線は西から11番~18番、新幹線は20番か~26番(27番建設中)となっています。
 
 間が19番しか空いていないので番号が足りません。新幹線はJR東海の管轄なので番号を変える事は考えられないので、在来線の番号をスライドさせるしかないですね。
 
 
Osakajr11104
歩道橋から南側を見た様子です。この先の空き地に軌道が敷かれ、更に先で合流すると思われます。
 
 
Osakajr11105
18番のりば(特急の鳥取方面・福知山・城崎温泉・天橋立方面)の北側から北側を見た様子です。
 
 
Osakajr11106
18番のりばの北側から南側を見た様子です。
 
 
Osakajr11107
在来線の上に建設している謎の工事です。鉄骨の柱も立派です。何を建設しているのかJR西日本もそろそろ完成予想図を発表して欲しいです。
 
 
Osakajr11108
JR東海の部分は分かりますが、JR西日本の部分は謎のままです。普通に考えたら橋上駅舎の拡張ですが・・・
 
 
Osakajr11109
橋上駅舎の下あたりです。
 
 
Osakajr111010
建設中の新しいホームを北側から見た様子です。これより北側はホームがまだ姿を現していません。
 
 
Osakajr111011
「デッキプレート」が敷かれています。この上に鉄筋を配筋してコンクリートを打設すると思われます。
 
 
Osakajr111012
建設中の新しいホームを南側から見た様子です。
 
 
Osakajr111013
南側を見た様子です。線路を南側に伸ばすには、歩道橋の降りる部分を更に東側に移動する必要がある事が分かります。

|

2008年12月 6日 (土)

N4・TOWER 2008年12月3日の建設状況

Osakanakanoshima08121
-N4・TOWER-
 「N4・TOWER」の概要は、地上34階、塔屋2階、高さ116.20m、総戸数349戸(住居343戸、共用6戸)の超高層ワーマンションです。かなり高くなってきました。 
 
 
Osakanakanoshima08122
北側から見た様子です。逆光で見ずらくてすみません・・・

|

2008年11月30日 (日)

レジデンス梅田ローレルタワー 2008年11月26日の建設状況

Osakatoyosaki08111
-レジデンス梅田ローレルタワー-
 「レジデンス梅田ローレルタワー」は、大阪回生病院跡地に建設中の地上35階、地下1階、高さ121.5m、総戸数250戸の超高層タワーマンションです。撮影時には33階まで到達し、34階部分の工事をしていました。
 
 比較 → 2008年8月11日の建設状況
 
 比較 → 2008年6月18日の建設状況
 
 
Osakatoyosaki08112
下から見上げた様子です。

|

(仮称)アデニウム天神橋筋6丁目新築工事 2008年11月26日の建設状況

Osakaade08111
 「(仮称)アデニウム天神橋筋6丁目新築工事」は、「天神橋筋六丁目駅」から300mくらい梅田寄りの場所に建設中の地上30階、塔屋1階、地下1階、高さ102.50m、総戸数176戸のタワーマンションです。
 着工直後に世界中を未曾有の金融危機が襲ったので、「着工が先送りになっていたらどうしよう・・・」と心配していましたが、タワークレーンが建って順調に工事が進んでいました。良かったです。

  比較 → 2008年7月22日の建設状況
 
 
Osakaade08112
南東側から見た様子です。

|

2008年11月29日 (土)

セントプレイスシティ「(仮称)都島区善源寺町Ⅱ計画」 2008年11月26日の建設状況

Osakamiyakojima08111
-セントプレイスシティ-

 建設予定地は、「セント・プレイス大阪」の東隣の敷地で、開発前は日本製紙都島工場のあった場所です。
  住宅棟は、A棟の「グランドコンフォルト」、B棟の「グランドプレミオ」、C棟の「セントプレイスタワー」の3棟で構成されます。敷地内には住宅棟以外にも地上3階、地下1階の共用棟「コモンプラザ」、地上4階の駐車場棟が建設されます。

 関西の開発現場は、最低でも半年に1度は見に行くようにしているのですが、「セントプレイスシティ」は、
2007年6月4日以降行っていませんでした。
 近隣にお住まいの方から1年くらい前にメールで「諸事情でC棟の超高層棟は当面着工しない」という情報をいただいていたからです。

 久しぶりに見に行くと、A棟の「グランドコンフォルト」とB棟の「グランドプレミオ」は建設中でした。
 C棟の「セントプレイスタワー」は、当初は2007年12月1日着工予定でしたが、外からしか見る事が出来ないので着工しているのかしていないのか分かりませんでした。
 ただ公式ホームページを見ると、C棟の「セントプレイスタワー」の建設予定地は存在しているので、計画が変更になった訳ではないようです。

 写真は、南西側から見た様子です。真正面に建設中のマンションが、A棟の「グランドコンフォルト」です。地上15階、総戸数248戸になります。
 角に見えるマンションギャラリーは、建て替えるのか改修するのか分かりませんが、2010年夏に「関西スーパー」としてオープンする予定です。


 詳しくは → セントプレイスシティ公式ホームページ
 

 
セントプレイスシティの概要
◆ 計画名-(仮称)都島区善源寺町Ⅱ計画
◆ 所在地-
大阪市都島区善源寺町2丁目21番1の一部
◆ 階数-(A棟:グランドコンフォルト) 地上15階、(B棟:グランドプレミオ)地上19階、(C棟:セントプレイスタワー)地上38階、地下1階
◆ 高さ-(A棟:グランドコンフォルト)
44.900m、(B棟:グランドプレミオ)62.500m、(C棟:セントプレイスタワー)113.530m
◆ 敷地面積-
35,861.32㎡(施設全体)
◆ 建築面積-(A棟:グランドコンフォルト)2,683.92㎡、(B棟:グランドプレミオ)3,718.192㎡、(C棟:セントプレイスタワー)未定
◆ 延床面積-(A棟:グランドコンフォルト)
22,049.28㎡、(B棟:グランドプレミオ)42,016.72㎡、(C棟:セントプレイスタワー)未定
◆ 戸数-(A棟:グランドコンフォルト)248戸、(B棟:グランドプレミオ)477戸、(C棟:セントプレイスタワー)未定
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 用途-共同住宅、店舗
◆ 建築主-東レ建設、栄泉不動産、名鉄不動産、三洋ホームズ、阪急不動産、長谷工コーポレーション
◆ 設計・監理-長谷工コーポレーション
◆ 施工者-長谷工コーポレーション
◆ 竣工-(A棟:グランドコンフォルト)2009年03月下旬予定、(B棟:グランドプレミオ)2009年12月下旬予定、(C棟:セントプレイスタワー)未定
◆ 入居開始-(A棟:グランドコンフォルト)2009
年03月下旬予定、(B棟:グランドプレミオ)2010年01月下旬予定、(C棟:セントプレイスタワー)未定
  
 
Osakamiyakojima08112
B棟の「グランドプレミオ」の建設現場
です。地上19階、総戸数477戸になります。
 
 

Osakamiyakojima08113
C棟の「セントプレイスタワー」の建設予定地です。まだ着工していないよう見えましたが、良く分かりません。
 
 
Osakamiyakojima08114
「建築計画のお知らせ」です。前回と全く変化がないので、C棟の「セントプレイスタワー」の着工が遅れているだけで計画が変更になった訳ではないようです。

|

2008年11月28日 (金)

シティタワー大阪天満 ザ・リバー&パークス 2008年11月26日の建設状況

Osakatenma08111
シティタワー大阪天満 ザ・リバー&パークス

 「シティタワー大阪天満 ザ・リバー&パークス」は、地上45階、地下1階、高さ155.5m、総戸数650戸のタワーマンションです。建設現場は東洋紡の関連会社の倉庫があった場所です。

 ぱっと見た感じの感想は「大きいなあ!」です。それもそのはずで、総戸数650戸は、大阪市内のタワーマンションとしては1棟当たりでは過去最大の戸数になります。
 首都圏では巨大なタワーマンションをよく見かけますが、大阪市内はスマートなタワーマンションが多いので余計に大きく感じます。

 ちなみに「住友不動産」は、八尾市のJR久宝寺駅前の旧国鉄操車場跡地のにさらに巨大なタワーマンション「メガシティタワーズ」を建設中です。
 こちはら総戸数1493戸(施設全体)、788戸(The East)、705戸(The West)と横綱級になります。

 「住友不動産」の本社は東京都新宿区にありますが、旧・住友本社を継承しているという点で、住友グループの中でも特別の地位にあります。
 住友グループのもともとの地盤は大阪です。そのためかどうか分かりませんが、大手不動産会社の中でも特に大阪でのタワーマンション建設に力を入れています。

 
 比較 → 2008年8月29日の建設状況
  
 比較 → 2008年6月6日の建設状況
 
 
Osakatenma08112
西側から見た様子です。
 
 
Osakatenma08113
南西側から見た様子です。
 
 
Osakatenma08114
下層階の様子です。
 
 
Osakatenma08115
タワークレーンの基礎部分です。地中深く杭を打ち込んで、その上にタワークレーンを組み立てているのが分かります。

|

2008年11月17日 (月)

住友不動産が「住友中之島ビル」を超高層ビルに建て替え!

Osakanakanoshima08111
-住友中之島ビルの建て替え-

 「住友不動産」が「住友中之島ビル」を建て替えるそうです。私的には、前から「このビルを建て替えたら超高層ビルが連続するのに・・・」と妄想していましたが、最近リニューアル工事も行われたのでまさか建て替えるとは思っていませんでした。

 狭そうに見えますが、敷地面積は約5,000㎡あります。容積率は1300%が適用されるので、最大で約65,000㎡の延床面積が確保出来ます。他の中之島の超高層ビル群と比較すると

★ 中之島三井ビルディング 地上31階、塔屋1階、地下2階、高さ140.15m、敷地面積4,455.80㎡、延床面積71,269.26㎡
★ 住友生命・中之島セントラルタワー 地上28階、塔屋1階、地下2階、高さ141.645m、敷地面積5,537.40㎡、延床面積72,921.46㎡

 このことから考えて地上27階~30階で、高さ約140mの超高層ビルが建設されると推測されます。
 「住友中之島ビル」には、キヤノンのワープロの研修で1990年代の初めに1度だけ入ったことがあります。

住友中之島ビルの概要
◆ 所在地-大阪府大阪市北区中之島丁目218
◆ 階数-地上13階、塔屋3階、地下2階
◆ 敷地面積-約5,000㎡
◆ 延床面積-39,179.72㎡
◆ 構造-鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 用途-オフィス、店舗
◆ 設計-日建設計
◆ 施工-竹中工務店、鹿島建設、鴻池組
◆ 竣工-1977年10月(2000年リニューアル実施)
 
 
Osakanakanoshima08112
「住友中之島ビル」から続く朝日新聞系列の3棟のビルが高さ約200mのツインタワーに建て替えられるので、2010年代後半には超高層ビルが連続する事になります。
 
 
Osakanakanoshima08113
「三井不動産」も中之島にホテルの建設を計画しているそうです。この写真は超広角レンズで建設予定地の公園から撮影した中之島の超高層ビル群です。
 東側の公園と西側の駐車場を合わせると敷地面積は約4,000㎡あるそうです。そんなに広く感じないので意外でした。

 駐車場(約2,000㎡)と公園(約2,000㎡)は一体的に開発されるそうです。容積率は、2,000㎡×800%+2,000㎡×100%が適用されるそうなので、延床面積約18,000㎡のビルが建設可能になります。
 駐車場部分約2,000㎡に、建築面積約1,500㎡のビルを建設するとして地上12階、建築面積約1,000㎡のビルを建設するとして地上18階になります。

|

2008年11月12日 (水)

梅田ゲートタワー 2008年11月10日の建設状況

Osakaumeda081111
-梅田ゲートタワー-

 「梅田ゲートタワー」は、「(仮称)梅田鶴野町ビル」の正式名です。新御堂筋とJR京都線に挟まれた一角にある鶴野町の再開発プロジェクトです。
 当初は、地上40階、高さ133.81mの超高層タワーマンションの建設が予定されていましが、計画が変更になり地上21階、塔屋2階、地下1階、高さ91.07mのオフィスビルになりました。

 「高さ91.07mが塔屋を含まない高さであってほしい!」と願っていました。私の中では、最高部の高さが100mを超えると超えないでは、「エビちゃん(蛯原友里)」と「森三中」くらいの違いがあります(森三中のみなさんゴメンナサイ!笑)。
 残念ながら塔屋を含む最高部の高さでした。詳しくは公式ホームページの物件概要を見てください。

 公式HP → 梅田ゲートタワー

 比較 → 2008年6月18日の建設状況

 比較 → 2008年2月下旬の状況
 
 
Osakaumeda081112
建築現場にある完成予想図を撮影しました。

|

2008年11月11日 (火)

お待たせしました! 「茶屋町東地区第一種市街地再開発事業」に「建築計画のお知らせ」掲示

Osakaumeda08113
-茶屋町東地区第一種市街地再開発事業-

 「茶屋町東地区第一種市街地再開発事業」は、地上31階、地下1階、の共同住宅、店舗で構成される複合ビルが建設予定です。一部を除きほぼ更地になっています。やっと「建築計画のお知らせ」が掲示されました。

 個人的には超高層ビルの建設過程で「建築計画のお知らせ」が掲示された時が一番うれしいのです。計画名にも興味がありますが、「茶屋町東地区第一種市街地再開発事業」とそのままじゃん!という感じです(笑)。
  
 比較 → 2008年6月18日の状況
 
 比較 → 2008年2月29日の状況 
 

Osakaumeda08114
南西側から見た様子です。
 
 
Osakaumeda08115
「建築計画のお知らせ」です。個人名や電話番号等は消去しています。建築主は「茶屋町東地区市街地再開発組合」、設計者「日本設計」、工事施工者「未定」となっています。

 当初計画では、地上31階、地下1階、高さ114.05m、敷地面積約7,000㎡、述床面積34,900㎡、共同住宅、店舗、オフィスで構成される複合ビルとなっていました。
 高さは誤差の範囲ですが、敷地面積と述床面積が大幅に小さくなっています。配置図を見ると再開発区域を北側と南側を分けて開発するようです。「対象建築物」が北側のみのようなので面積の数値が小さくなったのだと思われます。

 「対象建築物」は、店舗と分譲住宅になっています。オフィスがなくなっていますが、オフィスは南側の部分に建設されるのでしょうか?
 高さの113.75mは軒高だと思われます。以前図面を見たとき軒高114.05mになっていました。だだ外観等も変更になっているようなので正確には分かりません。

|

(仮称)アーバン茶屋町プロジェクト 2008年11月10日の建設状況

Osakaumeda08111
-(仮称)アーバン茶屋町プロジェクト-
 「(仮称)アーバン茶屋町プロジェクト」は、東急ホテル跡地の再開発プロジェクトです。地上23階、地下2階、高さ100.55mのホテル、共同住宅 、店舗で構成される複合ビルが建設されます。
 
 建築主が、「民事再生手続開始」されたため建築の続行が心配されましたが、順調に建設は続いています。
 工事が続行されていたのは知っていました。ただ私は心配症なので「工事が止まっていたらどうしよう・・・」と数ヶ月間足が遠のいていました。

 
 比較 → 2008年7月22日の建設状況
 
 
Osakaumeda08112
南側から見た様子です。

|

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

01 大阪梅田ツインタワーズ・サウス 02 大阪ステーションシティ① 02 大阪ステーションシティ② 03 グランフロント大阪(うめきた) 04 中之島フェスティバルタワー 05 中之島ダイビル(周辺のダイビル含む) 08 大阪中央郵便局敷地 31 大阪市・北部① 31 大阪市・北部② 32 大阪市・中部① 32 大阪市・中部② 33 大阪市・南部① 33 大阪市・南部② 34 大阪市・湾岸部 41 大阪府・堺市 42 大阪府・高槻市 43 大阪府・豊中市 44 大阪府・守口市 49 大阪府・その他 51 兵庫県・神戸市① 51 兵庫県・神戸市② 55 兵庫県・姫路市 56 兵庫県・尼崎市 57 兵庫県・西宮市 58 兵庫県・宝塚市 59 兵庫県・その他 61 京都府 66 滋賀県 68 奈良県 69 和歌山県 71 愛知県 72 岐阜県 73 三重県 74 静岡県(浜松市) 75 富山県・石川県・福井県 77 岡山県・鳥取県 78 広島県・島根県 79 山口県 81 福岡県 82 熊本県 83 長崎県・佐賀県 84 鹿児島県 85 大分県・宮崎県 88 沖縄県 89 四国 91 鉄道編・JR 92 鉄道編・私鉄 93 鉄道編・阪神電鉄(山陽電鉄含む) 96 大学編 97 アーティストのライブ日記 グルメ・クッキング ニュース 旅行・地域 竣工済-The Kitahama(北浜タワー) 竣工済-あべのハルカス(阿部野橋ターミナルビル タワー館) 竣工済-シティタワー神戸三宮 竣工済-メガシティタワーズ 竣工済-大阪フクシマタワー 竣工済-御影タワーレジデンス 竣工済-新・大阪富国生命ビル 竣工済-梅田阪急ビル① 竣工済-梅田阪急ビル② 竣工済-水都・OSAKAαプロジェクト 竣工済-阿倍野地区再開発事業 竣工済-IPSアルファテクノロジ姫路工場 経済・政治・国際