66 滋賀県

2023年9月20日 (水)

世界の総合小売企業売上ランキング2位の「コストコ・ホールセール」 滋賀県へ初出店「(仮称)コストコ東近江倉庫店」 2024年8月の開店を目指す!

Nagoyacostco201211
-(仮称)コストコ東近江倉庫店-
 
「コストコホールセールジャパン」が滋賀県東近江市に「(仮称)コストコ東近江倉庫店」を出店することが決まり、「コストコホールセールジャパン」と「東近江市」が、2023年7月5日に、立地連携協定を結びました。

 引用資料 読売新聞(2023/07/08)
 コストコ、滋賀県内に初出店…東近江市で来年8月オープンへ

 建設予定地は、滋賀県東近江市中小路町で、敷地面積約61,989㎡です。名神高速道路八日市インターチェンジの北約800mに位置します。店舗面積約10,505㎡で、セルフ式ガソリンスタンドを併設します。2023年10月頃に着工し、2024年8月頃の開店を目指します。


Shigacostco230911
「(仮称)コストコ東近江倉庫店」の建設予定地です。所在地は、「滋賀県東近江市中小路町字ヤケヤ151番1ほか」です。


Nagoyacostco201213
コストコ・ホールセール

 「コストコ・ホールセール」は、アメリカ合衆国ワシントン州イサクアに本社を置くホールセールクラブ(会員制倉庫型卸売・小売)チェーンです。設立は1983年9月15日と意外に新しく、設立からまだ40年しか経過していませんが、世界では「ウォルマート(Walmart)」に次ぐ総合小売企業に急成長しています。

 2022年8月期の連結決算の売上高226,954,000千ドル 、営業利益7,793,000千ドル、2023年9月19日終値時点での時価総額は、250,090,845.00千ドルとなっています。1ドル147円で計算すると、売上高約33.3兆円、営業利益約1兆1400億円、時価総額約36.7兆円と桁違いの巨大企業です。

コストコ・ホールセールの連結決算(売上高/営業利益) 
-----------------------------------------
2010年8月     77,946,000千ドル   2,077,000千ドル
-----------------------------------------
2011年8月     88,915,000千ドル   2,439,000千ドル
2012年8月     99,137,000千ドル   2,759,000千ドル
2013年8月   105,156,000千ドル   3,053,000千ドル
2014年8月   112,640,000千ドル   3,220,000千ドル
2015年8月   116,199,000千ドル   3,624,000千ドル
2016年8月   118,719,000千ドル   3,672,000千ドル
2017年8月   129,025,000千ドル   4,111,000千ドル 
2018年8月   141,576,000千ドル   4,480,000千ドル
2019年8月   152,703,000千ドル   4,737,000千ドル
2020年8月   166,761,000千ドル   5,435,000千ドル
-----------------------------------------
2021年8月   195,929,000千ドル   6,708,000千ドル
2022年8月   226,954,000千ドル   7,793,000千ドル

● 世界のコストコ店舗(世界で861倉庫店)
 「コストコ」は2023年8月26日現在 、世界で861倉庫店を展開しています。世界中に店舗展開しているイメージがありますが、進出している国は意外と少なく、本社がある北米大陸が圧倒的に多いです。

世界のコストコ店舗 (2023年8月26日現在)
01 アメリカ合衆国およびプエルトリコ-591倉庫店
02 カナダ-107倉庫店
03 メキシコ-40倉庫店
04 日本 -33倉庫店
05 イギリス-29倉庫店
06 韓国-18倉庫店
07 オーストラリア-15倉庫店
08 台湾-14倉庫店
09 中国-5倉庫店
10 スペイン-4倉庫店
11 フランス-2倉庫店
12 アイスランド-1倉庫店
12 スウェーデン-1倉庫店
12 ニュージーランド-1倉庫店

日本国内のコストコ店舗(2023年9月20日現在)
 日本国内のコストコ店舗は、2023年9月20日時点で33店舗あります。1号店の「久山倉庫店(福岡県)」が1999年4月23日にオープン、33号店の「門真倉庫店(大阪府)」が2023年8月24日にオープンしています。

 「カルフール」や「テスコ」など外資系小売会社は、日本独特の商習慣に馴染めず日本進出後に撤退しています。しかし、「コストコ」は、日本の消費者の支持を集め成功しています。

日本国内のコストコ店舗(33店舗)
01 コストコ札幌倉庫店(北海道)
02 コストコ石狩倉庫店(北海道)
03 コストコ富谷倉庫店(宮城県)
04 コストコかみのやま倉庫店(山形県)
05 コストコつくば倉庫店(茨城県)
06 コストコひたちなか倉庫店(茨城県)
07 コストコ壬生倉庫店(栃木県)
08 コストコ前橋倉庫店(群馬県)
09 コストコ群馬明和倉庫店(群馬県)
10 コストコ入間倉庫店(埼玉県)
11 コストコ新三郷倉庫店(埼玉県)
12 コストコ幕張倉庫店(千葉県)
13 コストコ千葉ニュータウン倉庫店(千葉県)
14 コストコ木更津倉庫店(千葉県)
15 コストコ多摩境倉庫店(東京都)
16 コストコ川崎倉庫店(神奈川県)
17 コストコ座間倉庫店(神奈川県)
18 コストコ金沢シーサイド倉庫店(神奈川県)
19 コストコ射水倉庫店(富山県)
20 コストコ野々市倉庫店(石川県)
21 コストコ浜松倉庫店(静岡県)
22 コストコ中部空港倉庫店(愛知県)
23 コストコ守山倉庫店(愛知県)
24 コストコ岐阜羽島倉庫店(岐阜県)
25 コストコ京都八幡倉庫店(京都府)
26 コストコ和泉倉庫店(大阪府)
27 コストコ門真倉庫店(大阪府)
28 コストコ尼崎倉庫店(兵庫県)
29 コストコ神戸倉庫店(兵庫県)
30 コストコ広島倉庫店(広島県)
31 コストコ北九州倉庫店(福岡県)
32 コストコ久山倉庫店店(福岡県)
33 コストコ熊本御船庫店店(熊本県)



|

2023年8月22日 (火)

彦根市 ガラスと木を組み合わせた斬新なデザイン (仮称)図書館中部館整備工事基本設計委託業務委託候補者選定公募型プロポーザルの審査結果!

Hikone230811
-(仮称)図書館中部館整備-

 「彦根市」では、(仮称)図書館中部館整備工事基本設計委託業務委託候補者選定公募型プロポーザル審査会を開催し、第二次審査として実施したプレゼンテーションおよびヒアリングの結果、最優秀委託候補者を決定しました。ガラスと木を組み合わせた斬新なデザインとなっています。

 引用資料 彦根市(2023/08/18)
 (仮称)図書館中部館整備工事基本設計委託業務委託候補者選定公募型プロポーザルの審査結果を公表します


Hikone230812
「完成イメージ」です。


Hikone230813
「完成イメージ」です。


Hikone230814
「完成イメージ」です。


Hikone230815
「完成イメージ」です。


Hikone230816
「配置図」です。



|

2023年7月28日 (金)

古城を思わせる琵琶湖のシンボル「滋賀県立琵琶湖文化館」が移転 (仮称)新・琵琶湖文化館整備事業に係る落札者の決定!

Otsu230711
-滋賀県立琵琶湖文化館-

 「大津市」の琵琶湖岸に3層5階の古城を思わせる「滋賀県立琵琶湖文化館 }があります。琵琶湖文化館は1948年設立の滋賀県立産業文化館を前身として、1961年に総合博物館として開館してから50年以上にわたり活動しています。

 建物の老朽化や入場者の減少等を理由に、2008年3月31日限りで休館しており、部外者は立入禁止になっています。休館後も、滋賀県内の文化財調査や資料の貸出、文化財講座の開催といった博物館業務は継続的に行っています。

● (仮称)新・琵琶湖文化館の整備
 「滋賀県」は、老朽化により休館中の「滋賀県立琵琶湖文化館」に代わる新施設「新・琵琶湖文化館(仮称)」を、BTO方式で整備します。事業期間は2042年3月末日までです。

 「(仮称)新・琵琶湖文化館」は、文化財の収蔵、展示といった従来の博物館の機能に加え、「地域の文化財のサポートセンター」の機能と「文化観光拠点となるビジターセンター」の機能を備え、近江の文化財を保存・継承・活用・発信する中核拠点となる予定です。

 施設の整備・管理運営について一括発注する(仮称)新・琵琶湖文化館整備事業の落札者が決定しました。落札者は「丹青社関西支店グループ」です。

 引用資料 滋賀県・公式HP(2023/07/10)
 (仮称)新・琵琶湖文化館整備事業に係る落札者の決定等について

(仮称)新・琵琶湖文化館の概要
◆ 所在地-滋賀県大津市浜大津五丁目1-1
◆ 階数-地上4階、塔屋1階、地下0階
◆ 高さ-最高部27.30m
◆ 建築面積-2,144.50㎡
◆ 延床面積-6,632.65㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造


Otsu230712
「西側外観イメージ」です。


Otsu230713
「北側外観イメージ」です。


Otsu230714
「展望テラスイメージ」です。


Otsu230715
「ファザードの軒下空間イメージ」です。


Otsu230716
「エントランスイメージ」です。


Otsu190612
休館中の「滋賀県立琵琶湖文化館」を東側から見た様子です。古城を思わせる外観で、琵琶湖のシンボルとも言える思いっきりインスタ映えする建物です。


Otsu190613
「滋賀県立琵琶湖文化館」は、地上5階(外観は3層)、地下1階、1961年3月に竣工しました。



|

2023年6月18日 (日)

滋賀県守山市 高さ約100m、延床面積約6万㎡の「株式会社村田製作所(仮称)守山新事業所拠点整備事業」 環境影響評価準備書の縦覧・説明会!

Murata230611
-村田製作所(仮称)守山新事業所拠点整備事業-

 滋賀県の「守山市」と「村田製作所」は2021年8月11日に、JR守山駅東口の市有地で、「村田製作所」が新しい研究開発拠点を整備することに合意したと発表しました。現在立地しているホテル「ライズヴィル都賀山」は宿泊事業から撤退し、機能の見直しを行った上で隣接地に新築移転します。

 研究開発拠点は、ホテルや駐車場、駅前東口スポーツ広場、JR貨物用地の合計敷地面積9,999.41㎡です。「守山市」は、「村田製作所」がJR沿線の徒歩圏内で新たな研究開発拠点の整備を検討しているとの情報を入手し、協議・検討を重ねてきました。

 引用資料 村田製作所(PDF:2022/04/25)
 株式会社村田製作所(仮称)守山新事業所拠点整備事業に係る計画段階環境配慮書

● 環境影響評価準備書の縦覧・説明会
 滋賀県環境影響評価条例に基づき、「株式会社村田製作所(仮称)守山新事業所拠点整備事業に係る環境影響評価準備書の縦覧・説明会」が行われています。縦覧期間は、2023年6月15日(木)~7月14日(金)までです。

 守山市 広報もりやま(2023/06/01)
 株式会社村田製作所 (仮称)守山新事業所拠点整備事業

株式会社村田製作所(仮称)守山新事業所拠点整備事業の概要
◆ 所在地-滋賀県守山市浮気町300番地24ほか
◆ 交通-JR東海道本線(琵琶湖線)「守山」駅すぐ
◆ 高さ-100m未満
◆ 敷地面積-9,999.41㎡
◆ 敷地面積-最大約5,525㎡
◆ 延床面積-最大59,996.46㎡
◆ 施設機能-業務、研究開発、会議・展示スペース、食堂、駐車場等
◆ 構造-鉄骨造
◆ 着工-2023年度予定
◆ 竣工-2025年度予定


Murata230612
株式会社村田製作所 みなとみらいイノベーションセンター

 「村田製作所」は、横浜市西区の「みなとみらい21地区47街区」に、「村田製作所みなとみらいイノベーションセンター」を建設しました。概要は、地上18階、地下2階、高さ99.95m、延床面積65,335.35㎡です。2020年10月に竣工し、2020年12月に開業しました。「株式会社村田製作所(仮称)守山新事業所拠点整備事業」は、ほぼ同じ規模になります。

株式会社村田製作所 みなとみらいイノベーションセンターの概要
◆ 計画名-株式会社村田製作所みなとみらいイノベーションセンター建設工事
◆ 所在地-神奈川県横浜市西区みなとみらい四丁目3-8
◆ 交通-みなとみらい線「新高島」駅より徒歩約5分、横浜市営地下鉄ブルーライン「高島町」駅より徒歩約12分、JR「横浜」駅・「桜木町」駅より徒歩約15分
◆ 階数-地上18階、塔屋1階、地下2階
◆ 高さ-99.95m
◆ 敷地面積-7,414.88㎡
◆ 建築面積-5,490.71㎡
◆ 延床面積-65,335.35㎡
◆ 構造-鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-直接基礎
◆ 地震対策-制振構造
◆ 用途-事務所、飲食店、駐車場
◆ 建築主-村田製作所
◆ 設計者-戸田建設
◆ 施工者-戸田建設
◆ 着工-2018年05月18日(本体着工)、2018年06月05日(安全祈願祭)
◆ 竣工-2020年10月
◆ 開業-2020年12月16日(Mulabo!「ムラーボ!」)
◆ 投資総額- 約400億円(土地・建物費用のみ)


Kyotokyoto201114
村田製作所
 「村田製作所」の本社は、JR長岡京駅前の京都府長岡京市東神足一丁目10番1号にあります。電子部品大手で、世界トップのセラミックコンデンサーが柱です。原料からのセラミック技術に強みを持っています。

村田製作所の連結決算(売上高/営業利益)

-----------------------------------------
1998年3月       362,252百万円     67,618百万円
1999年3月       367,048百万円     57,061百万円
2000年3月       459,125百万円    100,767百万円
-----------------------------------------
2001年3月       584,011百万円    174,248百万円
2002年3月       394,775百万円     51,001百万円
2003年3月       394,955百万円     59,187百万円
2004年3月       414,247百万円     74,210百万円
2005年3月       424,468百万円     69,515百万円
2006年3月       490,784百万円     89,839百万円
2007年3月       566,805百万円    113,365百万円
2008年3月       631,655百万円    115,752百万円
2009年3月       523,946百万円  ▲16,287百万円
2010年3月       530,819百万円     26,730百万円
-----------------------------------------
2011年3月       617,954百万円     77,485百万円
2012年3月       584,662百万円     44,973百万円
2013年3月       681,021百万円     58,636百万円
2014年3月       846,716百万円    125,891百万円
2015年3月    1,043,542百万円    214,535百万円
2016年3月    1,210,841百万円    275,406百万円
2017年3月    1,135,524百万円    201,215百万円
2018年3月    1,371,842百万円    163,254百万円
2019年3月    1,575,026百万円    266,807百万円
2020年3月    1,534,045百万円    253,247百万円
-----------------------------------------
2021年3月    1,630,193百万円    313,240百万円
2022年3月    1,812,521百万円    424,060百万円
2023年3月    1,686,796百万円    297,887百万円

2024年3月期予想
2024年3月    1,640,000百万円    220,000百万円(会)
2024年3月    1,651,180百万円    257,000百万円(コ)

(備考) (会)は会社予想、(コ)はアナリスト予想(コンセンサス)です。コンセンサスは頻繁に変更されます。上記のコンセンサスは2023年6月18日時点の数値です。



|

2023年4月 5日 (水)

近江八幡市庁舎整備工事 誰もが相談しやすく居心地のよいハートフルな庁舎 実施設計と施工を一括発注する一般競争入札を公告!

Cityomihachiman220811
-近江八幡市庁舎整備工事-

 滋賀県の「近江八幡市」は、令和元年度(2019年度)に策定した「近江八幡市庁舎整備基本計画」で定めた4つの基本整備方針(コンセプト)に基づき、基本設計を行いました。

 引用資料 近江八幡市(PDF:2022/07)
 近江八幡市庁舎整備基本設計 概要版

 新庁舎は、階ごとに明確な機能分け(階別ゾーニング)をすることで、手続きや相談に来庁した方にとってわかりやすく移動が少なくなるよう配慮しました。

 また庁舎中央に各階を一望できる吹き抜けを設けることで、ホールに自然光を取り込み、開放感と一体感のある共用空間をつくります。ユニバーサルデザインを徹底するとともに、窓口や待合の内装には県内産の木材を積極的に利用し、すべての人を心温かく迎え、居心地よく過ごすことができる庁舎とします。

 新庁舎は、地震や水害など様々な災害に対処する防災拠点として機能するため、耐震性能の確保や浸水対策、非常用電源など、防災司令塔機能を備え、市民の安全・安心を支える庁舎とします。

● 一般競争入札を公告!
 滋賀県近江八幡市は、実施設計と施工を一括発注する「近江八幡市庁舎整備工事」の一般競争入札を公告しました。

 近江八幡市・公式HP(2023/04/03)
 【再公告】新市庁舎整備事業(設計施工)について

新庁舎の概要
◆ 所在地-滋賀県近江八幡市桜宮町236
◆ 交通-JR東海道本線・近江鉄道八日市線「近江八幡」駅
◆ 階数-地上4階、地下0階
◆ 高さ-最高部23.330m
◆ 敷地面積-12,118.69㎡
◆ 建築面積-3,319.49㎡
◆ 延床面積-9,098.94㎡
◆ 構造-鉄骨造
◆ 地震対策-耐震構造
◆ 基礎工法-既製杭による杭基礎
◆ 用途-新庁舎


Cityomihachiman220812
「完成イメージ」です。


Cityomihachiman220813
「庁舎前広場のイメージ」です。


Cityomihachiman220814
「官庁街中筋側エントランスのイメージ」です。


Cityomihachiman220815
「配置計画(施設配置・外構計画)」です。



|

2022年8月 8日 (月)

滋賀県近江八幡市 誰もが相談しやすく居心地のよいハートフルな庁舎 「近江八幡市庁舎整備基本設計」が完成!

Cityomihachiman220811
-近江八幡市庁舎整備工事-

 滋賀県の「近江八幡市」は、令和元年度(2019年度)に策定した「近江八幡市庁舎整備基本計画」で定めた4つの基本整備方針(コンセプト)に基づき、基本設計を行いました。

 引用資料 近江八幡市(PDF:2022/07)
 近江八幡市庁舎整備基本設計 概要版

● 誰もが相談しやすく居心地のよいハートフルな庁舎
 新庁舎は、階ごとに明確な機能分け(階別ゾーニング)をすることで、手続きや相談に来庁した方にとってわかりやすく移動が少なくなるよう配慮しました。

 また庁舎中央に各階を一望できる吹き抜けを設けることで、ホールに自然光を取り込み、開放感と一体感のある共用空間をつくります。ユニバーサルデザインを徹底するとともに、窓口や待合の内装には県内産の木材を積極的に利用し、すべての人を心温かく迎え、居心地よく過ごすことができる庁舎とします。

● 防災拠点機能を有した連携が取れる庁舎
 新庁舎は、地震や水害など様々な災害に対処する防災拠点として機能するため、耐震性能の確保や浸水対策、非常用電源など、防災司令塔機能を備え、市民の安全・安心を支える庁舎とします。

新庁舎の概要
◆ 所在地-滋賀県近江八幡市桜宮町236
◆ 交通-JR東海道本線・近江鉄道八日市線「近江八幡」駅
◆ 階数-地上4階、地下0階
◆ 高さ-最高部23.330m
◆ 敷地面積-12,118.69㎡
◆ 建築面積-3,319.49㎡
◆ 延床面積-9,098.94㎡
◆ 構造-鉄骨造
◆ 地震対策-耐震構造
◆ 基礎工法-既製杭による杭基礎
◆ 用途-新庁舎


Cityomihachiman220812
「完成イメージ」です。


Cityomihachiman220813
「庁舎前広場のイメージ」です。


Cityomihachiman220814
「官庁街中筋側エントランスのイメージ」です。


Cityomihachiman220815
「配置計画(施設配置・外構計画)」です。



|

2022年3月24日 (木)

リゾートトラスト 総事業費約336億円 完全会員制リゾートホテル「サンクチュアリコート琵琶湖 ベネチアンモダンリゾート」

Sanctuarycourt220311
-サンクチュアリコート琵琶湖-

 「リゾートトラスト」は、滋賀県高島市に建設する完全会員制リゾートホテル「サンクチュアリコート琵琶湖 ベネチアンモダンリゾート」の会員権を2022年3月23日より販売開始します。

 「サンクチュアリコート琵琶湖 ベネチアンモダンリゾート」は、2021年6月に会員権販売開始した「サンクチュアリコート高山(岐阜県)」に次ぐ、新ブランド“サンクチュアリコート”の第2弾であり、2024年10月の開業を予定しています。

 引用資料 リゾートトラスト(2022/03/23)
 完全会員制リゾートホテル「サンクチュアリコート琵琶湖 ベネチアンモダンリゾート」3月23日(水)より会員権販売開始

 引用資料 公式ホームページ
 サンクチュアリコート琵琶湖 ベネチアンモダンリゾート

 琵琶湖西側の湖畔に誕生するホテルのデザインコンセプトは、“ベネチアンモダン”です。水都ベネチアの街並みや美意識を現代に昇華させた意匠や調度品が随所にちりばめられています。
 また、どこにいても琵琶湖の豊かな自然を感じることができるよう最大限にレイクビューを確保、広大な水盤と琵琶湖が一体となった水の宮殿のようなリゾートです。

サンクチュアリコート琵琶湖 ベネチアンモダンリゾートの概要
◆ 所在地-滋賀県高島市安曇川町下小川字北浜1113外27筆(地番)
◆ 交通-<車>名神高速道路「京都東」I.Cより約50分(約45km)、北陸自動車道「木之本」I.Cより約50分(約42km)、<電車>JR湖西線「近江高島」駅よりタクシーで約8分(約4km)、JR湖西線「安曇川」駅よりタクシーで約10分(約4.5km)
◆ 階数-地上3階、地下1階
◆ 敷地面積-91,121.53㎡
◆ 建築面積-15,194.97㎡
◆ 延床面積-37,231.38㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 用途-完全会員制リゾートホテル
◆ 客室数-167室(ロイヤルスイート×75室、ラグジュアリースイート×57室、クラブスイート×35室)
◆ 付帯施設-イタリア料理レストラン、中国料理レストラン、日本料理レストラン、ラウンジ&バー、ボールルーム、スパ(内風呂、炭酸泉風呂、露天風呂、サウナ)、トリートメントサロン、インドアプール、トレーニングジム、エグゼクティブルーム、ブティック、ドッグラン等
◆ 建築主-リゾートトラスト
◆ 設計者・監理者-日建設計
◆ 施工者-竹中工務店
◆ 竣工-2024年08月予定
◆ 開業-2024年10月予定
◆ 総事業費-約336億円予定


Sanctuarycourt220312
「広大な水盤に、光を受けて煌めくエレガントな建物が連なる幻想的な車寄せ」です。


Sanctuarycourt220313
「エントランスには、眩く輝く光の滝。光が紡ぎ出すのは、日常から切り離された世界への扉」です。


Sanctuarycourt220314
「クラシカルな格天井に包まれた、荘厳さを感じさせるロビー&レセプション」です。


Sanctuarycourt220315
「時や季節によって表情を変える湖を望む、ラグジュアリーかつエレガントなラウンジ」です。


Sanctuarycourt220316
「位置図」です。



|

2022年3月23日 (水)

滋賀県草津市 2025年国体の水泳競技会場 (仮称)草津市立プール整備・運営事業 2022年4月中旬から着手!

Kusatsu220311
-(仮称)草津市立プール整備・運営事業-

 滋賀県の「草津市」では、2025年開催予定の第79回国民スポーツ大会および第24回全国障害者スポーツ大会の水泳競技会場として、また、大会後においても「スポーツ環境の充実」「新たなにぎわいの創出」「スポーツ健康づくりの推進」の実現を図るための施設として、「(仮称)草津市立プールの整備をPFI方式にて進めています。

 2020年10月2日付けで入札公告を行った「(仮称)草津市立プール整備・運営事業」にいて、2グループから入札提出書類の提出があり、学識経験者等で構成する「(仮称)草津市立プール整備・運営PFI事業者等選定委員会」の審査の結果、「前田建設工業グループ」が最優秀提案者が選定しました。

 「前田建設工業グループ」の 落札金額は、14,260,804,038円(消費税および地方消費税の額を含む)、設計・建設期間は、2021年4月~2024年5月、供用開始は、2024年6月となっています。

● プール建築工事に2022年4月中旬から着手!
 「(仮称)草津市立プール整備・運営事業」については、2021年4月の事業契約締結以降、事業者にて設計業務等を進めており、2022年4月中旬からは、プールの建築工事に着手することとなります。

 引用資料 草津市・公式HP(2022/03/19)
 (仮称)草津市立プール整備・運営事業の概要と建築工事の着手について

建物の概要
◆ 所在地-滋賀県草津市西大路町外地先
◆ 階数-地上2階、地下1階
◆ 高さ- 最高部19.6m
◆ 建築面積-約8,497㎡
◆ 延床面積-約13,274㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造


Kusatsu210212
「外観図(大江霊仙寺線(西側)から)」です。


Kusatsu210213
「50mプール、飛込プール」です。


Kusatsu210214
「25mプール」です。


Kusatsu210215
「エントランス」です。


Kusatsu210216
「トレーニングルーム」です。


Kusatsu210217
「プール配置図」です。



|

2021年12月26日 (日)

滋賀県守山市 「隈研吾氏」などが基本設計 守山市新庁舎『つなぐ、守の舎』 2022年1月14日に起工式を挙行!

Citymoriyama211211
-守山市新庁舎-

 滋賀県守山市は、「守山市新庁舎『つなぐ、守の舎』整備に係るDB事業」を総合評価一般競争入札した結果、55億5000万円(税別)で「竹中工務店」に決定しました。事業範囲は、新庁舎や車庫棟などの実施設計、施工(既存解体含む)です。基本設計は隈研吾建築都市設計事務所・安井建築設計事務所JVが担当しました。

 新庁舎のコンセプトは「まちと市民とつながり、開かれた、立体的にめぐる『街道』」です。道とつながり、ヒューマンスケールの軒が連なり行きかう人々でにぎわう「街道」と一体化した庁舎を目指しています。

● 2022年1月14日に起工式を挙行!
 新庁舎整備事業は2020年7月に基本設計を完了後、2021年3月にDB事業者(実施設計と工事施工を行う事業者)と契約締結し、実施設計を進めてきました。実施設計が完了し、2022年1月14日に起工式を執り行い本体工事に着手します。

 引用資料 守山市・公式HP(2021/12/20)
 守山市新庁舎『つなぐ、守の舎』整備に係る実施設計について

 新庁舎の本体工事は、17か月を見込んでします。暫定供用開始は2023年9月の予定です。新庁舎に移転後、既存建物の撤去を行います。駐車場・外構の完成後の本供用は2024年10月の予定です。

守山市新庁舎(庁舎棟)の概要
◆ 所在地-滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
◆ 交通-JR東海道本線(琵琶湖線)「守山」駅
◆ 階数-地上4階、塔屋1階、地下0階
◆ 高さ- 約18.6m(塔屋階不算入)
◆ 敷地面積-約17,460㎡
◆ 建築面積-約3,790㎡(庇面積除く)
◆ 延床面積-約12,540㎡(庇面積除く)
◆ 構造-鉄骨造(基礎・地中梁は鉄筋コンクリート造)
◆ 基礎工法-既製杭(杭長14m)
◆ 地震対策-耐震構造
◆ 用途-事務所(市庁舎) 
◆ 建築主-守山市
◆ 設計者-(基本設計)隈研吾建築都市設計事務所・安井建築設計事務所JV、(実施設計)竹中工務店
◆ 施工者-竹中工務店
◆ 着工-2022年01月14日(起工式)   
◆ 竣工-2023年07月予定
◆ 供用開始-2023年09月予定(暫定供用)、2024年10月予定(本供用)


Citymoriyama211212
外観パース「南側」です。


Citymoriyama211213
内観パース「多目的ホール(開放時)」です。


Citymoriyama211214
内観パース「カフェ(多目的ホール開放時)」です。


Citymoriyama211215
「南立面図」と「東立面図」です。


Citymoriyama211216
「断面図」です。


Citymoriyama210215
架構イメージ(全体)

 大地震が起きても庁舎としての機能を維持し継続的な利用を実現するためには、 一般的には 「制震構造」や「免震構造」の採用が有効ですが、耐震構造に比べてイニシャルコストが高く、設計および施工に要する工期も長くなります。

 守山市防災マップによる市内で想定される大地震は、「南海・東南海地震」で震度5強、「琵琶湖西岸断層帯地震」では震度6弱~7(一部の地域のみ)となるが発生確率は極めて低いです。

 地震時に建物へ伝わる振動(揺れ)は、上層階ほど増幅されて激しくなるが、本計画のような低層建物では振動(揺れ)の増幅率は、中・高の建物に比べて大きくなりません。そのため「耐震構造」を採用した計画とします。


Citymoriyama211217
「配置図」です。


Citymoriyama210217
「計画地 位置図」です。



|

2021年8月30日 (月)

村田製作所 JR琵琶湖線守山駅前に延床面積約32,000㎡~50,000㎡の研究開発拠点整備 「守山市」と「村田製作所」が合意! 

Kyotokyoto201114 
-村田製作所がJR守山駅前に研究開発拠点-

 「村田製作所」の本社は、JR長岡京駅前の京都府長岡京市東神足一丁目10番1号にあります。電子部品大手で、世界トップのセラミックコンデンサーが柱です。原料からのセラミック技術に強みを持っています。

 滋賀県の「守山市」と「村田製作所」は8月11日に、JR守山駅東口の市有地で、「村田製作所」が新しい研究開発拠点を整備することに合意したと発表しました。現在立地しているホテル「ライズヴィル都賀山」は宿泊事業から撤退し、機能の見直しを行った上で隣接地に新築移転します。

 研究開発拠点は、ホテルや駐車場、駅前東口スポーツ広場の合計約8,237㎡です。「守山市」は、「村田製作所」がJR沿線の徒歩圏内で新たな研究開発拠点の整備を検討しているとの情報を入手し、協議・検討を重ねてきました。

● 詳細位置図などが公開!
 このニュースは、2021年8月13日に1度記事にしましたが、滋賀県守山市から「詳細位置図」等が公開されたため再度UPします。正確な面積は8,237.44㎡です。

 引用資料 守山市・公式HP(2021/08/11)
 JR守山駅東口における新施設整備に関する詳細協議の開始について

 村田製作所(2021/08/11)
 研究開発機能の拡充に向けた用地取得の協議について

 日刊建設工業新聞(2021/08/27)
 滋賀県守山市、村田製作所/守山駅東口の研究開発拠点整備で合意/23年度着工めざす

JR守山駅前の研究開発拠点の概要
◆ 所在地-滋賀県守山市浮気町(Rise Ville 都賀山、Rise Ville 都賀山駐車場、駅前スポーツ広場を合わせた敷地)
◆ 交通-JR東海道本線(琵琶湖線)「守山」駅すぐ
◆ 敷地面積-8,237.44㎡(現在の所有者は滋賀県守山市)
◆ 延床面積-約32,000~50,000㎡
◆ 施設機能-製品開発や製品応用などにかかる研究開発
◆ 人員規模-約1,000人~1,600人
◆ 着工-2023年度予定
◆ 竣工-2025年度予定
◆ 総投資額-約128~200億円(建物・償却資産含む)


Moriyamamurata210821
詳細位置図
 「詳細位置図」です。面積8,237.44㎡(都賀山荘2,000.00㎡、都賀山荘駐車場2,120.44㎡、駅前スポーツ広場4,117.00㎡)です。建蔽率80%、容積率400%となっています。

● 村田製作所の事業所
 「村田製作所」は、西日本の研究開発拠点を「既存製品、原材料開発」、東日本の研究開発拠点を「新規市場」と位置付けています。西日本にはJR長岡京駅前の「本社」、滋賀県野洲市大篠原2288番地の「野洲事業所」、滋賀県東近江市東沖野四丁目4番1号の「八日市事業所」の3大拠点があります。JR守山駅前の研究開発拠点は、滋賀県で3番目の研究開発拠点となります。


Moriyamamurata210811
JR守山駅前の研究開発拠点の予定地

 「村田製作所」のJR守山駅前の研究開発拠点の予定地です。「守山駅」は新快速の停車駅です(Googleマップの衛星写真の3Dモードを引用)。


Moriyamamurata210813
村田製作所の連結決算(売上高/営業利益)

-----------------------------------------
1998年3月       362,252百万円     67,618百万円
1999年3月       367,048百万円     57,061百万円
2000年3月       459,125百万円    100,767百万円
-----------------------------------------
2001年3月       584,011百万円    174,248百万円
2002年3月       394,775百万円     51,001百万円
2003年3月       394,955百万円     59,187百万円
2004年3月       414,247百万円     74,210百万円
2005年3月       424,468百万円     69,515百万円
2006年3月       490,784百万円     89,839百万円
2007年3月       566,805百万円    113,365百万円
2008年3月       631,655百万円    115,752百万円
2009年3月       523,946百万円  ▲16,287百万円
2010年3月       530,819百万円     26,730百万円
-----------------------------------------
2011年3月       617,954百万円     77,485百万円
2012年3月       584,662百万円     44,973百万円
2013年3月       681,021百万円     58,636百万円
2014年3月       846,716百万円    125,891百万円
2015年3月    1,043,542百万円    214,535百万円
2016年3月    1,210,841百万円    275,406百万円
2017年3月    1,135,524百万円    201,215百万円
2018年3月    1,371,842百万円    163,254百万円
2019年3月    1,575,026百万円    266,807百万円
2020年3月    1,534,045百万円    253,247百万円
-----------------------------------------
2021年3月    1,630,193百万円    313,240百万円

2022年3月期予想
2022年3月    1,730,000百万円    365,000百万円(会)
2022年3月    1,747,167百万円    380,557百万円(コ)

(備考) (会)は会社予想、(コ)はアナリスト予想(コンセンサス)です。00%)



|

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

01 大阪梅田ツインタワーズ・サウス 02 大阪ステーションシティ① 02 大阪ステーションシティ② 03 グランフロント大阪(うめきた) 04 中之島フェスティバルタワー 05 中之島ダイビル(周辺のダイビル含む) 08 大阪中央郵便局敷地 31 大阪市・北部① 31 大阪市・北部② 32 大阪市・中部① 32 大阪市・中部② 33 大阪市・南部① 33 大阪市・南部② 34 大阪市・湾岸部 41 大阪府・堺市 42 大阪府・高槻市 43 大阪府・豊中市 44 大阪府・守口市 49 大阪府・その他 51 兵庫県・神戸市① 51 兵庫県・神戸市② 55 兵庫県・姫路市 56 兵庫県・尼崎市 57 兵庫県・西宮市 58 兵庫県・宝塚市 59 兵庫県・その他 61 京都府 66 滋賀県 68 奈良県 69 和歌山県 71 愛知県 72 岐阜県 73 三重県 74 静岡県(浜松市) 75 富山県・石川県・福井県 77 岡山県・鳥取県 78 広島県・島根県 79 山口県 81 福岡県 82 熊本県 83 長崎県・佐賀県 84 鹿児島県 85 大分県・宮崎県 88 沖縄県 89 四国 91 鉄道編・JR 92 鉄道編・私鉄 93 鉄道編・阪神電鉄(山陽電鉄含む) 96 大学編 97 アーティストのライブ日記 グルメ・クッキング ニュース 旅行・地域 竣工済-The Kitahama(北浜タワー) 竣工済-あべのハルカス(阿部野橋ターミナルビル タワー館) 竣工済-シティタワー神戸三宮 竣工済-メガシティタワーズ 竣工済-大阪フクシマタワー 竣工済-御影タワーレジデンス 竣工済-新・大阪富国生命ビル 竣工済-梅田阪急ビル① 竣工済-梅田阪急ビル② 竣工済-水都・OSAKAαプロジェクト 竣工済-阿倍野地区再開発事業 竣工済-IPSアルファテクノロジ姫路工場 経済・政治・国際