グルメ・クッキング

2022年10月 5日 (水)

京都・大阪版の14冊目となる「ミシュランガイド京都・大阪2023」 2022年10月7日(金)の発売に先駆けて星の数を発表!

Kyotomichelin211011
-ミシュランガイド-

 ミシュランガイド」は、フランスのタイヤメーカーがミシュラン社が、レストランとホテルを厳選し、格付けしたガイドブックです。料理の「おいしさの基準」は人それぞれで、ミシュラン社の覆面調査員の基準がすべて正しい訳ではありませんが、ガイドブックの世界的権威である事は間違いないです。

 おいしさを星の数で格付けし、「(1つ星)近くに訪れたら行く価値のある優れた料理、(2つ星)遠回りしてでも訪れる価値のある素晴らしい料理、(3つ星)そのために旅行する価値のある卓越した料理」となっており、「3つ星」が一番格が高いです。

 星の評価は、ミシュランガイドの対象国もしくは地域で同一基準です。世界的な規模で店のおいしさを格付けしている組織は他に無いので、日本の都市、世界の都市との比較において、どの都市が料理のレベルが高いのか非常に良く分かります。

● ミシュランガイド京都・大阪2023
 
日本ミシュランタイヤは、京都・大阪版の1冊目となる「2010年版」を2009年10月16日に発売しました。14冊目となる 「ミシュランガイド京都・大阪2023」を2022年10月7日(金)に発売しますが、それに先駆けて飲食店・レストランのセレクションを10月4日(火)に発表しました。

 日本ミシュランタイヤ(2022/10/04)
 日本ミシュランタイヤ、「ミシュランガイド京都・大阪2023」 京都・大阪に41軒の新規掲載店を含む全389軒を公開新たなアワードも発表

 2008年版から16冊目となる「ミシュランガイド東京2023」は2022年11月18日(金)に発売予定です。


Kyotomichelin201111
ミシュランガイド京都(2023年版)

2023年版
☆ 三つ星-6軒
☆ 二つ星-19軒
☆ 一つ星-73軒
☆ トータル-98軒
-------------------------------------------
☆ ビブグルマン-98軒
☆ ミシュラングリーンスター-6軒

(備考)「ビブグルマン」は、「価格以上の満足感が得られる料理(京都は6,000円以下)」とされています。「ミシュラングリーンスター」は、サステナブルガストロノミーに取り組む店舗を対象としています。
       
2010年版~2023年版(3つ星/2つ星/1つ星=トータル)
(01冊目)2010年版 6軒/12軒/64軒= 82軒
              +旅館3軒(2つ星が1軒、1つ星が2軒)    
(02冊目)2011年版 7軒/22軒/71軒=100軒
              +旅館3軒(2つ星が2軒、1つ星が1軒) 
(03冊目)2012年版 7軒/29軒/70軒=106軒
              +旅館3軒(2つ星が2軒、1つ星が1軒)
(04冊目)2013年版 5軒/24軒/72軒=101軒
              +旅館4軒(2つ星が1軒、1つ星が3軒)
(05冊目)2014年版 7軒/21軒/73軒=101軒
              +旅館3軒(2つ星が1軒、1つ星が2軒)
(06冊目)2015年版 7軒/22軒/67軒= 96軒
              +旅館3軒(2つ星が1軒、1つ星が2軒)
(07冊目)2016年版 7軒/24軒/66軒= 97軒
              +旅館2軒(1つ星が2軒)
(08冊目)2017年版 7軒/25軒/64軒= 96軒
              +旅館3軒(2つ星が1軒、1つ星が2軒)
(09冊目)2018年版 8軒/23軒/64軒= 95軒
              +旅館3軒(2つ星が1軒、1つ星が2軒)
(10冊目)2019年版 7軒/22軒/75軒=104軒
              +旅館2軒(2つ星が1軒、1つ星が1軒)
(11冊目)2020年版 8軒/21軒/77軒=106軒
              +旅館2軒(2つ星が1軒、1つ星が1軒)
(12冊目)2021年版 7軒/19軒/84軒=110軒
(13冊目)2022年版 6軒/19軒/83軒=108軒
(14冊目)2023年版 6軒/19軒/73軒=98軒


Kyotomichelin191114
ミシュランガイド大阪(2023年版)

2023年版
☆ 三つ星-3軒
☆ 二つ星-10軒
☆ 一つ星-81軒
☆ トータル-94軒
-------------------------------------------
☆ ビブグルマン-99軒
☆ ミシュラングリーンスター-3軒

(備考)「ビブグルマン」は、「価格以上の満足感が得られる料理(大阪は6,000円以下)」とされています。「ミシュラングリーンスター」は、サステナブルガストロノミーに取り組む店舗を対象としています。

2010年版~2023年版(3つ星/2つ星/1つ星=トータル)
(01冊目)2010年版 1軒/12軒/52軒= 65軒
(02冊目)2011年版 3軒/12軒/75軒= 90軒
(03冊目)2012年版 5軒/15軒/88軒=108軒
(04冊目)2013年版 4軒/14軒/81軒= 99軒
(05冊目)2014年版 4軒/16軒/76軒= 96軒
(06冊目)2015年版 4軒/17軒/66軒= 87軒
(07冊目)2016年版 4軒/20軒/65軒= 89軒
(08冊目)2017年版 3軒/20軒/68軒= 91軒
(09冊目)2018年版 4軒/17軒/75軒= 96軒
(10冊目)2019年版 4軒/16軒/79軒= 99軒
(11冊目)2020年版 3軒/16軒/79軒= 98軒
(12冊目)2021年版 3軒/12軒/81軒= 96軒
(13冊目)2022年版 3軒/11軒/82軒= 96軒
(14冊目)2023年版 3軒/10軒/81軒= 94軒


Tokyomichelin201211
ミシュランガイド東京2022
 
2008年版から16冊目となる「ミシュランガイド東京2023」は2022年11月18日(金)発売予定です。そのため星の数は「ミシュランガイド東京2022」のものです。

2022年版
☆ 三つ星-12軒
☆ 二つ星-41軒
☆ 一つ星-150軒
☆ トータル-203軒
-------------------------------------------
☆ ビブグルマン-229軒
☆ ミシュラングリーンスター-14軒

(備考)「ビブグルマン」は、「価格以上の満足感が得られる料理(東京は6,000円以下)」とされています。「ミシュラングリーンスター」は、サステナブルガストロノミーに取り組む店舗を対象としています。

2008年版~2022年版(3つ星/2つ星/1つ星=トータル)
(01冊目)2008年版   8軒/25軒/117軒=150軒
(02冊目)2009年版   9軒/36軒/128軒=173軒
(03冊目)2010年版 11軒/42軒/144軒=197軒
(04冊目)2011年版 14軒/52軒/174軒=240軒
(05冊目)2012年版 16軒/52軒/179軒=247軒
(06冊目)2013年版 14軒/53軒/175軒=242軒
(07冊目)2014年版 13軒/55軒/175軒=243軒
(08冊目)2015年版 12軒/53軒/161軒=226軒
(09冊目)2016年版 13軒/51軒/153軒=217軒
(10冊目)2017年版 12軒/54軒/161軒=227軒
(11冊目)2018年版 12軒/56軒/166軒=234軒
(12冊目)2019年版 13軒/52軒/165軒=230軒
(13冊目)2020年版 11軒/48軒/167軒=226軒
(14冊目)2021年版 12軒/42軒/158軒=212軒
(15冊目)2022年版 12軒/41軒/150軒=203軒
(16冊目)2023年版 2022年11月18日(金)発売予定



|

2021年10月20日 (水)

京都・大阪版の13冊目となる「ミシュランガイド京都・大阪+和歌山2022」 2021年10月22日(金)の発売に先駆けて星の数を発表!

Kyotomichelin211011
-ミシュランガイド-

 ミシュランガイド」は、フランスのタイヤメーカーがミシュラン社が、レストランとホテルを厳選し、格付けしたガイドブックです。料理の「おいしさの基準」は人それぞれで、ミシュラン社の覆面調査員の基準がすべて正しい訳ではありませんが、ガイドブックの世界的権威である事は間違いないです。

 おいしさを星の数で格付けし、「(1つ星)そのカテゴリーで特においしい料理、(2つ星)遠回りしてでも訪れる価値がある素晴らしい料理、(3つ星)そのために旅行する価値のある卓越した料理」となっており、「3つ星」が一番格が高いです。

 星の評価は、ミシュランガイドの対象国もしくは地域で同一基準です。世界的な規模で店のおいしさを格付けしている組織は他に無いので、日本の都市、世界の都市との比較において、どの都市が料理のレベルが高いのか非常に良く分かります。

● ミシュランガイド京都・大阪+和歌山2022
 
日本ミシュランタイヤは、京都・大阪版の1冊目となる「2010年版」を2009年10月16日に発売しました。13冊目となる 「ミシュランガイド京都・大阪+和歌山2022」を 2021年10月22日(金)に発売しますが、それに先駆けて飲食店・レストランのセレクション全500軒を発表しました。

 日本ミシュランタイヤ(2021/10/19)
 日本ミシュランタイヤ、「ミシュランガイド京都・大阪+和歌山2022」飲食店・レストランのセレクション全500軒を発表

 YouTube(ミシュランガイド:2021/10/19)
 「ミシュランガイド京都・大阪2022」掲載店発表!MICHELIN Guide KYOTO OSAKA Star Revelation

 今回は京都・大阪版に、国内27番目のエリアとなる和歌山県を追加しました。2008年版から15冊目となる「ミシュランガイド東京2022」は2021年12月3日(金)に発売予定です。


Kyotomichelin201111
ミシュランガイド京都(2022年版)

2022年版
☆ 3つ星-6軒
☆ 2つ星-19軒
☆ 1つ星-83軒
☆ トータル-108軒
-------------------------------------------
☆ ビブグルマン-99軒

(備考)「ビブグルマン」は、「価格以上の満足感が得られる料理(京都は6,000円以下)」とされています。
       
2010年版~2022年版(3つ星/2つ星/1つ星=トータル)
(01冊目)2010年版 6軒/12軒/64軒= 82軒
              +旅館3軒(2つ星が1軒、1つ星が2軒)    
(02冊目)2011年版 7軒/22軒/71軒=100軒
              +旅館3軒(2つ星が2軒、1つ星が1軒) 
(03冊目)2012年版 7軒/29軒/70軒=106軒
              +旅館3軒(2つ星が2軒、1つ星が1軒)
(04冊目)2013年版 5軒/24軒/72軒=101軒
              +旅館4軒(2つ星が1軒、1つ星が3軒)
(05冊目)2014年版 7軒/21軒/73軒=101軒
              +旅館3軒(2つ星が1軒、1つ星が2軒)
(06冊目)2015年版 7軒/22軒/67軒= 96軒
              +旅館3軒(2つ星が1軒、1つ星が2軒)
(07冊目)2016年版 7軒/24軒/66軒= 97軒
              +旅館2軒(1つ星が2軒)
(08冊目)2017年版 7軒/25軒/64軒= 96軒
              +旅館3軒(2つ星が1軒、1つ星が2軒)
(09冊目)2018年版 8軒/23軒/64軒= 95軒
              +旅館3軒(2つ星が1軒、1つ星が2軒)
(10冊目)2019年版 7軒/22軒/75軒=104軒
              +旅館2軒(2つ星が1軒、1つ星が1軒)
(11冊目)2020年版 8軒/21軒/77軒=106軒
              +旅館2軒(2つ星が1軒、1つ星が1軒)
(12冊目)2021年版 7軒/19軒/84軒=110軒
(13冊目)2022年版 6軒/19軒/83軒=108軒


Kyotomichelin191114
ミシュランガイド大阪(2022年版)

2022年版
☆ 3つ星-3軒
☆ 2つ星-11軒
☆ 1つ星-82軒
☆ トータル-96軒
-------------------------------------------
☆ ビブグルマン-112軒

(備考)「ビブグルマン」は、「価格以上の満足感が得られる料理(大阪は6,000円以下)」とされています。

2010年版~2022年版
(3つ星/2つ星/1つ星=トータル)
(01冊目)2010年版 1軒/12軒/52軒= 65軒
(02冊目)2011年版 3軒/12軒/75軒= 90軒
(03冊目)2012年版 5軒/15軒/88軒=108軒
(04冊目)2013年版 4軒/14軒/81軒= 99軒
(05冊目)2014年版 4軒/16軒/76軒= 96軒
(06冊目)2015年版 4軒/17軒/66軒= 87軒
(07冊目)2016年版 4軒/20軒/65軒= 89軒
(08冊目)2017年版 3軒/20軒/68軒= 91軒
(09冊目)2018年版 4軒/17軒/75軒= 96軒
(10冊目)2019年版 4軒/16軒/79軒= 99軒
(11冊目)2020年版 3軒/16軒/79軒= 98軒
(12冊目)2021年版 3軒/12軒/81軒= 96軒
(13冊目)2022年版 3軒/11軒/82軒= 96軒


Kyotomichelin211012
ミシュランガイド和歌山(2022年版)

☆ 3つ星-0軒
☆ 2つ星-2軒
☆ 1つ星-6軒
☆ トータル-8軒
-------------------------------------------
☆ ビブグルマン-15軒

(備考)「ビブグルマン」は、「価格以上の満足感が得られる料理(地方は基本的には5,000円以下)」とされています。

Tokyomichelin201211
ミシュランガイド東京2021
 
2008年版から15冊目となる「ミシュランガイド東京2022」は2021年12月3日(金)発売予定です。そのため星の数は「ミシュランガイド東京2021」のものです。

2021年版
☆ 3つ星-12軒
☆ 2つ星-42軒
☆ 1つ星-158軒
☆ トータル-212軒
-------------------------------------------
☆ ビブグルマン-234軒

(備考)「ビブグルマン」は、「価格以上の満足感が得られる料理(東京は6,000円以下)」とされています。

2008年版~2021年版(3つ星/2つ星/1つ星=トータル)
(01冊目)2008年版   8軒/25軒/117軒=150軒
(02冊目)2009年版   9軒/36軒/128軒=173軒
(03冊目)2010年版 11軒/42軒/144軒=197軒
(04冊目)2011年版 14軒/52軒/174軒=240軒
(05冊目)2012年版 16軒/52軒/179軒=247軒
(06冊目)2013年版 14軒/53軒/175軒=242軒
(07冊目)2014年版 13軒/55軒/175軒=243軒
(08冊目)2015年版 12軒/53軒/161軒=226軒
(09冊目)2016年版 13軒/51軒/153軒=217軒
(10冊目)2017年版 12軒/54軒/161軒=227軒
(11冊目)2018年版 12軒/56軒/166軒=234軒
(12冊目)2019年版 13軒/52軒/165軒=230軒
(13冊目)2020年版 11軒/48軒/167軒=226軒
(14冊目)2021年版 12軒/42軒/158軒=212軒
(15冊目)2022年版 2021年12月3日(金)発売予定



|

2020年11月16日 (月)

2010年版から12冊目となる 「ミシュランガイド京都・大阪+岡山2021」 「京都・大阪」は世界的な美食の都!

Kyotomichelin191111
-ミシュランガイド-

 ミシュランガイド」は、フランスのタイヤメーカーがミシュラン社が、レストランとホテルを厳選し、格付けしたガイドブックです。料理の「おいしさの基準」は人それぞれで、ミシュラン社の覆面調査員の基準がすべて正しい訳ではありませんが、ガイドブックの世界的権威である事は間違いないです。

 おいしさを星の数で格付けし、「(1つ星)そのカテゴリーで特においしい料理、(2つ星)遠回りしてでも訪れたい料理、(3つ星)そのために旅行する価値のある卓越した料理」となっており、「3つ星」が一番格が高いです。

 星の評価は、ミシュランガイドの対象国もしくは地域で同一基準です。世界的な規模で店のおいしさを格付けしている組織は他に無いので、日本の都市、世界の都市との比較において、どの都市が料理のレベルが高いのか非常に良く分かります。

● コロナ禍の中でも調査
 
日本ミシュランタイヤは、2010年版から12冊目となる 「ミシュランガイド京都・大阪+岡山2021」を2020年10月9日に発売しました。今年は京都・大阪版に、特別版となる岡山県全域を追加しました。2008年版から14冊目となる「ミシュランガイド東京2021」は2020年12月10日に発売予定です。

 今年はコロナ禍の中で、どうなることかと心配しました。私は無理だろうと予想していましたが、発売される事になりました。コロナ禍の中でも例年通り調査を行ったミシュランの覆面調査員には、敬意を表したいと思います。

● 東京・京都・大阪は世界的な美食の都
 世界的な美食の都と言われているフランス「パリ」とアメリカ「ニューヨーク」ですが、パリは2020年版は「ミシュランガイド フランス版」となっているので、パリのみは10軒が3つ星を獲得したという以外は調べても分かりませんでした。ちなみにパリ(2019年版)は、(3つ星)9軒、(2つ星)15軒、(1つ星)89軒、トータルで113軒です。ニューヨーク(2020年版)は、(3つ星)5軒、(2つ星)14軒、(1つ星)58軒、トータルで77軒です。

 日本を除くアジアでは、「香港」が最もレベルが高く、香港(2020年版)では、(3つ星)7軒、(2つ星)12軒、(1つ星)51軒、トータルで70軒です。上海(2021年版)は、(3つ星)1軒、(2つ星)10 軒、(1つ星)32軒、トータルで43軒です。シンガポール(2019年版)は、(3つ星)2軒、(2つ星)5軒、(1つ星)37軒、トータルで44軒となっています。

 これらの世界的な都市と比べて、「東京」は星の数が圧倒的な世界一で、「京都、大阪」も非常に星の数が多いです。「東京・京都・大阪」は、世界的な美食の都と言っても過言ではありません。 


Kyotomichelin201111
ミシュランガイド京都(2021年版)


2021年版
☆ 3つ星-7軒
☆ 2つ星-19軒
☆ 1つ星-84軒
☆ トータル-110軒
-------------------------------------------
☆ ビブグルマン-106軒

(備考)「ビブグルマン」は、「6,000円以下で、星は付いていないが、良質な食事ができる店」とされています。
       
2016年版~2021年版(3つ星/2つ星/1つ星=トータル)
2016年版 7軒/24軒/66軒= 97軒
2017年版 7軒/25軒/64軒= 96軒
2018年版 8軒/23軒/64軒= 95軒
2019年版 7軒/22軒/75軒=104軒
2020年版 8軒/21軒/77軒=106軒
2021年版 7軒/19軒/84軒=110軒


Kyotomichelin191114
ミシュランガイド大阪(2021年版)

2021年版

☆ 3つ星-3軒
☆ 2つ星-12軒
☆ 1つ星-81軒
☆ トータル-96軒
-------------------------------------------
☆ ビブグルマン-111軒

(備考)「ビブグルマン」は、「6,000円以下で、星は付いていないが、良質な食事ができる店」とされています。

2016年版~2021年版(3つ星/2つ星/1つ星=トータル)
2016年版 4軒/20軒/65軒=89軒
2017年版 3軒/20軒/68軒=91軒
2018年版 4軒/17軒/75軒=96軒
2019年版 4軒/16軒/79軒=99軒
2020年版 3軒/16軒/79軒=98軒
2021年版 3軒/12軒/81軒=96軒


Okayamajr190615
ミシュランガイド岡山(2021年版)

☆ 3つ星-0軒
☆ 2つ星-2軒
☆ 1つ星-18軒
☆ トータル-20軒
-------------------------------------------
☆ ビブグルマン- 28軒

(備考)「ビブグルマン」は、「5,000円以下で、星は付いていないが、良質な食事ができる店」とされています。


Kyotomichelin191112
ミシュランガイド東京(2020年版)
 「ミシュランガイド東京2021」は、2020年12月10日(木)に発売されます。2021はまだ発売されていないため格付けは2020年版となります。

2020年版
☆ 3つ星-11軒
☆ 2つ星-48軒
☆ 1つ星-167軒
☆ トータル-226軒
-------------------------------------------
☆ ビブグルマン-238軒

(備考)「ビブグルマン」は、「6,000円以下で、星は付いていないが、良質な食事ができる店」とされています。

2016年版~2020年版(3つ星/2つ星/1つ星=トータル)
2016年版 13軒/51軒/153軒=217軒
2017年版 12軒/54軒/161軒=227軒
2018年版 12軒/56軒/166軒=234軒
2019年版 13軒/52軒/165軒=230軒
2020年版 11軒/48軒/167軒=226軒



|

その他のカテゴリー

01 大阪梅田ツインタワーズ・サウス 02 大阪ステーションシティ① 02 大阪ステーションシティ② 03 グランフロント大阪(うめきた) 04 中之島フェスティバルタワー 05 中之島ダイビル(周辺のダイビル含む) 08 大阪中央郵便局敷地 31 大阪市・北部① 31 大阪市・北部② 32 大阪市・中部① 32 大阪市・中部② 33 大阪市・南部① 33 大阪市・南部② 34 大阪市・湾岸部 41 大阪府・堺市 42 大阪府・高槻市 43 大阪府・豊中市 44 大阪府・守口市 49 大阪府・その他 51 兵庫県・神戸市① 51 兵庫県・神戸市② 55 兵庫県・姫路市 56 兵庫県・尼崎市 57 兵庫県・西宮市 58 兵庫県・宝塚市 59 兵庫県・その他 61 京都府 66 滋賀県 68 奈良県 69 和歌山県 71 愛知県 72 岐阜県 73 三重県 74 静岡県(浜松市) 75 富山県・石川県・福井県 77 岡山県・鳥取県 78 広島県・島根県 79 山口県 81 福岡県 82 熊本県 83 長崎県・佐賀県 84 鹿児島県 85 大分県・宮崎県 88 沖縄県 89 四国 91 鉄道編・JR 92 鉄道編・私鉄 93 鉄道編・阪神電鉄(山陽電鉄含む) 96 大学編 97 アーティストのライブ日記 グルメ・クッキング ニュース 旅行・地域 竣工済-The Kitahama(北浜タワー) 竣工済-あべのハルカス(阿部野橋ターミナルビル タワー館) 竣工済-シティタワー神戸三宮 竣工済-メガシティタワーズ 竣工済-大阪フクシマタワー 竣工済-御影タワーレジデンス 竣工済-新・大阪富国生命ビル 竣工済-梅田阪急ビル① 竣工済-梅田阪急ビル② 竣工済-水都・OSAKAαプロジェクト 竣工済-阿倍野地区再開発事業 竣工済-IPSアルファテクノロジ姫路工場 経済・政治・国際