02 大阪ステーションシティ①

(2006年~2008年)

2015年12月26日 (土)

大阪駅南側広場整備「南広場(東側) 2015/12/25 遂に「スカイウォーク(歩道橋)」が「サウスゲートビルディング」に接続!

Osakajr15122511
-大阪駅南側広場整備「南広場(東側)-

 JR西日本は、大阪駅改良および開発プロジェクトの一環として「フロートコート、トラベルコート」跡地の整備を行っています。

 2014年9月から大阪駅南側の広場整備を進めていましたが、「タクシー乗り場」が御堂筋南口側から桜橋口側に2015年2月28日(土)の早朝から移転しました。

 「タクシー乗り場」の移転後に、少しずつ新しい「バスターミナル」の整備が行われています。「バスターミナル」の完成は、2016年秋の予定ですが、バスのりばの一部が、2015年7月18日から供用開始しました。


Osakajr15122512
現地に掲示してある整備イメージです。3種類の新しいイメージが掲示されていました。「歩道橋(デッキ)」は、「平成28年秋完成予定」となっています。

 「スカイウォーク(歩道橋)」という名称になるようでうです。「ルーク・スカイウォーカー」じゃなく「ルーク・スカイウォーク」なんちゃって!(笑)


Osakajr15122513
地上から見た整備イメージです。


Osakajr15122514
全景です。「南広場(東側)」の整備と「大阪駅前地下道改良事業」が同時に行われています。


Osakajr15122515
「スカイウォーク(歩道橋)」です。


Osakajr15122516
「スカイウォーク(歩道橋)」と「ROHTOよろこビックリ梅田新歩道橋」の接続部分です。


Osakajr15122517
「スカイウォーク(歩道橋)」の中央部分は、少し北側に飛び出しているようです。


Osakajr15122518
「スカイウォーク(歩道橋)」と「サウスゲートビルディング」と接続されました。


Osakajr15122519
「ROHTOよろこビックリ梅田新歩道橋」から見た様子です。


Osakajr15122520
少し角度を変えた様子です。


Osakajr15122521
「サウスゲートビルディング」に接続されました。


Osakajr15122522
アップです。


Osakajr15122523
「サウスゲートビルディング」から見た様子です。


Osakajr15122524
この部分には、「エレベーター」が設置されると思われます。


Osakajr15122525
橋脚1本にしては基礎の範囲が広いと思っていましたが、「エレベーター」の基礎も兼ねていたようです。

|

2008年12月25日 (木)

アクティ大阪展望台 2008/12/24

Kontena0812241
撮影日2008年12月24日 全景です。 
 
 
Kontena0812242
撮影日2008年12月24日 西側部分です。
 
 
Kontena0812243
撮影日2008年12月24日 中央部分です。
 
 
Kontena0812244
撮影日2008年12月24日 東側部分です。 
 
 
Kontena0812245
撮影日2008年12月24日
 「大阪駅北地区」の道路整備の様子です。きれいに舗装されて街区がイメージ出来るようになりました。

|

2008年12月19日 (金)

アクティ大阪展望台 2008/12/17

Kontena0812171
撮影日2008年12月17日 全景です。 
 
 
Kontena0812172
撮影日2008年12月17日 西側部分です。
 
 
Kontena0812173
撮影日2008年12月17日 中央部分です。
 
 
Kontena0812174
撮影日2008年12月17日 東側部分です。鉄骨が前回よりも成長しました。
 
 
Kontena0812175
撮影日2008年12月17日 大阪環状線のホームまで移動しました。
 
 
Kontena0812176
撮影日2008年12月17日 阪急グランドビルから見たアクティ大阪増築工事の様子です。

|

2008年12月10日 (水)

アクティ大阪展望台 2008/12/08

Kontena0812081
撮影日2008年12月8日 全景です。 
 
 
Kontena0812082
撮影日2008年12月8日 西側部分です。
 
 
Kontena0812083
撮影日2008年12月8日 中央部分です。
 
 
Kontena0812084
撮影日2008年12月8日 東側部分です。ついに鉄骨が見え始めました。
 
 
Kontena0812085
撮影日2008年12月8日
 島式ホーム4つ分移動しました。残るのは大阪環状線のホームだけになりますが、この部分は仮設の柱の位置が今までの4つのホームとは違います。
 移動するのか? それともこれで終わりなのか? 見ていましたが、仮設の柱が3本とも完成したのでもうすぐ移動すると思います。

 ゴリモン氏とネタが被ってしまいました。阪急グランドビル側からの撮影はそちらを見てください。
 その中のコメント欄の部分に「グランドビルから見ると 大阪駅を襲うオーム(ナウシカに出てくるやつね)みたいに見える もしくは モスラの幼虫か(笑)」というのがあったのですが確かに口のような部分のあるし「モスラ」みたいですね。

 詳しくは → 大阪駅上の鉄骨ウォッチング 
 
 
Kontena0812086
撮影日2008年12月8日
 「大阪駅北地区」を久しぶりに撮影しました。着工が延期されましたが、今の経済状況では逆に良かったのかも知れません。着工するであろう約1年後には今より少しは経済状況が改善していると思います。
 ただ最近の状況をニュースで見ていると恐怖感すら覚えるような経済状況の急激な悪化ぶりなので心配です・・・  
  

Kontena0812087
撮影日2008年12月8日
 「大阪駅北地区」敷地東側の道路の拡幅工事の様子です。歩道を含めると幅が2倍以上に広がります。
 このような地味な工事はずっと続いています。大規模な工事も好きですが、このような地味な工事も意外と好きです。
 
(お詫び)昨日「セントプレイスタワー」の最新情報をメールで送っていただいた方にですが、メールを2度返信しましたが、2度ともエラーで帰ってきました。情報提供していただいた事にブログ上でお礼申し上げます。

|

2008年11月27日 (木)

アクティ大阪展望台 2008/11/26

Kontena0811261
撮影日2008年11月26日 全景です。 
 
 
Kontena0811262
撮影日2008年11月26日 西側部分です。
 
 
Kontena0811263
撮影日2008年11月26日 中央部分です。
 
 
Kontena0811264
撮影日2008年11月26日 東側部分です。
 
 
Kontena0811265
撮影日2008年11月26日
 前回(11月17日)と比べてまた南側に一段移動していました。これで島式ホーム4つ分移動しました。
 残るのは、大阪環状線のホームだけになりますが、この部分は仮設の柱の位置が今までの4つのホームとは違います。もう一段南側に移動するのでしょうか? それとも今回で終わりでしょうか?
 
 
Kontena0811266
撮影日2008年11月26日
 床に張られた「デッキプレート(鉄板を波状に折り曲げたもの)」の上に、鉄筋を敷き、コンクリートを打設する工事が行われます。作業員の方が別々の作業をしており工程がよく分かります。
 アクティ大阪の展望台から見ると、S造(鉄骨造)のビルの建設工程が非常によく分かります。私は今まで数えきれないくらいビルの建設現場を見てきましたが、超高層ビルの建設現場が、無料でこんなによく見える場所は初めてです。
 
  
Kontena0811267
撮影日2008年11月26日 久しぶりに北側から撮影してみました。

|

2008年11月19日 (水)

アクティ大阪展望台 2008/11/17

Kontena0811171
撮影日2008年11月17日 全景です。 
 
 
Kontena0811172
撮影日2008年11月17日 西側部分です。
 
 
Kontena0811173
撮影日2008年11月17日 中央部分です。
 
 
Kontena0811174
撮影日2008年11月17日 東側部分です。
 
 
Kontena0811175
撮影日2008年11月17日
 前回(11月10日)と比べてまた南側に一段移動していました。これで島式ホーム3つ分移動しました。①、②、③の場所にはすでに支柱が設置され、いつでももう一段南側に移動できる状態になっています(撮影は11月17日なのですでに移動しているかも・・・)。
 
 
Kontena0811176
撮影日2008年11月17日 大阪駅のホームから見上げるとこんな感じです。
 
 
Kontena0811177
撮影日2008年11月17日
 屋根が出来てごく普通の橋上駅舎のような雰囲気になっています。ホームにいる多くの人が関心を示さないのは「橋上駅舎」の工事風景はよく見かける光景だからだと思います。実際は凄い工事をしているんですけど・・・
 
 
Kontena0811178
撮影日2008年11月17日
 各ホームには3本ずつ仮設の支柱が設置されています。エスカレーターの近くなのでかなり邪魔ですね・・・ 

|

2008年11月13日 (木)

アクティ大阪展望台 2008/11/10

Kontena0811101
撮影日2008年11月10日 全景です。
 
 
Kontena0811102
撮影日2008年11月10日 西側部分です。
 
 
Kontena0811103
撮影日2008年11月10日 中央部分です。
 
 
Kontena0811104
撮影日2008年11月10日
 すでに支柱が設置され、いつでももう一段南側に移動できる状態になっています(撮影は11月10日なのですでに移動しているかも・・・)。
 大阪駅のホームから見ると屋根があるような状態に見えます。ビルファンから見ると凄い工事だと思うのですが、多くの人は別に興味もないようでした(笑)。ホームに新しく設置された「柱が邪魔!」くらいにしか思っていないのでしょうね・・・
 
 
Kontena0811105
撮影日2008年11月10日 東側部分です。
 
 
Kontena0811106
撮影日2008年11月10日 阪急グランドビルから見たアクティ大阪増築工事の様子です。

|

2008年11月 2日 (日)

アクティ大阪展望台 2008/10/29

Kontena0810291
撮影日2008年10月29日
 全景です。更新が遅れて申し訳ございません。急に寒くなったためか風邪でダウンしていました。
 
 
Kontena0810292
撮影日2008年10月29日 西側部分です。 
  
 
Kontena0810293
撮影日2008年10月29日 中央部分です。
 
 
Kontena0810294
撮影日2008年10月29日 東側部分です。

|

2008年10月21日 (火)

アクティ大阪展望台 2008/10/20 6基目のタワークレーン登場!

Kontena0810201
撮影日2008年10月20日
 全景です。前はアクティ大阪の展望台から写真を撮影している人なんて私くらいで、周囲の観光客からちょっと引かれていましたが(笑)、最近はよく見かけるようになりました。
 
 
Kontena0810202
撮影日2008年10月20日 西側部分です。6基目のタワークレーンが登場しました。 
 
 
Kontena0810203
撮影日2008年10月20日 6基目のタワークレーンのアップです。
 
 
Kontena0810204_2
撮影日2008年10月20日 中央部分です。
 
 
Kontena0810205
撮影日2008年10月20日 東側部分です。


Kontena0810206
撮影日2008年10月20日
 2番目の島式ホームまで移動してきました。次の段階では、新たな①、②、③の部分までスライドしてきます。
 
 
Kontena0810207
撮影日2008年10月20日
 阪急グランドビル(32番街)からです。前回よりホーム側に1段階スライドしている様子がよく分かります。 
  
 
Kontena0810208
(おまけ)2008年10月19日(日)に開通した京阪電鉄「中之島線」です。個別に駅ごとのウォッチングは11月に時間をゆっくりとって詳しく特集しようと思っています。

 昨日は、セリーグCS第1ステージで、阪神が中日に0-2で破れ2敗して敗退しました。藤川球児投手が打たれたらしかたがないですね。負け惜しみでなく素直に今年の阪神はあの戦力でよくここまで戦ったと思っています。岡田監督お疲れ様でした。

|

2008年10月13日 (月)

アクティ大阪展望台 2008/10/10

Kontena0810101
撮影日2008年10月10日 全景です。 
 
 
Kontena0810102
撮影日2008年10月10日 西側部分です。 
 
 
Kontena0810103
撮影日2008年10月10日 中央部分です。
 
 
Kontena0810104
撮影日2008年10月10日 東側部分です。
 
 
Kontena0810105
撮影日2008年10月10日
 阪急グランドビル(32番街)からです。ホーム側に1段階スライドしています。私が東京(首都圏)に撮影ツアーに行っている間に工事が行われたようです。

 詳しくは → 新北ビルの気になる鉄骨4(ゴリモンな日々) 
 
 
Kontena0810106
撮影日2008年10月10日
 次の段階では、①、②、③の部分までスライドしてきます。すでに②の部分には巨大な柱もしくはジャッキが設置されています。 
 現在の大阪駅には環状線を含めて5つの島式ホームがありますが、アクティ大阪側の環状線のホーム部分だけ屋根の穴の間隔が異なっているので、スライドは4段階で終了するのかも知れません。ただし屋根に場所は確保されているので何らかの工法で使用されると思われます。
  
 
Kontena0810107
撮影日2008年10月10日 アクティ大阪拡張工事の様子です。

|

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

01 大阪梅田ツインタワーズ・サウス 02 大阪ステーションシティ① 02 大阪ステーションシティ② 03 グランフロント大阪(うめきた) 04 中之島フェスティバルタワー 05 中之島ダイビル(周辺のダイビル含む) 08 大阪中央郵便局敷地 31 大阪市・北部① 31 大阪市・北部② 32 大阪市・中部① 32 大阪市・中部② 33 大阪市・南部① 33 大阪市・南部② 34 大阪市・湾岸部 41 大阪府・堺市 42 大阪府・高槻市 43 大阪府・豊中市 44 大阪府・守口市 49 大阪府・その他 51 兵庫県・神戸市① 51 兵庫県・神戸市② 55 兵庫県・姫路市 56 兵庫県・尼崎市 57 兵庫県・西宮市 58 兵庫県・宝塚市 59 兵庫県・その他 61 京都府 66 滋賀県 68 奈良県 69 和歌山県 71 愛知県 72 岐阜県 73 三重県 74 静岡県(浜松市) 75 富山県・石川県・福井県 77 岡山県・鳥取県 78 広島県・島根県 79 山口県 81 福岡県 82 熊本県 83 長崎県・佐賀県 84 鹿児島県 85 大分県・宮崎県 88 沖縄県 89 四国 91 鉄道編・JR 92 鉄道編・私鉄 93 鉄道編・阪神電鉄(山陽電鉄含む) 96 大学編 97 アーティストのライブ日記 グルメ・クッキング ニュース 旅行・地域 竣工済-The Kitahama(北浜タワー) 竣工済-あべのハルカス(阿部野橋ターミナルビル タワー館) 竣工済-シティタワー神戸三宮 竣工済-メガシティタワーズ 竣工済-大阪フクシマタワー 竣工済-御影タワーレジデンス 竣工済-新・大阪富国生命ビル 竣工済-梅田阪急ビル① 竣工済-梅田阪急ビル② 竣工済-水都・OSAKAαプロジェクト 竣工済-阿倍野地区再開発事業 竣工済-IPSアルファテクノロジ姫路工場 経済・政治・国際