高知県に「スペースポート(宇宙港)」を開港 「一般社団法人スペースポート高知」を設立 2029年のロケット打ち上げを目指す!
-スペースポート高知-
私に田舎の話題ですが、ディスカウントストア「ドン・キホーテ高知店」が2025年2月18日に、高知市にオープンしました。全国で店舗がなかったのは「高知県」のみで、全ての都道府県に店舗を構えたことになります。「ドン・キホーテ」は1989年3月に、東京都府中市にドン・キホーテ府中店が開業したことを皮切りに、全国展開しました。
本題に戻って、「高知県」にロケットや宇宙機の離着陸場となる「スペースポート(宇宙港)」を創るため、「一般社団法人スペースポート高知」を2025年2月3日に設立したことを2月17日に発表しました。
引用資料 一般社団法人スペースポート高知(2025/02/17)
【一般社団法人スペースポート高知 設立のお知らせ】高知県でのスペースポート(宇宙港)開港への挑戦が本格始動 2029年のロケット打ち上げを目指します!
引用資料 公式ホームページ
スペースポート高知
近年、国内でも投資が増加し官民あげて盛り上がりを見せている宇宙産業は、2040年には現在の約3倍となる約150兆円の市場規模になることが予測されています。そんな中、日本の宇宙産業ではその核とも言える宇宙輸送(ロケット)の不足という課題を抱えている状況です。
一方で高知県は、人口減少や少子高齢化といった深刻な課題に直面しています。2050年の県人口は、県の偉人である坂本龍馬が生きた江戸時代末期の人口水準まで減少する見通しです。
土佐湾沖
土佐湾沖は「スペースポートに最適な国内有数のロケーション」だそうです。位置的に「南国市」もしくは「香美市」の沿岸のようですが、「ロケット発射場」は南東側に海が広がっている必要があります。「南国市、香美市」の沖は、室戸岬方向が陸地のため南東側に海が広がっているとは言えません。
「種子島宇宙センター(鹿児島県)、内之浦宇宙空間観測所(鹿児島県)、スペースポート紀伊(和歌山県)、北海道スペースポート(北海道)」は、南東側に広大な海が広がっています。
「スケジュール」です。
| 固定リンク