55 兵庫県・姫路市

2022年12月10日 (土)

JR西日本 山陽本線 姫路・英賀保間新駅ならびに自由通路の概要 コンセプトは「生まれ変わる公園の新たな玄関口」 

Himejitegarayama221211
-JR姫路・英賀保間新駅整備-

 「姫路市」と「JR西日本」は、山陽本線の姫路駅-英賀保(あがほ)駅間に新駅を設置することで合意し、覚書を交わしています。姫路市の「手柄山中央公園」の北西部付近に設ける方向で、具体的な場所や開業時期、費用負担などについて協議していました。

 2021年1月14日に、「JR西日本(西日本旅客鉄道)」は、姫路・英賀保間の新駅設置について、近畿運輸局長に対し、鉄道事業法に基づく事業基本計画の変更認可申請を行ないました。新駅は、「英賀保駅-約2.8km-(新駅)-約1.8km-姫路駅」の位置に整備されます。

● コンセプトは生まれ変わる公園の新たな玄関口
 「姫路市」と「JR西日本」は、2016年12月に山陽本線 姫路・英賀保間の西延末地区で新駅の具体的な検討を進めていくことで覚書を締結しました。その後、JR西日本は2021年1月14日に鉄道事業法に基づく事業基本計画の変更認可申請を行ないました。このたび、この新駅ならびに自由通路の概要が決定しました。

 引用資料 JR西日本(PDF:2022/12/09)
 山陽本線 姫路・英賀保間新駅ならびに自由通路の概要について

 手柄山中央公園の新たな玄関口として、山陽本線姫路・英賀保間に新駅ならびに南北を往来できる自由通路を設置します。ホームは、相対式2面2線(幅員約3m~5m)、コンセプトは「生まれ変わる公園の新たな玄関口」、開業は2026年春予定です。

姫路・英賀保間の新駅の概要
◆ 設置位置-兵庫県姫路市西延末(英賀保約2.8km、姫路約1.8km)
◆ 駅設備-橋上駅舎、相対式ホーム2面(12両対応)、旅客上家(6両対応)、エレベーター×2基
◆ 開業-2026春予定


Himejitegarayama221212
「完成イメージ(北駅前広場から)」です。


Himejitegarayama221213
「手柄山スポーツ施設整備運営事業(PFI事業)」の完成イメージです。


Himejitegarayama210521
「1階平面図」です。線路の両側にホームを配置する相対式2面2線の地上駅になります(引用:姫路市)。


Himejitegarayama210522
「2階平面図」です。2階の自由通路に面して「橋上駅舎」が設置されます(引用:姫路市)。


Himejitegarayama200711
姫路駅-英賀保駅間の新駅予定地です(引用:兵庫県)。



|

2022年9月28日 (水)

姫路市 大型娯楽施設「大劇会館」跡地 NTT都市開発の分譲マンション「ウエリス姫路」

Himeji220911
-ウエリス姫路-

 「NTT都市開発」は、兵庫県姫路市で開発中の新築分譲マンション「ウエリス姫路」について、2022年9月23日(金)より第1期登
録申込受付を開始しました。「ウエリス姫路」は、地元住民に愛された大型娯楽施設「大劇会館」跡地に建設されます。

 引用資料 NTT都市開発(PDF:2022/09/22)
 NTT都市開発の分譲マンション「ウエリス姫路」第1期登録申込受付開始

 引用資料 公式ホームページ
 ウエリス姫路

 「ウエリス姫路」は、山陽新幹線・JR山陽本線の「姫路」駅徒歩5分・山陽電鉄本線「山陽姫路」駅徒歩3分の駅近立地であり、駅周辺には約200店舗超の専門店が集う「ピオレ姫路」、スーパーマーケットや専門店、映画館も併設するショッピング施設「テラッソ姫路」、地域の救急医療を充実させる総合病院として 2022年5月に開業した「兵庫県立はりま姫路総合医療センター」などが立地しています。

 その他にも、充実した食料品売場が地域住民に愛される「山陽百貨店」や、ドラッグストアやベーカリーなど日常を彩る店舗が軒を連ねる「みゆき通り商店街」といった商業施設が徒歩5分圏内に立地しており、あらゆる都市機能が整う駅前エリアを享受できます。

ウエリス姫路の概要
◆ 所在地-兵庫県姫路市忍町67番の一部(地番)
◆ 交通-JR山陽本線「姫路」駅徒歩5分、山陽電鉄本線「姫路」駅徒歩3分
◆ 階数-地上15階、地下0階
◆ 敷地面積-1,643.05㎡
◆ 建築面積-1,113.24㎡
◆ 延床面積-11,283.85㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 用途-共同住宅
◆ 総戸数-133戸
◆ 建築主-NTT都市開発
◆ 設計者・監理者-長谷工コーポレーション
◆ 施工者-長谷工コーポレーション
◆ 竣工-2024年02月下旬予定
◆ 入居開始-2024年3月下旬予定


Himeji220912
「エントランス 外観完成予想図」です。


Himeji220913
「エントランスホール 完成予想図」です。


Himeji220914
「ビューラウンジ 完成予想図」です。


Himeji220915
「位置図」です。



|

2022年9月 2日 (金)

トヨタ自動車 姫路市で車載用電池生産 「プライムプラネットエナジー&ソリューションズ 姫路工場」などに約4000億円投資!

Himejip2enesol220911
-プライムプラネットエナジー&ソリューションズ-

 「トヨタ自動車」は、需要が拡大するバッテリーEVの供給に向け、日本およびアメリカにおいて最大7,300億円(約56億ドル)を投資し、2024~2026年の車載用電池生産開始を目指すことを決定しました。

 トヨタ自動車(2022/08/31)
 トヨタ、日米での車載用電池生産に最大7,300億円を投資 -重要が拡大するBEV向けに最大40GWhを増強-

 今回の投資は、あらゆる国と地域の様々な顧客のニーズに、マルチパワートレーンで柔軟に対応し、できる限り多くの選択肢を提供するために、実施するものです。

 今回の投資により、日本およびアメリカ合わせて、最大40GWhの生産能力増強を目指します。トヨタ生産方式を活用し、これまで以上に高効率な生産ラインを構築することで、さらなる競争力の強化を目指すとともに、電池生産に従事する人材の育成やモノものづくりの伝承にも投資をしていきます。

 地域別の内訳としては、日本では、「プライムプラネットエナジー&ソリューションズ 姫路工場」、およびトヨタの工場・所有地に合計約4,000億円、アメリカではToyota Battery Manufacturing, North Carolina(Toyota Motor North America, Inc. 90%、豊田通商10%出資)に約3,250億円(約25億ドル)を新たに投資し、車載用電池生産を増強していきます。


Himejip2enesol220912
「プライムプラネットエナジー&ソリューションズ 姫路工場」は、パナソニックのかつての液晶パネル工場「IPSアルファテクノロジ 姫路工場」の建物を使用しています。


Himejip2enesol220913
「プライムプラネットエナジー&ソリューションズ 姫路工場」およびトヨタの工場・所有地に合計約4,000億円投資します。


Himejip2enesol220914
プライム プラネット エナジー&ソリューションズ

 「プライム プラネット エナジー&ソリューションズ(Prime Planet Energy & Solutions, Inc.)」は、「トヨタ自動車」と「パナソニック ホールディングス」の合弁会社です。本社は、東京都中央区日本橋室町二丁目1番1号の「日本橋三井タワー」にあります。

 車載用電池(角形リチウムイオン電池と全固体電池)の開発・製造・販売をしています。設立は2020年4月1日です。主要株主は、トヨタ自動車が51%、パナソニック ホールディングスが49%となっています。

● トヨタ自動車が主導
 「EV(電気自動車)」は、車載バッテリーをいかに確保するかが最重要課題となっています。「ホンダ」は、韓国電池大手の「LGエネルギーソリューション」とアメリカでEV(電気自動車)向け電池工場を新設すると発表しました。投資額は44億ドル(約6100億円)です。合弁会社の出資比率はLGが51%、ホンダが49%となっています。

 車載バッテリーの世界シェアは、中国の「CATL(寧徳時代新能源科技)」が1位、韓国のLGエネルギーソリューション」が2位、日本の「パナソニック」は3位ですが、「パナソニック」はシェアをどんどん下げてジリ貧状態です。

 パナソニックは、「テスラ」向けなどどにバッテリーEV向けの車載バッテリーを生産していますが、「パナソニック」だけでは、将来的に爆発的に増加するトヨタグループのバッテリーEV向けの車載バッテリーの確保が困難と判断し、トヨタ自動車が主導して「プライム プラネット エナジー&ソリューションズ」を、2020年4月1日に設立しました。



|

2022年4月 1日 (金)

姫路市の「山陽電鉄飾磨駅周辺整備事業」 本線と網干線が接続する主要駅「飾磨駅」に北口を新設 2022年3月27日から供用開始!

Himejishikama220311
-山陽電鉄飾磨駅周辺整備事業-
 センバツ高校野球の決勝は、「大阪桐蔭高校」の圧勝でした。片や「阪神タイガース」は、開幕6連敗で12球団唯一白星なしです。情けない話ですが、今の「阪神タイガース」と「大阪桐蔭高校」が戦ったら「大阪桐蔭高校」が勝つかも知れません・・・(怒)

 本題に戻って、山陽電鉄飾磨駅は、「本線」と「網干線」が乗り入れる拠点ターミナル駅ですが、改札口が南側にしかないため、駅北側からのアクセス性に課題があります。また、駅舎の東西に隣接する2つの踏切は横断歩行者が多いことから、踏切道改良促進法に基づく 「改良すべき踏切道」に指定されています。

 構内跨線橋を北側に延長し「北改札口」を新設する事業について、「山陽電気鉄道」と「姫路市」が共同で取り組みました。北改札口の整備により駅北側からのアクセス性が向上するとともに、踏切を横断する歩行者の減少が見込まれるため、結果として2つの隣接踏切は「改良すべき踏切道」の法指定要件から外れることが予想されます。

● 2022年3月27日から供用開始!
 駅舎南側にしか改札口がなかった山陽電鉄飾磨駅に北改札口が完成し、「山陽電気鉄道」と「姫路市」が2019年から進めてきた駅周辺整備事業が完了し、2022年3月27日に記念式典があり、供用開始されました。

 引用資料 山陽電鉄(PDF:2022/03/18)
 山陽電車 飾磨駅北口を3月27日から供用開始します

 工事の完了により、飾磨駅北側から踏切を渡ることなくアクセスが可能となるほか、エレベーターの新設により、駅利用の利便性が向上します。あわせて、飾磨駅の東西に隣接する2つの踏切を横断する歩行者の減少が見込まれるため、安全性も向上します。


Himejishikama220312
北改札口を新設

 「跨線橋」を北側に延長して「北改札口」を新設しました。北改札口の新設に合わせて階段とエレベーター(1基)も設置しました。


Himejishikama220313
「飾磨駅 平面図」です。


Himejishikama220314
「整備内容」です。飾磨駅の東西に隣接する2つの踏切を横断する歩行者の減少が見込まれるため、安全性も向上します。


Himejishikama220315
山陽電鉄の「飾磨駅」です。



|

2021年12月 4日 (土)

姫路市 JR山陽本線「英賀保駅」 「北改札口」と「自由通路」を整備 事業期間は2021年度~2025年度予定!

Himejiagaho211211
-英賀保駅周辺土地区画整理事業-

 「英賀保駅周辺土地区画整理事業」が行われている場所は、姫路市の中心部であるJR姫路駅の南西約3.8kmに位置し、JR英賀保駅の北側に面する東西2.5km、南北1.5kmの区域です。

 JR英賀保駅は、神戸(三宮)まで新快速で50分と通勤可能なことから駅周辺は宅地需要が高いものの、北側は都市基盤が未整備なことから農地のミニ開発が見られ、このまま放置すると無秩序な“まち”となる恐れがあります。

 また、地区周辺に存する県立姫路循環器病センターや県立姫路商業高校、荒川小学校等の公共施設へのアクセスとしての南北の重要路線である県道田寺今在家線は、幅員が狭小であるうえ、地区を南北に分断するJR山陽本線と交差する棚田踏切は市内でも有数の危険・渋滞個所であるためJR英賀保駅へのアクセスが良好でなく駅の機能を十分に活用できていません。

 「英賀保駅周辺土地区画整理事業」により県道田寺今在家線の棚田踏切を立体交差とし、JR英賀保駅北側に交通広場、四ツ池線を築造し駅へのアクセスを高めるとともに、水路を整理強化することにより排水性の向上を図り、近隣公園、街区公園を設け良好な市街地の形成と快適な住環境の創出を図り、人にやさしく災害に強い街づくりを目的としています。

● 英賀保駅の北改札口と自由通路整備!
 「姫路市」と「JR西日本」は11月29日に、JR山陽本線英賀保駅の北改札口と自由通路整備に着手することを発表しました。事業期間は2021年度~2025年度の予定です。

 引用資料 JR西日本(PDF:2021/11/29)
 JR山陽本線「英賀保駅」の北改札口と自由通路整備について

 JR英賀保駅は、駅北側の土地区画整理事業により新たな住宅地に加え、「北駅前広場」が整備され、送迎車両や路線バスが乗り入れるなど、駅北側からの利用者が増加していますが、改札が南側にしかなく、北側からのアクセスの改善が課題となっています。

 「北改札口」と「自由通路」を整備することにより、駅北側からのアクセス向上や南北経路のバリアフリー化など駅利用者等の利便性と安全性の向上を図ります。

英賀保駅の概要
◆ 所在地-姫路市飾磨区山崎
◆ 開業-1913年04月15日
◆ 1日平均乗降人員-9,246人(2019年度)
◆ 事業期間-2021年度~2025年度予定


Himejiagaho211212
「配置図」です。北側からのアクセスを改善するため、「北改札口」と「自由通路」を整備します。南北経路のバリアフリー化なども併せて実施することで利便性と安全性の向上を図ります。自由通路は現在の駅舎と「跨線橋」の間に整備します。施工期間中は、跨線橋の南側が仮設のルートに変更となります(引用:JR西日本)。


Himejiagaho211213
現在の「駅構内図」です。現在は南側にしか改札口が無いため、JR線北側からのアクセスは「跨線橋(歩道橋)」を渡って南側の改札口を使用する必要があります(引用:姫路市)。


Himejiagaho211214
JR山陽本線「英賀保駅」です。ホームは1番のりば~3番のりばまであります。「TWILIGHT EXPRESS 瑞風 MIZUKAZE」が停車している2番のりばは一部列車のみしか停車しません。



|

2021年11月17日 (水)

JR西日本 山陽本線の姫路駅-英賀保駅間の新駅 新駅(橋上駅舎、ホーム、自由通路、駅前広場 等)の完成イメージ

Himejitegarayama211121
-JR姫路・英賀保間新駅整備-

 「姫路市」と「JR西日本」は、山陽本線の姫路駅-英賀保(あがほ)駅間に新駅を設置することで合意し、覚書を交わしています。姫路市の「手柄山中央公園」の北西部付近に設ける方向で、具体的な場所や開業時期、費用負担などについて協議していました。

 2021年1月14日に、「JR西日本(西日本旅客鉄道)」は、姫路・英賀保間の新駅設置について、近畿運輸局長に対し、鉄道事業法に基づく事業基本計画の変更認可申請を行ないました。新駅は、「英賀保駅-約2.8km-(新駅)-約1.8km-姫路駅」の位置に整備されます。

 「姫路市」は2021年4月30日に、PFI事業として実施する「手柄山スポーツ施設整備運営事業」の一般競争入札を公告しました。その中で、「資料14 JR新駅、駅前広場、前面道路整備内容及びスケジュール」としてPDF資料が公開されています。

 引用資料 姫路市・公式HP(PDF:2021/04/30)
 資料14 JR新駅、駅前広場、前面道路整備内容及びスケジュール

● 新駅の完成イメージ
 姫路市は2021年10月8日に、PFIで行う「手柄山スポーツ施設整備運営事業」の事業者を決める総合評価制限付き一般競争入札を開札し、「三菱HCキャピタル」を代表企業とするグループを落札者に決定しました。10月26日には、「施設概要及びイメージ図」が公開されました。

 「施設概要及びイメージ図」の中に「外観鳥観図②」がありますが、中央の奥に山陽本線の姫路駅-英賀保駅間の新駅が描かれています。新駅の完成イメージ図を初めて見ました。

 引用資料 姫路市・公式HP(2021/10/26)
 手柄山スポーツ施設整備運営事業(PFI事業)に関する資料等の公表について

姫路・英賀保間の新駅の概要
◆ 設置位置-兵庫県姫路市西延末(英賀保約2.8km、姫路約1.8km)
◆ 駅設備-橋上駅舎、相対式ホーム2面(12両対応)、旅客上家(6両対応)、エレベーター×2基
◆ 開業-2026春予定


Himejitegarayama210521
「1階平面図」です。線路の両側にホームを配置する相対式2面2線の地上駅になります(引用:姫路市)。


Himejitegarayama210522
「2階平面図」です。2階の自由通路に面して「橋上駅舎」が設置されます(引用:姫路市)。


Himejitegarayama210523
「橋上駅舎」の改札口は「新駅自由通路(跨線橋)」に面して設置します。「階段」は各ホーム2ヶ所、「エレベーター」は各ホーム1ヶ所設置し、「エスカレーター」は設置しません(引用:姫路市)。


Himejitegarayama210524
自由通路の「横断図」です。屋根付きの「自由通路」となります。「自転車」と「歩行者・車いす」は、「分断棚」で明確に分離します(引用:姫路市)。


Himejitegarayama210525
「縦断図」です(引用:姫路市)。


Himejitegarayama210526
「姫路・英賀保間新駅 整備スケジュール」です。2026春の開業予定です(引用:姫路市)。


Himejitegarayama200711
姫路駅-英賀保駅間の新駅予定地です(引用:兵庫県)。


Himejitegarayama200712
アップです。線路の両側に上下線のホームを少しずらして配置します(引用:兵庫県)。


Himejitegarayama190617
手柄山中央公園
 姫路駅-英賀保駅間の新駅は、「手柄山中央公園」の玄関口になります。姫路市の「手柄山中央公園」は、中心市街地の南西部に位置し、年間170万人以上の利用者が訪れる姫路市を代表する総合公園です。姫路市は、「手柄山中央公園整備基本計画」を策定し、手柄山中央公園の再整備に取り組んでいます。

 「手柄山中央公園整備基本計画」において、関連するスポーツ施設のうち、「陸上競技場、姫路球場、中央体育館、県立武道館」については存続します。「市民プール」は新規整備・全面改修とし、公園外に位置する「総合スポーツ会館」を廃止して公園内に新体育館の整備を行うこととしています。

 

Himejitegarayama210111
山陽本線の姫路駅-英賀保駅間の新駅設置予定地です。


Himejitegarayama190655
上下線の軌道両側に相対式2面2線のホームを設置する予定です。



|

2021年11月12日 (金)

姫路市 手柄山スポーツ施設整備運営事業(PFI事業) 入札金額約303億のプロジェクト 施設概要及びイメージ図が公開!

Himejitegarayama211111
-手柄山スポーツ施設整備運営事業(PFI事業)-

 姫路市の「手柄山中央公園」は、中心市街地の南西部に位置し、年間170万人以上の利用者が訪れる姫路市を代表する総合公園です。手柄山中央公園内に位置するスポーツ施設は、屋内施設として中央体育館、県立武道館、屋外施設として陸上競技場、姫路球場、市民プール(手柄山遊園内)があり、周辺には公園の西側約200mのところに総合スポーツ会館が位置しています。

 手柄山中央公園の園内施設の老朽化等の課題、JR姫路・英賀保間新駅の整備構想及び文化センターの移転に対応するため、2017年1月に「手柄山中央公園整備基本計画」を策定し、手柄山中央公園の再整備に取り組んでいます。

 「手柄山中央公園整備基本計画」において、関連するスポーツ施設のうち、「陸上競技場、姫路球場、中央体育館、県立武道館」については存続します。「市民プール」は新規整備・全面改修とし、公園外に位置する「総合スポーツ会館」を廃止して公園内に新体育館の整備を行うこととしています。

● 施設概要及びイメージ図が公開!
 姫路市は2021年10月8日に、PFIで行う「手柄山スポーツ施設整備運営事業」の事業者を決める総合評価制限付き一般競争入札を開札し、「三菱HCキャピタル」を代表企業とするグループを落札者に決定しました。入札金額は302億8554万1233円(税抜き)でした。10月26日には、「施設概要及びイメージ図」が公開されました。

 姫路市 公式ホームページ(2021/10/26)
 手柄山スポーツ施設整備運営事業(PFI事業)に関する資料等の公表について

 落札者は「(代表)三菱HCキャピタル、(構成員)梓設計、大成建設、ハリマビステム、美津濃、日本水泳振興会、オオバ、加藤建築事務所、ノバック、ハマダ、協栄ビル管理、双葉化学商会、アクアプロダクト、OUTDOOR LIVING、Populous Pte. Ltd.」の計15者で構成します。

 ちなみに代表企業の「三菱HCキャピタル」は、三菱グループの大手総合リース会社です。2021年4月に「三菱UFJリース」が、「日立キャピタル」を吸収合併し、経営統合して誕生しました。

手柄山スポーツ施設整備運営事業(PFI事業)の概要
◆ 所在地-兵庫県姫路市西延末
◆ 交通-JR山陽本線の姫路駅~英賀保駅間に新駅設置予定
◆ 階数-地上4階、地下1階
◆ 敷地面積-約
42,161㎡
◆ 建築面積-約19,798㎡
◆ 延床面積-約41,584㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、鉄骨造

◆ 新体育館
 ◇ メインアリーナ-バレーボール3面等、観客席5,012 席(うち移動観客席1,800席)、車椅子観客席40席
 ◇ サブアリーナ-バレーボール1面等、観客席240席、車椅子観客席4席
 ◇ 卓球場-10台
 ◇ 柔道場-4面、観客席200席、車椅子観客席2席
 ◇ 剣道場-4面、観客席200席、車椅子観客席2席
 ◇ 弓道場-近的・遠的併用、観客席200席、車椅子観客席2席
 ◇ その他-トレーニングルーム、多目的スタジオ、キッズルーム、センサリールーム、レストラン、コンビニ等
◆ 屋内競技用プール
 ◇ 50mプール-可動床(水深0~3m)、公認(50m、25m兼用)、観客席2,506 席(うち臨時観客席986席)、車椅子観客席22席
 ◇ 25mプール-水深 1.1m又は 1.4mに変更可、公認、観客席120 席、車椅子観客席8席
◆ 屋外附属プール(面積約8,744㎡)
 ◇ レジャープール-流れるプール、だんだん深くなるプール、森のスライダー等
 ◇ 多目的広場-アウトドアリビングサイト(BBQ等)、アスレチックサイト等


Himejitegarayama211112
「外観鳥観図」です。


Himejitegarayama211113
「メインアリーナ」です。


Himejitegarayama211114
「柔道場・剣道場」です。


Himejitegarayama211115
「50mプール」です。


Himejitegarayama211116
「中央エントランス」です。


Himejitegarayama211117
「流れるプール」です。


Himejitegarayama211119
「多目的広場・アウトドアリビングサイト」です。


Himejitegarayama190615
「ゾーニング図」です。


Himejitegarayama190617
「公園内 施設紹介」です。

JR姫路・英賀保間新駅整備
 「手柄山中央公園整備基本計画」の北側に、JR新駅が整備される予定です。「市道幹第22号線(都市計画道路延末線)」をオーバーパスするペデストリアンデッキや駅前広場も整備する予定です。 


Himejitegarayama190618
「手柄山スポーツ施設整備運営事業(PFI事業)」の予定地です。



|

2021年10月13日 (水)

姫路市 手柄山スポーツ施設整備運営事業(PFI事業) 約303億で「三菱HCキャピタル」を代表企業とするグループを落札者に決定!

Himejitegarayama211011
-手柄山スポーツ施設整備基本計画-

 姫路市の「手柄山中央公園」は、中心市街地の南西部に位置し、年間170万人以上の利用者が訪れる姫路市を代表する総合公園です。手柄山中央公園内に位置するスポーツ施設は、屋内施設として中央体育館、県立武道館、屋外施設として陸上競技場、姫路球場、市民プール(手柄山遊園内)があり、周辺には公園の西側約200mのところに総合スポーツ会館が位置しています。

 手柄山中央公園の園内施設の老朽化等の課題、JR姫路・英賀保間新駅の整備構想及び文化センターの移転に対応するため、2017年1月に「手柄山中央公園整備基本計画」を策定し、手柄山中央公園の再整備に取り組んでいます。

 引用資料 姫路市・公式ホームページ
 手柄山中央公園の整備計画

 「手柄山中央公園整備基本計画」において、関連するスポーツ施設のうち、「陸上競技場、姫路球場、中央体育館、県立武道館」については存続します。「市民プール」は新規整備・全面改修とし、公園外に位置する「総合スポーツ会館」を廃止して公園内に新体育館の整備を行うこととしています。

● 三菱HCキャピタルを代表企業とするグループに決定!
 姫路市は、PFIで行う「手柄山スポーツ施設整備運営事業」の事業者を決める総合評価制限付き一般競争入札を開札し、「三菱HCキャピタル」を代表企業とするグループを落札者に決定しました。入札金額は302億8554万1233円(税抜き)でした。

 姫路市 公式ホームページ(2021/10/08)
 手柄山スポーツ施設整備運営事業(PFI事業)に関する資料等の公表について

 日刊建設工業新聞(2021/10/12)
 兵庫県姫路市/手柄山スポーツ施設PFI/三菱HCキャピタルら15者グループに

 落札者は「(代表)三菱HCキャピタル、(構成員)梓設計、大成建設、ハリマビステム、美津濃、日本水泳振興会、オオバ、加藤建築事務所、ノバック、ハマダ、協栄ビル管理、双葉化学商会、アクアプロダクト、OUTDOOR LIVING、Populous Pte. Ltd.」の計15者で構成します。

 ちなみに代表企業の「三菱HCキャピタル」は、三菱グループの大手総合リース会社です。2021年4月に「三菱UFJリース」が、「日立キャピタル」を吸収合併し、経営統合して誕生しました。

 新設体育館の規模は延床面積約19,000㎡を予定しています。メインアリーナ(5,000席以上)とサブアリーナ(240席以上)のほか、柔道場、弓道場などを設けます。
 新市民プールの規模は延床面積約約11,000㎡を予定しています。屋内競技用の50m(10レーン、2,500席以上)と25m(8レーン、120席以上)からなります。


Himejitegarayama190612
JR姫路・英賀保間新駅整備

 「手柄山中央公園整備基本計画」の北側に、JR新駅が整備される予定です。「市道幹第22号線(都市計画道路延末線)」をオーバーパスするペデストリアンデッキや駅前広場も整備する予定です。


Himejitegarayama190613
「新体育館」のイメージパースです。観客席3,500席以上の時のイメージパースです。観客席5,000席以上となったので規模が拡大します。


Himejitegarayama190614
「屋内競技用プール」のイメージパースです。


Himejitegarayama190615
「ゾーニング図」です。


Himejitegarayama190616
「新駅から各施設への動線」です。


Himejitegarayama190617
「公園内 施設紹介」です。


Himejitegarayama190618
「手柄山スポーツ施設整備運営事業(PFI事業)」の予定地です。


Himejitegarayama190621
「新体育館」の予定地です。


Himejitegarayama190622
「屋内競技用プール」の予定地です。



|

2021年5月 5日 (水)

JR西日本 山陽本線の姫路駅-英賀保駅間の新駅 新駅と自由通路の平面図・縦断図及び整備スケジュールが公開!

Himejitegarayama210111
-JR姫路・英賀保間新駅整備-

 「姫路市」と「JR西日本」は、山陽本線の姫路駅-英賀保(あがほ)駅間に新駅を設置することで合意し、覚書を交わしています。姫路市の「手柄山中央公園」の北西部付近に設ける方向で、具体的な場所や開業時期、費用負担などについて協議していました。

 2021年1月14日に、「JR西日本(西日本旅客鉄道)」は、姫路・英賀保間の新駅設置について、近畿運輸局長に対し、鉄道事業法に基づく事業基本計画の変更認可申請を行ないました。新駅は、「英賀保駅-約2.8km-(新駅)-約1.8km-姫路駅」の位置に整備されます。

● 新駅と自由通路の平面図・縦断図等が公開!
 「姫路市」は4月30日に、PFI事業として実施する「手柄山スポーツ施設整備運営事業」の一般競争入札を公告しました。その中で、「資料14 JR新駅、駅前広場、前面道路整備内容及びスケジュール」としてPDF資料が公開されています。不明だった平面図・縦断図や整備スケジュールが判明しました。

 姫路市 公式ホームページ(2021/04/30)
 手柄山スポーツ施設整備運営事業(PFI事業)に関する資料等の公表について

 姫路市 公式ホームページ(PDF:2021/04/30)
 資料14 JR新駅、駅前広場、前面道路整備内容及びスケジュール

姫路・英賀保間の新駅の概要
◆ 設置位置-兵庫県姫路市西延末(英賀保約2.8km、姫路約1.8km)
◆ 駅設備-橋上駅舎、相対式ホーム2面(12両対応)、旅客上家(6両対応)、エレベーター×2基
◆ 開業-2026春予定


Himejitegarayama190655
このあたりに、姫路駅-英賀保駅間の新駅を設置する予定です。


Himejitegarayama210521
「1階平面図」です。線路の両側にホームを配置する相対式2面2線の地上駅になります(引用:姫路市)。


Himejitegarayama210522
「2階平面図」です。2階の自由通路に面して「橋上駅舎」が設置されます(引用:姫路市)。


Himejitegarayama210523
「橋上駅舎」の改札口は「新駅自由通路(跨線橋)」に面して設置します。「階段」は各ホーム2ヶ所、「エレベーター」は各ホーム1ヶ所設置し、「エスカレーター」は設置しません(引用:姫路市)。


Himejitegarayama210524
自由通路の「横断図」です。屋根付きの「自由通路」となります。「自転車」と「歩行者・車いす」は、「分断棚」で明確に分離します(引用:姫路市)。


Himejitegarayama210525
「縦断図」です(引用:姫路市)。


Himejitegarayama210526
「姫路・英賀保間新駅 整備スケジュール」です。2026春の開業予定です(引用:姫路市)。


Himejitegarayama200711
姫路駅-英賀保駅間の新駅予定地です(引用:兵庫県)。

 引用資料 兵庫県(2020/07/14) リンク切れ
 都市計画案の縦覧について(中播都市計画)


Himejitegarayama200712
アップです。線路の両側に上下線のホームを少しずらして配置します(引用:兵庫県)。


Himejitegarayama190617
手柄山中央公園
 姫路駅-英賀保駅間の新駅は、「手柄山中央公園」の玄関口になります。姫路市の「手柄山中央公園」は、中心市街地の南西部に位置し、年間170万人以上の利用者が訪れる姫路市を代表する総合公園です。姫路市は、「手柄山中央公園整備基本計画」を策定し、手柄山中央公園の再整備に取り組んでいます。

 「手柄山中央公園整備基本計画」において、関連するスポーツ施設のうち、「陸上競技場、姫路球場、中央体育館、県立武道館」については存続します。「市民プール」は新規整備・全面改修とし、公園外に位置する「総合スポーツ会館」を廃止して公園内に新体育館の整備を行うこととしています。



|

2021年5月 4日 (火)

姫路市 観客席5,000席以上のメインアリーナなどを整備 「手柄山スポーツ施設整備運営事業(PFI事業)」の一般競争入札を公告!

Himejitegarayama210511
-手柄山スポーツ施設整備基本計画-

 姫路市の「手柄山中央公園」は、中心市街地の南西部に位置し、年間170万人以上の利用者が訪れる姫路市を代表する総合公園です。手柄山中央公園内に位置するスポーツ施設は、屋内施設として中央体育館、県立武道館、屋外施設として陸上競技場、姫路球場、市民プール(手柄山遊園内)があり、周辺には公園の西側約200mのところに総合スポーツ会館が位置しています。

 手柄山中央公園の園内施設の老朽化等の課題、JR姫路・英賀保間新駅の整備構想及び文化センターの移転に対応するため、2017年1月に「手柄山中央公園整備基本計画」を策定し、手柄山中央公園の再整備に取り組んでいます。

 引用資料 姫路市・公式ホームページ
 手柄山中央公園の整備計画

 「手柄山中央公園整備基本計画」において、関連するスポーツ施設のうち、「陸上競技場、姫路球場、中央体育館、県立武道館」については存続します。「市民プール」は新規整備・全面改修とし、公園外に位置する「総合スポーツ会館」を廃止して公園内に新体育館の整備を行うこととしています。

● 手柄山スポーツ施設整備運営事業を公告
 「姫路市」は4月30日に、PFI事業として実施する「手柄山スポーツ施設整備運営事業」の一般競争入札を公告しました。観客席5,000席以上のメインアリーナなどの「新体育館」や、50mプールなどの「屋内競技用プール」などを整備します。予定価格は30,388,246千円(消費税及び地方消費税相当額を除く)です。

 姫路市 公式ホームページ(2021/04/30)
 手柄山スポーツ施設整備運営事業(PFI事業)に関する資料等の公表について

 新体育館のメインアリーナは、当初は観客席3,500席以上(1階:可動式観客席1,100席程度、2階:固定式観客席2,400席程度)としていましたが、「バレーボール世界選手権の予選会場の要件」や「Vリーグライセンス交付規則」を満たすために、観客席5,000席以上(固定観客席を3,000席程度とし、残りをメインアリーナフロアレベルにて移動観客席とする)に規模を拡大しました。


Himejitegarayama190612
JR姫路・英賀保間新駅整備

 「手柄山中央公園整備基本計画」の北側に、JR新駅が整備される予定です。「市道幹第22号線(都市計画道路延末線)」をオーバーパスするペデストリアンデッキや駅前広場も整備する予定です。


Himejitegarayama190613
「新体育館」のイメージパースです。観客席3,500席以上の時のイメージパースです。観客席5,000席以上となったので規模が拡大します。


Himejitegarayama190614
「屋内競技用プール」のイメージパースです。


Himejitegarayama190615
「ゾーニング図」です。


Himejitegarayama190616
「新駅から各施設への動線」です。


Himejitegarayama190617
「公園内 施設紹介」です。


Himejitegarayama190618
「手柄山スポーツ施設整備運営事業(PFI事業)」の予定地です。


Himejitegarayama190621
「新体育館」の予定地です。


Himejitegarayama190622
「屋内競技用プール」の予定地です。



|

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

01 大阪梅田ツインタワーズ・サウス 02 大阪ステーションシティ① 02 大阪ステーションシティ② 03 グランフロント大阪(うめきた) 04 中之島フェスティバルタワー 05 中之島ダイビル(周辺のダイビル含む) 08 大阪中央郵便局敷地 31 大阪市・北部① 31 大阪市・北部② 32 大阪市・中部① 32 大阪市・中部② 33 大阪市・南部① 33 大阪市・南部② 34 大阪市・湾岸部 41 大阪府・堺市 42 大阪府・高槻市 43 大阪府・豊中市 44 大阪府・守口市 49 大阪府・その他 51 兵庫県・神戸市① 51 兵庫県・神戸市② 55 兵庫県・姫路市 56 兵庫県・尼崎市 57 兵庫県・西宮市 58 兵庫県・宝塚市 59 兵庫県・その他 61 京都府 66 滋賀県 68 奈良県 69 和歌山県 71 愛知県 72 岐阜県 73 三重県 74 静岡県(浜松市) 75 富山県・石川県・福井県 77 岡山県・鳥取県 78 広島県・島根県 79 山口県 81 福岡県 82 熊本県 83 長崎県・佐賀県 84 鹿児島県 85 大分県・宮崎県 88 沖縄県 89 四国 91 鉄道編・JR 92 鉄道編・私鉄 93 鉄道編・阪神電鉄(山陽電鉄含む) 96 大学編 97 アーティストのライブ日記 グルメ・クッキング ニュース 旅行・地域 竣工済-The Kitahama(北浜タワー) 竣工済-あべのハルカス(阿部野橋ターミナルビル タワー館) 竣工済-シティタワー神戸三宮 竣工済-メガシティタワーズ 竣工済-大阪フクシマタワー 竣工済-御影タワーレジデンス 竣工済-新・大阪富国生命ビル 竣工済-梅田阪急ビル① 竣工済-梅田阪急ビル② 竣工済-水都・OSAKAαプロジェクト 竣工済-阿倍野地区再開発事業 竣工済-IPSアルファテクノロジ姫路工場 経済・政治・国際