竣工済-IPSアルファテクノロジ姫路工場

(兵庫県姫路市)

2009年11月 5日 (木)

IPSアルファテクノロジ姫路工場 2009/10/30 早く操業開始してほしい!

Ips0910301
撮影日2009年10月30日
 「IPSアルファテクノロジ姫路工場」は、2008年の7月14日に着工されました。その後世界は金融危機に襲われ、2009年2月4日に、パナソニックはパネル2工場の稼働延期と大幅な投資圧縮を発表しました。
 
変更内容
液晶パネル工場(姫路市)
① 稼働開始 2010年01月 → 2010年07月(半年延期)
② 当初月産能力 80万台 → 40万台強(▲50%)
③ 投資金額    3000億円 → 2350億円(▲21.7%)
 
プラズマパネル尼崎第3工場(尼崎市)
① 稼働開始 2009年05月 → 2010年01月(8ヶ月延期)
② 当初月産能力 33万台 → 12万台(▲63.6%)
③ 投資金額    2800億円 → 2100億円(▲25.0%)
 
 それから約9ヶ月経過しました。状況は一変しています。パネル生産1位の韓国、2位の台湾、3位の日本はすべてがフル生産に入っています。
 「IPSアルファテクノロジ姫路工場」のニュースをあまり聞きませんが、生産開始時期の前倒しなどはまだ発表されていません。
 
 ウォン安もありますが、液晶パネル生産で世界1位と2位の韓国の「サムスン電子」と「LG電子(LGディスプレイ)」の業績は絶好調です。この不況下で驚異的な利益を上げています。
 過去の不況下でも継続的に投資を行い、大量生産により価格競争力をアップし、それがますます競争力のアップにつながっています。
 
 それに比べて日本の電気メーカーは、不況になると一気に投資を控え内にこもります。そして景気が回復した時にも果実を受ける事が出来ません。
 1990年代からこの失敗を何度も繰り返し、格下だと思っていた「サムスン電子」と「LG電子」は、今や巨大企業に成長し、新興国を中心とした海外では、日本の電気メーカーよりはるかに高い評価を受けています。
 
 「パナソニック」は、今日(11月5日)から「三洋電機」に「TOB(株式公開買い付け)」を開始します。
 やっと世界11ヶ国・地域の競争法審査をクリアしたからです。これで売上高が「日立製作所」に並ぶ巨大企業が誕生します。
 
 ライバルの「サムスン電子」は、2020年に売上高36兆円というとてつもない長期的な経営指針となる「ビジョン2020」を発表しています。
 審査をクリアのために今まで動けなかったと思いますが、クリアし呪縛から解き放たれました。ここからは積極果敢に世界に打って出て、世界の一流企業として大きく羽ばたいてほしいと願っています。
 「パナソニック」は総合力で「サムスン電子」に対抗できる唯一の日本メーカーだと私は思っています。
 
 
Ips0910302
撮影日2009年10月30日 IPSアルファテクノロジ姫路工場(2)
 
 
Ips0910303
撮影日2009年10月30日 IPSアルファテクノロジ姫路工場(3)
 
 
Ips0910304
撮影日2009年10月30日 IPSアルファテクノロジ姫路工場(4)
 
 
Ips0910305
撮影日2009年10月30日 IPSアルファテクノロジ姫路工場(5)
 
 
Ips0910306
撮影日2009年10月30日 IPSアルファテクノロジ姫路工場(6)
 
 
Ips0910307
撮影日2009年10月30日
 2009年9月26日(土)に開通した「市川浜手大橋」です。事業費は橋の両側の「飾磨バイパス」も合わせ約200億円の大プロジェクトでした。
 
 「IPSアルファテクノロジ姫路工場」のために建設した訳ではなく、「飾磨バイパス」の部分は、1990年から工事は開始されています。
 ただこのあたりは道が狭くて道路事情が非常に悪かったので、「IPSアルファテクノロジ姫路工場」にとっては抜群のタイミングで開通しました。
 
 
Ips0910308
撮影日2009年10月30日 「市川浜手大橋」と「飾磨バイパス」はこのように立派な4車線の道路です。

|

2009年7月 3日 (金)

IPSアルファテクノロジ姫路工場 2009/07/02 外観がほぼ完成!

Ips0907021
撮影日2009年7月2日
 「IPSアルファテクノロジ姫路工場」は、「Panasonic」が建設している巨大な液晶パネル工場です。長らく撮影をサボっていて、ほぼ5ヶ月ぶりの撮影です。っていうか場所的に遠いんですよね。

 「IPSアルファテクノロジ姫路工場」は、2008年の7月14日に着工されました。その後世界は金融危機に襲われ、2009年2月4日に、パナソニックはパネル2工場の稼働延期と大幅な投資圧縮を発表しました。
 
変更内容
液晶パネル工場(姫路市)
① 稼働開始 2010年01月 → 2010年07月(半年延期)
② 当初月産能力 80万台 → 40万台強(▲50%)
③ 投資金額    3000億円 → 2350億円(▲21.7%)
 
プラズマパネル尼崎第3工場(尼崎市)
① 稼働開始 2009年05月 → 2010年01月(8ヶ月延期)
② 当初月産能力 33万台 → 12万台(▲63.6%)
③ 投資金額    2800億円 → 2100億円(▲25.0%)
 
 それから約5ヶ月経過しました。状況は一変しています。パネル生産1位の韓国、2位の台湾、3位の日本はすべてがフル生産に入っています。
 一番の原因は中国です。中国は、内需拡大のために農村を中心に家電製品を購入する際に補助金を支給しています。
 そのため中国の液晶テレビの販売台数は、2009年1月~3月までで、500万台弱と前年の2倍以上に急増しています。すでに日本の2倍以上の販売台数となっています。
 日本でも薄型テレビの一部の機種に「エコポイント」を導入したため、販売台数が大幅に増えています。
 
 最近、姫路市の液晶パネル工場のニュースをあまり聞きませんが、延期した新工場の稼働時期を変更せず、当面は既存工場(千葉県茂原市の茂原工場)の増産とパネルの外部調達で対応するそうです。
 しかし先のことは分かりません。状況によっては生産開始時期の前倒しなど見直される可能性もあるのではないでしょうか?
 
 
Ips0907022
撮影日2009年7月2日 アップです。
 
 
Ips0907023
撮影日2009年7月2日 良く分かりませんが、敷地内に進出したパネル関連の協力企業の工場でしょうか?
 
 
Ips0907024
撮影日2009年7月2日 北東側から見た様子です。写真では大きさがあまり伝わりませんが、本当に大きいです!
 
 
Ips0907025
撮影日2009年7月2日 もう少し北側から見た様子です。

 
Ips0907026
撮影日2009年7月2日 ほぼ北側から見た様子です。

|

2009年2月13日 (金)

IPSアルファテクノロジ姫路工場 2009年2月12日の建設状況  

Ips0902121
撮影日2009年2月12日
 「IPSアルファテクノロジ姫路工場」は、「Panasonic」が建設している巨大な液晶パネル工場です。2008年の7月14日に着工されましたが、その後世界は金融危機に襲われました。「IPSアルファテクノロジ姫路工場」にもその影響が大きく及んでします。
 2009年2月4日に、パナソニックはパネル2工場の稼働延期と大幅な投資圧縮を発表しました
 
変更内容
液晶パネル工場(姫路市)
① 稼働開始 2010年01月 → 2010年07月(半年延期)
② 当初月産能力 80万台 → 40万台強(▲50%)
③ 投資金額    3000億円 → 2350億円(▲21.7%)
 
プラズマパネル尼崎第3工場(尼崎市)
① 稼働開始 2009年05月 → 2010年01月(8ヶ月延期)
② 当初月産能力 33万台 → 12万台(▲63.6%)
③ 投資金額    2800億円 → 2100億円(▲25.0%)
 
 今の非常事態とも言える経済状況ではしかたがないですね。今は耐える時期だと思います。もし金融危機が1年早かったら姫路の液晶パネル工場の建設自体もなかった可能性が高かったわけですから関西にとっては不幸中の幸いだと思います。
 それに操業凍結や中止になった訳ではありません。工場は順調に建設されています。工場の建設費のかなりの部分は、中に入れるパネル製造装置などの設備ですから、工場さえ建設しておけば、景気が回復した時には一気に生産を当初計画に戻すことも可能です。
 
 
Ips0902122
撮影日2009年2月12日
 
 
Ips0902123
撮影日2009年2月12日


Ips0902124
撮影日2009年2月12日
 鉄骨萌えですね! 対岸からよく見えますが、工場に覆いをせずに堂々と見せています。「パナソニックの実力を見よ!」という自信を感じると共に、工場の建物自体には機密がほとんどないということですね。まあ普通の鉄骨造ですから・・・ パネル製造技術がマル秘中のマル秘なんでしょうね。

|

2008年12月 7日 (日)

IPSアルファテクノロジ姫路工場 2008/12/06 巨大な建造物が姿を現す!

Ips0812061
撮影日2008年12月6日
 「IPSアルファテクノロジ姫路工場」は、「Panasonic」が建設している巨大な液晶パネル工場です。巨大な建築物が姿を現しています。今年の7月14日に起工式があったので、まだ5ヶ月も経過していないのにずいぶん早いですね。
 
 超高層ビルの建設現場と比べ、巨大工場や巨大ショッピングセンターはすぐに地上に姿を表します。まあ構造が全く違うので全く比較にはなりませんが・・・
 
 参考 → 2008年8月31日の空撮
 
 
Ips0812062
撮影日2008年12月6日 東側のアップです。
 
 
Ips0812063
撮影日2008年12月6日 真ん中のアップです。
 
 
Ips0812064
撮影日2008年12月6日 西側のアップです。

|

2008年9月28日 (日)

最新鋭液晶パネル工場「IPSアルファテクノロジ姫路工場」 2008/09/27

Ips0809271
撮影日2008年9月27日
 「IPSアルファテクノロジ姫路工場」を建設している「松下電器産業」も10月1日から「Panasonic」に社名変更されます。街の電気屋さんもすでに赤の「National」から青の「Panasonic」に変更されています。

 写真は北東側の高台から見た様子です。高台ですが道路もあり公園も整備されていますので絶好のウォッチングポイントです。新聞などの写真もここから撮影したものが多いです。
 奥に見える海は「播磨灘(瀬戸内海)」で、その奥に見える島は「家島諸島」です。全島姫路市に属します。

 参考 → 2008年8月31日の空撮
 
 
Ips0809272
撮影日2008年9月27日 東側のアップです。
 
 
Ips0809273
撮影日2008年9月27日 真ん中のアップです。
  
  
Ips0809274
撮影日2008年9月27日
 西側のアップです。「家島諸島」の奥に見える高い山はひょっとして小豆島かも? よく分かりません。
 
 
Ips0809275
撮影日2008年9月27日 西側から見た様子です。手前の川は「市川」です。


Ips0809276
撮影日2008年9月27日
 南西側から見た様子です。この日はよく歩き、埋立地のほぼ南端まで行きました。こんなことまでして撮影する人間は産業スパイか余程の変人しかいないでしょうね(笑)・・・

|

2008年7月14日 (月)

松下電器産業 最新鋭液晶パネル工場「IPSアルファテクノロジ姫路工場」本日(2008年7月14日)起工式!

Ips0807111
-IPSアルファテクノロジ姫路工場-

 本日、東西2ヶ所で巨大プロジェクトの起工式が予定されています。西は約3000億円を投じて「松下電器産業」が巨大液晶パネル工場を建設する「IPSアルファテクノロジ姫路工場(仮称)」、東は「東京スカイツリー(新東京タワー)」です。

 7月11日(金)に、姫路の液晶パネル工場の建設予定地を久しぶりに撮影しました。現場を訪れるのは姫路に決まるとうわさのあった(正式決定は2月15日)今年初めの1月4日以来です。
 今回は現場から「市川」を挟んだ反対側の堤防沿いを歩いてみました。このあたりは工業地帯ですが、「市川」沿いに公園が整備されていて対岸に建設現場がバッチリ見えます。
 私は兵庫県民ということもあり、「IPSアルファテクノロジ姫路工場」には非常に期待しています。ということでブログに新しいカテゴリ「8 IPSアルファテクノロジ姫路工場」を新設しました。定期的にウォッチングしていこうと思っています。
 1月4日に撮影してアップした記事も「8 IPSアルファテクノロジ姫路工場」移行していますのでカテゴリをクリックすると見る事が出来ます。

 「IPSアルファテクノロジ姫路工場(仮称)」は、当初2008年8月に着工予定でしたが、前倒しされ7月になりました。2010年1月稼働開始予定ですが少し速くなる可能性があります。
 工場は、姫路市飾磨区妻鹿日田町の「出光興産兵庫製油所」跡に建設されます。姫路市は政令指定都市ではありませんが、一部で住所に「区」が使用されています。

 「出光興産兵庫製油所」跡の敷地は、約124haありますが、約48haに工場が建設されます。シャープの堺コンビナートと比べると規模が小さいですが、すべて開発すると将来的には同規模になる可能性もあります。7月14日(月)の朝時点では、約48ha以外の跡地がどうなるかは具体的に発表されていません。

概要(2008年2月15日発表時)
◆ 名称-IPSアルファテクノロジ姫路工場(仮称)
◆ 所在地-兵庫県姫路市飾磨区妻鹿日田町
◆ 投資額-約3,000億円
◆ 生産品目-IPS液晶パネル
◆ 生産能力-基板サイズ:第8世代、フル生産時:約1,500万台/年(32型換算)
◆ 生産開始-2010年1月予定
◆ 敷地面積-約480,000㎡
 
 
Ips0807112
すでにクレーンその他の重機が多数集結しています。
 
 
Ips0807113
着工前のためこのように多くのクレーンはまだスタンバイしていました。
 
 
Ips0807114
実際には、かなり前から準備工事が始まっており、このように工事車両が頻繁に行き交っています。
 
 
Ips0807115
「市川」対岸の公園はウォッチングにもってこいです。このように屋根とベンチもあります。場所は、山陽電鉄「妻鹿駅(めがえき)」を降りて、橋を渡って「市川」沿いに1kmくらい南に歩くとあります。
 そういえば2つ先に山陽電鉄「亀山駅」があります。少し場所がずれていたらシャープと同じ「亀山工場」になっていたかも(笑)。
 
 
 
場所はここです。市川対岸にウォッチングポイントがあります。

詳しい地図で見る

|

2008年1月11日 (金)

松下電器産業 パナソニックに社名変更&姫路市に液晶パネル新工場建設!

Himeji1-松下とナショナルの名前が消える-
 松下電器産業は、2008年10月1日付(予定)で社名を「パナソニック」に変更します。また現在日本国内の白物家電・住宅設備機器分野の商品に使用している「National」ブランドは、社名変更と同時に「Panasonic」への切り替えに着手、2009年度中を目途に廃止し、国内ブランドも「Panasonic」に統一します。

 関西人としては、さみしい気もしますが、これも時代の流れですね。日本人でも「松下電器」、「Panasonic」、「National」を同じ会社と知らない人を見かけますので、非効率であり当然といえば当然かも知れません。
 他の会社での社名変更は、そんなにニュースにはなりませんが、昨夜は大ニュースになっていました。松下電器産業にとって創業者の「松下」の名前を消すことは、一番難しかったことかも知れません。よくぞ決断した!と思います。

-兵庫県姫路市に液晶パネル新工場建設-
 松下電器産業は、2009年度の稼働を目指す液晶パネルの新工場を、兵庫県姫路市に建設することを決定しました。周辺にはガラスやカラーフィルターなどの主要部材メーカーを集積させます。
 新工場の建設予定地は、姫路市の湾岸部にある出光興産の製油所跡地の約129万㎡です。松下電器単体での投資額は約3000億円で、月産能力は10万枚(ガラス投入ベース)と、シャープが大阪府堺市に建設中の工場に次ぐ世界第2位の生産規模となります。

 新工場の建設予定地は、シャープが液晶工場の建設地として最後まで検討した土地でしたが、堺市との誘致合戦に敗れました。兵庫県は進出企業の設備投資額の3%を上限なしで補助します。松下電器単体の投資額は約3000億円なので、現時点では90億円前後の交付になる予定です。

 (写真の説明)新工場建設予定地は、山陽電鉄・妻鹿(めが)駅から「市川」を川沿いに歩いて1キロちょっとの場所です。ただし敷地内はすべて立入禁止になっています。写真は立入禁止標識のあるフェンス手前から撮影しています。 
 
-半導体・砺波工場(富山県)に新棟を建設-
 松下電器産業は、半導体のイメージセンサーの生産能力増強に向け、富山県砺波市の砺波工場に新棟を建設します。2008年9月に着工し、2009年8月の生産開始を予定しています。投資額は約940億円、生産能力は30,000枚/月(200mmウェーハ換算)を予定しています。
 
 
Himeji2 新工場の建設予定地の出光興産の製油所跡地を北西角から見た様子です。姫路市の湾岸部の工業地帯は市街地を緑地で区切っているので、境はこのような森になっています。もう少し先に進めますが、車が止まっている場所の先くらいから、立入禁止になっています。
 
 
Himeji3新工場の建設予定地を北西側から見た様子です。
 
 
Himeji4新工場の建設予定地を北東側から見た様子です。手前の部分はグラウンドになっています。
 
 
場所はここです。
大きな地図で見る

|

その他のカテゴリー

01 大阪梅田ツインタワーズ・サウス 02 大阪ステーションシティ① 02 大阪ステーションシティ② 03 グランフロント大阪(うめきた) 04 中之島フェスティバルタワー 05 中之島ダイビル(周辺のダイビル含む) 08 大阪中央郵便局敷地 31 大阪市・北部① 31 大阪市・北部② 32 大阪市・中部① 32 大阪市・中部② 33 大阪市・南部① 33 大阪市・南部② 34 大阪市・湾岸部 41 大阪府・堺市 42 大阪府・高槻市 43 大阪府・豊中市 44 大阪府・守口市 49 大阪府・その他 51 兵庫県・神戸市① 51 兵庫県・神戸市② 55 兵庫県・姫路市 56 兵庫県・尼崎市 57 兵庫県・西宮市 58 兵庫県・宝塚市 59 兵庫県・その他 61 京都府 66 滋賀県 68 奈良県 69 和歌山県 71 愛知県 72 岐阜県 73 三重県 74 静岡県(浜松市) 75 富山県・石川県・福井県 77 岡山県・鳥取県 78 広島県・島根県 79 山口県 81 福岡県 82 熊本県 83 長崎県・佐賀県 84 鹿児島県 85 大分県・宮崎県 88 沖縄県 89 四国 91 鉄道編・JR 92 鉄道編・私鉄 93 鉄道編・阪神電鉄(山陽電鉄含む) 96 大学編 97 アーティストのライブ日記 グルメ・クッキング ニュース 旅行・地域 竣工済-The Kitahama(北浜タワー) 竣工済-あべのハルカス(阿部野橋ターミナルビル タワー館) 竣工済-シティタワー神戸三宮 竣工済-メガシティタワーズ 竣工済-大阪フクシマタワー 竣工済-御影タワーレジデンス 竣工済-新・大阪富国生命ビル 竣工済-梅田阪急ビル① 竣工済-梅田阪急ビル② 竣工済-水都・OSAKAαプロジェクト 竣工済-阿倍野地区再開発事業 竣工済-IPSアルファテクノロジ姫路工場 経済・政治・国際