51 兵庫県・神戸市①

(2007年~2008年)

2008年12月12日 (金)

阪神本線三宮駅改良工事 2008年12月8日の建設状況

Koubehanshin08121
-阪神本線三宮駅改良工事-
 阪神三宮駅は。2012年度末の完成を目指して、総額約130億円をかけて大規模な改良工事を行っています。改良工事というより駅を新しく作り変えるくらい大規模な工事になります
 
概要
◆ 工事内容-東改札口の新設、西改札口の改築、駅排煙設備の新設、駅構内配線の変更、エレベーターの新設
◆ 総事業費-約130億円
◆ 工期-2007年10月4日~2012年度末
 
 比較 → 2008年7月下旬の建設状況
 
 詳しくは → 阪神電鉄 三宮駅の改良工事に10月4日着手 
 
 
Koubehanshin08122
前回撮影した時は、道路の中央で工事を行っていましたが、今回は道路の北側で工事を行っています。
 
 
Koubehanshin08123
「ミント神戸」の前あたりの様子です。将来的には地上部分にも歩行者用のデッキが架けられます(先端が見える部分)。

|

2008年10月20日 (月)

ジークレフ新神戸タワー 2008年10月18日の建設状況

Kobeshinkobe08101
-ジークレフ新神戸タワー-
 「ジークレフ新神戸タワー」は、新幹線の新神戸駅前に建設中のタワーマンションです。概要は地上42階、地下1階、高さ150.850m、総戸数292戸(他に店舗2区画)です。撮影時には31階部分を建設していました。

 比較 → 2008年8月2日の建設状況
 
 
Kobeshinkobe08102
別角度から見た様子です。

|

エルグレース神戸三宮 タワーステージ 2008年10月18日の建設状況

Kobeisokami08101
-エルグレース神戸三宮 タワーステージ-
 「エルグレース神戸三宮 タワーステージ」は、神戸市交通局三宮操車場跡地の再開発プロジェクトです。敷地の南半分の部分です。
 地上29階、塔屋1階、地下1階、高さ95.9m、総戸数174戸(内クリニック1戸予定)のタワーマンションが建設されます。

 比較 → 2008年5月12日の建設状況

|

2008年10月19日 (日)

理化学研究所 次世代スーパーコンピュータ 2008年10月18日の建設状況

Koberiken08101
-理化学研究所・次世代スーパーコンピュータ-

 神戸市中央区のポートアイランド第2期内にある広さ約40,000㎡の敷地に建設中です。すごく深く掘るんですね。スーパーコンピュータは振動に弱いので究極の地震対策が必要なんでしょうね。

 ポートアイランドを走っている「ポートライナー」ですが、空いていていつでも座れるイメージがありますが、最近は始発の「三宮駅」もしくは「神戸空港駅」でないと座れない事が多いです。
 特に研究機関が集積している「先端医療センター前駅」や大学が集積している「市民病院前駅」の乗降客が多く、朝夕の通勤・通学時間帯にぶつかると身動きがとれないくらい満員になります。
 仙台から帰って時も、「先端医療センター前駅」で研究関係に従事しているであろう方が多く乗ってきてほぼ満員に、「市民病院前駅」では大学生が大量に乗ってきたので三宮駅までは全く身動きが出来ませんでした。

 比較 → 2008年7月25日の建設状況
 
 理化学研究所・次世代スーパーコンピュータ 公式ホームページ

 完成予想図・配置図・建設現場写真等
 
 
Koberiken08102
「ポートライナー」からの撮影ですが、最近は電車の中がほぼ満席なので撮影にかなり勇気がいります。昔ほど気にならなくなりましたが、やっぱり恥ずかしいです(笑)。

|

2008年10月 1日 (水)

(仮称)神戸・旧居留地プロジェクト 2008年9月28日の建設状況

Kobemitsui08091
(仮称)神戸・旧居留地プロジェクト-
 (仮称)神戸・旧居留地プロジェクトは、神戸市立博物館北側の再開発プロジェクトです。阪神大震災で被災したオリエンタルホテル跡地で、長らく駐車場として使用されていました。

 地上17階、地下3階の複合ビルが建設され、3~17階の高層部がホテル、地下1~地上2階の低層部が商業施設となる複合ビルが建設されます。
 高層部には、「Plan・Do・See(プランドゥシー)」による約100室・5バンケット(宴集会場)の都市型ホテルが、低層部には、「バーニーズ ニューヨーク」他が出店します。写真は北東側から見た建設現場です。

 比較 → 2008年1月初旬の状況
 
 詳しくは → 三井不動産ニュースリリース(2008/06/02)
 
概要
◆ 計画名-(仮称)神戸・旧居留地プロジェクト
◆ 所在地-神戸市中央区京町25番地
◆ 階数-地上17階、地下3階
◆ 敷地面積-3,022.80㎡
◆ 延床面積-27,735.23㎡
◆ 構造-鉄骨造、一部鉄筋鉄骨コンクリート造
◆ 用途-ホテル、店舗
◆ 建築主-ルネサンス特定目的会社、プロジェクトマネージャー(三井不動産)
◆ 設計・監理-竹中工務店
◆ 施工者-竹中工務店
◆ 着工-2008年05月
◆ 竣工-2010年01月末予定
◆ オープン-2010年春予定 
 
 
Kobemitsui08092
北西側から見た様子です。

|

ホテルシェレナ跡地 2008年9月28日の状況

Kobehotel08091
-ホテルシェレナ跡地-
 ホテルシェレナ跡地の解体工事は、元町のアーケード沿いの北側の棟が残るのみになりました。
 北西側のブロックに地上14階、塔屋1階、高さ53.50mの共同住宅とオフィスの「(仮称)木下記念事業団元町学生寮新築工事」が建設されています。

 敷地の南側には、地上28階、塔屋2階、地下1階、高さ98.89m、工期は2007年12月初ころ~2010年3月末ころと表記されていた「建築計画のお知らせ」も前に掲示されていたのですが、現在は撤去されて駐車場になっています。アメリカ発の金融危機の影響により計画が延期または凍結された可能性があります。

 比較 → 2008年5月中旬の状況

 比較 → 2008年1月初旬の状況
 
 
Kobehotel08092
「(仮称)木下記念事業団元町学生寮新築工事」の工事の様子です。

|

2008年9月30日 (火)

アーバンライフ神戸三宮ザ・タワー 2008年9月28日の建設状況

Koubekano08091
-アーバンライフ神戸三宮ザ・タワー-
 「アーバンライフ神戸三宮ザ・タワー」は、神戸市役所のすぐ南側に建設中の、地上34階、地下1階、高さ114.300m、総戸数271戸(他に管理員室、ゲストルーム、店舗等あり)のタワーマンションです。

 比較 → 2008年8月2日の建設状況
 
 
Koubekano08092
神戸市役所の展望台から見たアップです。
 
 
Koubekano08093
地上から見た様子です。

|

2008年9月29日 (月)

ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド 2008年11月1日グランドオープン!

Koubeha08091
-ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド-
 
「ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド」の工事が2008年10月のオープンを目指して最終的な工事が行われています。
 敷地面積は約4,420㎡で、地上11階、客室数70室、客室はすべて70㎡以上で、全室テラス付き&オーシャンビューです。

(訂正)当初、「ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド 2008年10月オープン!」のタイトルでブログをアップしました。公式ホームページのプレスリリースに載っていたからです。
 しかし9月30日(火)の日経新聞朝刊に11月オープンと載っていました。それに9月29日付けの公式ホームページに「11月1日グランドオープン予定」と正式に発表されました。


 詳しくは → ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド公式ホームページ
 
 
Koubeha08092
全室テラス付き&オーシャンビューです。
 
 
Koubeha08093
南側から見た様子です。
 
 
Koubeha08094
「モザイク」から見た様子です。


Koubeha08095
-神戸市が導入する高さ制限について-
 神戸市は、市内中心部に高さ制限を導入します。「ポーアイしおさい公園」から見た場合に六甲山系の稜線を隠さないように超高層ビルの高さを抑えます。
 写真は「モザイク」から見た景色ですが、ベイエリア随一の観光地である「モザイク」からは超高層ビルが六甲山系を完全に超えていますが、この景色が見苦しいと思う人はわずかだと思います。
 百歩譲って超高層ビルが見苦しいとします。その場合でもなんで観光客がほとんどいない上に、制限される高さが分かりにくい「ポーアイしおさい公園」からの眺望を基準にするのでしょうか?
 
 私がこの条例に反対するのは、単に超高層ビルファンだからではなく、導入されることにより明らかに神戸市の活力を削ぎ、将来的に神戸市の発展にマイナスになると判断するからです。
 神戸市が圧倒的な競争力があり規制しても「進出させて下さい!」と次々とデベロッパーの申請があるような地位のある都市であれば問題はありません。残念ながら神戸市がそのような競争力のある都市とはとても思えません。

 デベロッパーが、東京の次にどこにタワーマンションや超高層ホテルを建設するか考えた場合、横浜市、名古屋市、大阪市、神戸市が候補に上がると思いますが、分かりにくい規制がある神戸市は申請その他の処理がややこしそうなので候補から外される可能性が出てきます。
 このような事が続くと目には見えにくいですが、徐々に競争力を失っていきます。それを一番心配します。

 過去にも神戸市か時代の空気に流されて大失敗したことがあります。1970年代に国際空港建設に反対したことです。
 1980年代になって空港の重要性に気がつくと神戸市は態度を豹変させて空港建設に邁進します。それが今の関西3空港という歪んだ構図の元凶です。

 私は、高知県にいた小学校の時代から神戸市が大好きです。「海、山、超高層ビルがマッチするこんな美しい都市は他にはない!」と思っています。だから神戸市は一時の感情に流されて誤った判断をしてほしくないと思っています。
 神戸市は「神戸医療産業都市構想」が大成功する未来を想像していないのでしょうか? もし成功するとオフィス・ホテル・住宅の需要は増えますよ! 最初から諦めているのであれば別ですが・・・ 
 
 
Koubeha08096
-(仮称)神戸ミッドポートプロジェクト-

 奥にあるのが「ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド」です。手前の「(仮称)神戸ミッドポートプロジェクト」は重機もなく完全に工事がストップしています。

(追記)9月30日(火)の日経新聞朝刊によると、第一突堤に建設が予定されていた「ダヴィンチ・ホールディングス」のホテル建設計画も正式に白紙撤回されたそうです。
 神戸市内でのホテル建設は、3件が白紙撤回および中断に追い込まれています。アメリカの金融危機の影響は想像していたよりはるかに傷が深く、私の認識は甘かったようです。

 
 
Koubeha08098
「(仮称)神戸ミッドポートプロジェクト」は基礎部分の工事は終わっているようです。

|

ライオンズタワー神戸元町 2008年9月28日の建設状況

Kobelion08091
-ライオンズタワー神戸元町-
 建設現場は地下鉄海岸線のみなと元町駅のすぐ東側です。地上33階、塔屋1階、地下1階、高さ120.98m、総戸数169戸のタワーマンションが建設中です。

 比較 → 2008年8月2日の建設状況
 
 
Kobelion08092
別角度から見た様子です。

|

2008年9月23日 (火)

須磨コーストタワー 2008年9月20日の建設状況

Kobesuma08090
-須磨コーストタワー- 
 「須磨コーストタワー」は、須磨海浜水族館の隣の須磨海浜公園の道を挟んだ北側にあった「スマボウル」跡地に建設中です。
 地上36階、塔屋2階(ペントハウス)、地下1階、高さ115.99m、総戸数229戸の超高層タワーマンションです。外観はすでに完成しています。
 
 比較 → 2008年5月23日の建設状況
 
 
Kobesuma08092
北側から見た様子です。2基あったタワークレーンが1基になりました。

|

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

01 大阪梅田ツインタワーズ・サウス 02 大阪ステーションシティ① 02 大阪ステーションシティ② 03 グランフロント大阪(うめきた) 04 中之島フェスティバルタワー 05 中之島ダイビル(周辺のダイビル含む) 08 大阪中央郵便局敷地 31 大阪市・北部① 31 大阪市・北部② 32 大阪市・中部① 32 大阪市・中部② 33 大阪市・南部① 33 大阪市・南部② 34 大阪市・湾岸部 41 大阪府・堺市 42 大阪府・高槻市 43 大阪府・豊中市 44 大阪府・守口市 49 大阪府・その他 51 兵庫県・神戸市① 51 兵庫県・神戸市② 55 兵庫県・姫路市 56 兵庫県・尼崎市 57 兵庫県・西宮市 58 兵庫県・宝塚市 59 兵庫県・その他 61 京都府 66 滋賀県 68 奈良県 69 和歌山県 71 愛知県 72 岐阜県 73 三重県 74 静岡県(浜松市) 75 富山県・石川県・福井県 77 岡山県・鳥取県 78 広島県・島根県 79 山口県 81 福岡県 82 熊本県 83 長崎県・佐賀県 84 鹿児島県 85 大分県・宮崎県 88 沖縄県 89 四国 91 鉄道編・JR 92 鉄道編・私鉄 93 鉄道編・阪神電鉄(山陽電鉄含む) 96 大学編 97 アーティストのライブ日記 グルメ・クッキング ニュース 旅行・地域 竣工済-The Kitahama(北浜タワー) 竣工済-あべのハルカス(阿部野橋ターミナルビル タワー館) 竣工済-シティタワー神戸三宮 竣工済-メガシティタワーズ 竣工済-大阪フクシマタワー 竣工済-御影タワーレジデンス 竣工済-新・大阪富国生命ビル 竣工済-梅田阪急ビル① 竣工済-梅田阪急ビル② 竣工済-水都・OSAKAαプロジェクト 竣工済-阿倍野地区再開発事業 竣工済-IPSアルファテクノロジ姫路工場 経済・政治・国際