78 広島県・島根県

2023年9月 9日 (土)

広島県が新病院の基本計画を発表! 「二葉の里地区」に広島市内の4病院を統合 地上16階、病床数1,000床、整備費は1,300億円~1,400億円

Hiroshimajr230911
- 広島県構想の新病院-

 広島都市圏の病院を再編し、広島市東区二葉の里地区に新病院を建設する広島県の構想で、広島県が概算の総事業費を約1,300億円と見積もっていることが2023年7月26日に分かりました。新病院は地上16階、千床規模を想定しています。統合対象の「県立広島病院(南区)」は解体し、跡地を医療や福祉サービスなどの施設にする方向で地元関係者たちと調整を始めます。

● 新病院の基本計画を県知事が発表!
 広島県知事は、広島市内にある「(1)県立広島病院、(2)JR広島病院、(3)中電病院、(4)広島がん高精度放射線治療センター」の4病院を統合して建設する新病院の基本計画を発表しました。

 従来3病院としていた統合に新たに「広島がん高精度放射線治療センター」を加え4病院としました。「広島がん高精度放射線治療センター」とは渡り廊下で接続されます。

 引用資料 広島テレビニュース(YouTube:2023/09/08)
 【広島県】湯崎知事が新病院の基本計画を発表

 広島県知事は、「全国トップレベルの医療を全ての県民に提供し続ける病院をつくる。広島にあることを誇りに思えるようなシンボリックな病院をつくりたい」と発表しました。

 新病院の概要は、地上16階、地下1階、病床数1,000床、診療科41です。運営形態は2025年4月に設立する「地方独立行政法人」とし、現時点での整備費はおよそ1,300億円から1,400億円と見積もっています。2026年度に着工、2030年度の竣工・開院を目指します。

 このうち、新病院の土地購入はおよそ180億円で、建設工事などにおよそ850億円から940億円を見込んでいます。職員の規模はおよそ2,300人から2,400人と想定しています。


Hiroshimajr230912
JR広島駅上空から見た完成イメージです。


Hiroshimajr230771
新病院の建設予定地です。「医療法人JR広島病院」の開院により、既存の敷地西側の「広島鉄道病院」の解体工事が行われました。現在は駐車場として使用されています。


Hiroshimajr230773
南東側から見た様子です。


Hiroshimajr230774
敷地側の東側半分は「医療法人JR広島病院」です。


Hiroshimajr230775
「医療法人JR広島病院」です。完成イメージを見ると「JR広島病院」の建物は残されるようですが、敷地南側の空地も新病院の用地になるようです。

● 医療法人JR広島病院
 広島駅新幹線口の北側に隣接する「二葉の里地区」にあるJR西日本の「広島鉄道病院」は、地域の拠点病院となっています。しかし、老朽化解消や耐震化への対応が課題となっていました。

 JR西日本は、東隣接地に新築移転の工事を行い、2016年1月18日に開院しました。概要は、地上7階、地下0階、延床面積22,581.66㎡、免震構造で、病床数275床、診療科14科となっています。

 「広島鉄道病院」は、運営について医療法人化にむけた調整を主務行政官庁である広島市と協議を進め、2016年4月1日より「医療法人JR広島病院」となりました。

 



 


style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-7094562881923825"
data-ad-slot="6026276178"
data-ad-region="TopPage">

|

2023年8月12日 (土)

広島市サッカースタジアムと一体的に整備 「中央公園広場エリア等整備・管理運営事業」を着工 商業施設名称を「HiroPa(ヒロパ)」に決定!

Hiroshimastadium230811
中央公園広場エリア等整備・管理運営事業-
 「広島市中央公園」は、都心に位置する都市公園であり、中央公園ファミリープール、広島グリーンアリーナ、ひろしま美術館、広島城等さまざまな集客施設が集積しており、都心の中で、川辺や緑が揃う広島のアウトドアを楽しめる場所として、日頃より市民に親しまれています。

 「中央公園広場エリア等整備・管理運営事業」は、中央公園の一角に位置する中央公園広場において建設されるサッカースタジアムと一体的かつ効果的に、賑わいを充実させることを目的に、東西に分かれる広場エリアおよび基町環境護岸を対象として、広場と商業施設を整備し、広島のアウトドアライフの代表スポットになるよう計画します。

● 商業施設名称を「HiroPa(ヒロパ)」に決定!
 「中央公園広場エリア等整備・管理運営事業」を推進する事業者「ACTIVE COMMUNITY PARK(<代表法人>NTT都市開発、<事業主>エディオン、広島電鉄、RCC文化センター、中国新聞社、<実施法人>NTTアーバンバリューサポート、NTTファシリティーズ、大成建設、日本工営都市空間、UID)」は、広島県広島市中区基町15番地(新サッカースタジアム隣地)において広場エリアの施設整備に着手しました。また広場エリア内に新設する商業施設名称を「HiroPa(ヒロパ)」に決定しました。各整備施設の供用開始は2024年8月を予定しています。

 引用資料 NTT都市開発(2023/08/08)
 広島市中央公園「広場エリア(新サッカースタジアム隣地)」の整備着工、商業施設名称を「HiroPa(ヒロパ)」に決定 ~広島市都心部にさらなる賑わいと憩いを生む"都会のオアシス"へ~

ACTIVE COMMUNITY PARKの概要
◆ 所在地-広島県広島市中区基町15番地(中央公園の一部)
◆ 交通- 広島電鉄「原爆ドーム前」電停徒歩8分、アストラムライン「県庁前」駅徒歩8分
◆ 階数-地上1階および2階
◆ 事業面積-約52,400㎡
◆ 延床面積-約3,700㎡
◆ 用途-園路・広場、修景施設、屋外トイレ、休養施設、遊戯施設、その他の施設
◆ 事業者-ACTIVE COMMUNITY PARK(<代表法人>NTT都市開発、<事業主>エディオン、広島電鉄株、RCC文化センター、中国新聞社、<実施法人>NTTアーバンバリューサポート、NTTファシリティーズ、大成建設、日本工営都市空間、UID)
◆ 設計者・監理者-NTTファシリティーズ、UID、大成建設、日本工営都市空間
◆ 施工者-大成建設
◆ 着工-2023年08月予定
◆ 供用開始-2024年08月予定


Hiroshimastadium230812
「施設ロゴ」です。


Hiroshimastadium230813
「東側広場エリアの商業施設イメージ」です。


Hiroshimastadium230814
「西側広場エリアの周辺イメージ」です。


Hiroshimastadium230815
「遊具イメージ」です。


Hiroshimastadium230816
中央公園広場と「HiroPa」(A~G棟)入居店舗イメージです。


Hiroshimastadium220422
「位置図」です。


Hiroshimastadium230817
「中央公園広場エリア等整備・管理運営事業」の建設現場です。「仮囲い」で工事現場が全く見えません。


Hiroshimastadium230711
広島市サッカースタジアム「EDION PEACE WING HIROSHIMA(エディオンピースウイング広島)」の建設現場です。



|

2023年8月 1日 (火)

広島県 二葉の里地区 広島県構想の新病院は、地上16階、ベッド数1,000床規模、総事業費1,300億円を想定!

Hiroshimajr230771
-医療法人JR広島病院-

 広島駅新幹線口の北側に隣接する「二葉の里地区」にあるJR西日本の「広島鉄道病院」は、地域の拠点病院となっています。しかし、老朽化解消や耐震化への対応が課題となっていました。

 JR西日本は、東隣接地に新築移転の工事を行い、2016年1月18日に開院しました。概要は、地上7階、地下0階、延床面積22,581.66㎡、免震構造で、病床数275床、診療科14科となっています。

 「広島鉄道病院」は、運営について医療法人化にむけた調整を主務行政官庁である広島市と協議を進め、2016年4月1日より「医療法人JR広島病院」となりました。

 「医療法人JR広島病院」の開院により、既存の敷地西側の「広島鉄道病院」の解体工事が行われました。跡地をどうするのか? まだ発表がありませんが、敷地の西側半分を駐車場として残しています。

● 広島県構想の新病院
 広島都市圏の病院を再編し、広島市東区二葉の里地区に新病院を建設する広島県の構想で、広島県が概算の総事業費を約1,300億円と見積もっていることが7月26日に分かりました。新病院は地上16階、千床規模を想定しています。統合対象の「県立広島病院(南区)」は解体し、跡地を医療や福祉サービスなどの施設にする方向で地元関係者たちと調整を始めます。

 中国新聞(2023/07/27)
 広島県構想の新病院、16階建て1000床規模 総事業費1300億円 県立広島病院は解体方針

Hiroshimajr230772
新病院の建設予定地になっている「二葉の里地区(広島鉄道病院跡地)」です。現在は駐車場となっています。


Hiroshimajr230773
南東側から見た様子です。


Hiroshimajr230774
敷地側の東側半分は「医療法人JR広島病院」です。


Hiroshimajr230775
「医療法人JR広島病院」です。


Hiroshimajr230776
「医療法人JR広島病院」です。



|

2023年7月31日 (月)

広島駅ビルの建替え計画 地上20階、延床面積約113,000㎡の「広島駅南口ビル新築他工事」 2023年7月15日の建設状況

Hiroshimajr210211
-広島駅ビルの建替え計画-

 「西日本旅客鉄道(JR西日本)」では、「JR西日本不動産開発」および「中国SC開発、ジェイアール西日本ホテル開発」と共に、2014年9月に広島市が策定した「広島駅南口広場の再整備等に係る基本方針」に基づいて、広島駅ビルの建替えを検討してきました。

 新駅ビルは、広島・せとうちの玄関にふさわしく、広島に新たな賑わいや交流、感動を創出する施設となることを目指しています。特に、路面電車が乗り入れる2階広場や屋上広場については、広島を訪れる人々に玄関口としての広島らしさが感じられ、地域の人々には賑わいや親しみを感じられる象徴的な広場を目指します。

 
JR西日本グループでは、広島市の「広島駅南口広場の再整備等に係る基本方針」に基づいて、2020年4月から広島駅ビル建替え工事を進めてきました。現駅ビル撤去工事や設計が予定通り進捗したことから、2021年3月から駅ビル新築工事に着手しました。

 引用資料 JR西日本(PDF:2021/02/18)
 広島新駅ビルの広場デザイン決定について

 国土交通省(2021/04/16)
 広島・瀬戸内の玄関にふさわしい魅力ある都心核を創る ~(仮称)広島駅ビル建替え計画を国土交通大臣が認定~

広島駅ビルの建替え計画の概要
◆ 計画名-広島駅南口ビル新築他工事
◆ 所在地-広島県広島市南区松原町2番37他
◆ 階数-(駅ビル棟)地上20階、塔屋2階、地下2階、(立体駐車場棟)地上6階、塔屋1階、地下0階
◆ 高さ-97.9m
◆ 敷地面積-39,711.65㎡
◆ 建築面積-(駅ビル棟)17,730.93㎡、(立体駐車場棟)3,009.05㎡
◆ 延床面積-(駅ビル棟)113,754.26㎡、(立体駐車場棟)15,883.72㎡
◆ 容積対象面積-(駅ビル棟)89,045.39㎡、(立体駐車場棟)2,123.60㎡
◆ 構造-(駅ビル棟)鉄骨造、(立体駐車場棟)鉄骨造
◆ 用途-(駅ビル棟)物販店舗、飲食店舗、ホテル、映画館、自動車車庫、自転車駐車場、(立体駐車場棟)自動車車庫、自転車駐車場
◆ 客室数-428室(ホテルヴィスキオ広島)
◆ 建築主-西日本旅客鉄道(JR西日本)
◆ 基本設計・監修-ジェイアール西日本コンサルタンツ・東畑建築事務所設計共同体
◆ 実施設計-広島駅南口ビル新築他工事特定建設工事共同企業体(大林組・広成建設JV)
◆ 施工者-広島駅南口ビル新築他工事特定建設工事共同企業体(大林組・広成建設JV) 
◆ 駅ビル撤去工事-2020年04月
◆ 着工-2021年03月22日
◆ 竣工-2025年02月28日予定
◆ 全体事業費-約600億円


Hiroshimajr210212
2階に乗り入れる路面電車のイメージです(引用:JR西日本)。


Hiroshimajr210213
2階広場のイメージ

 2階広場は、駅ビルに路面電車が乗り入れ、JR広島駅と繋がる最も象徴的な場所です。大きなガラス面から太陽の光が降り注ぎ、川の水面がゆらめく商業施設の壁面や、水辺にせり出す雁木をイメージした3階テラスなど、穏やかな水辺空間を表現します。商業施設の賑わいが広場に広がることで、一体的な空間として賑わいある広場を演出します(引用:JR西日本)。


Hiroshimajr210214
「2階広場のイメージ」です(引用:JR西日本)。


Hiroshimajr210215
屋上広場のイメージ
 屋上広場は7階から9階まで重層的につながり、広島を訪れる人々や地域の人々に、賑わいや交流、憩いなど様々なシーンで利用してもらえる空間とします。穏やかな広島の風景をアースカラーで表現します。

 7階屋上広場には雁木のような大階段を設け、路面電車駅前大橋ルートの直上のロケーションから路面電車や広島の街を眺めたり、屋外イベントや憩いの場として利用できる空間とします(引用:JR西日本)。


Hiroshimajr210216
「フロア構成イメージ」です。ホテルは、「ホテルグランヴィア広島」が運営する客室数428室の「ホテルヴィスキオ広島」となります(引用:JR西日本)。


Hiroshimajr210217
「配置図(2階レベル)」です(引用:JR西日本)。

Hiroshimajr230751
広島駅ビルの建替え計画である「広島駅南口ビル新築他工事」の2023年7月15日の建設状況です。


Hiroshimajr230752
角度を変えて見た様子です。


Hiroshimajr230753
左側(西側)は、2022年8月31日に竣工した「広島JPビルディング」です。


Hiroshimajr230754
西端部分の鉄骨建方の様子です。


Hiroshimajr230755
西端部分です。


Hiroshimajr230756
西側部分です。


Hiroshimajr230757
西側部分を南側から見た様子です。


Hiroshimajr230758
西側部分を南東側から見た様子です。「ホテルヴィスキオ広島」の外観がよくわかります。


Hiroshimajr230759
西側部分の低層部を南東側から見た様子です。


Hiroshimajr230760
この部分に「広島電鉄」が、駅前大橋から新駅ビルの2階に乗り入れます。


Hiroshimajr230761
東側部分を西側から見た様子です。


Hiroshimajr230762
東側部分のアップです。


Hiroshimajr230763
東側部分を南側から見た様子です。


Hiroshimajr230764
すぐ東側は「EKICITY HIROSHIMA(エキシティヒロシマ)」です。



|

2023年7月26日 (水)

旧広島市民球場跡地整備等事業 オープンした商業施設「SHIMINT HIROSHIMA(シミントひろしま)」 

Hiroshimashimin230111
-旧広島市民球場跡地整備等事業-

 「広島市」では、Park-PFIと指定管理者制度を活用し、旧広島市民球場跡地の整備及び管理運営を行う民間事業者の公募を2021年3月26日より実施していました。

 2021年6月14日~6月25日まで公募設置等計画の受付を行った結果、1グループから応募があり、旧広島市民球場跡地整備等事業者選定審議会において公募設置等計画の審査を行い、2021年8月3日に、選定審議会からの審査結果の答申を受けました。この答申を受けて、設置等予定者を決定しました。

 設置等予定者はグループ名が「NEW HIROSHIMA GATEPARK」です。構成員は「(代表法人)エヌ・ティ・ティ都市開発、(構成法人)大成建設、中国新聞社、広島バスセンター、広島電鉄、NTTアーバンバリューサポート、NTTファシリティーズ、シーケィ・テック、NSP設計」となっています。

● SHIMINT HIROSHIMA(シミントひろしま)
 旧広島市民球場跡地整備等事業認定計画提出者は、広島県広島市中区基町5番地(中央公園の一部)において、2022年4月初旬に工事に着手しました。施設の名称は「SHIMINT HIROSHIMA(シミントひろしま)」で、2023年3月31日に開業しました。開業時には飲食、物販、サービスの計16店舗が出店しました。

 引用資料 NTT都市開発(2022/04/11)
 広島市中心部の顔となる市民公園「NEW HIROSHIMA GATEPARK」いよいよ着工

 引用資料 NTT都市開発(2023/01/19)
 旧広島市民球場跡地イベント広場の商業施設「SHIMINT HIROSHIMA(シミントひろしま) 」出店テナントについて中四国エリア・広島初出店含むショップ&レストランが2023年3月31日オープン


Hiroshimashimin230112
「商業施設ロゴ」です。


Hiroshimashimin230113
「店舗内観イメージ」です。


Hiroshimashimin220511
「計画敷地を含む中央公園全体鳥瞰イメージ」です。


Hiroshimashimin220512
「計画敷地上空から見たイメージ」です。「旧広島市民球場の記憶を継承し、地域や店舗と呼応した、賑わいのGATEPARK」です。


Hiroshimashimin230114
「配置図」です。


Hiroshimashimin220513
ピースプロムナードのイメージ

 平和記念公園からつながる南北軸をつなぎ、未来への平和の象徴となる「ピースプロムナード」と、旧広島市民球場の“かたち”を継承する「2つのリボン(公園の外形をつくる植栽帯:グリーンリボン、にぎわいの主要動線を多機能で支える工作物:ユニバーサルリボン)」を骨格とした公園を創出します。各エリアを繋ぐ動線計画を園内に取り込み、それぞれを結ぶことで、人を引き寄せるこの場所ならではの賑わいと回遊性を生む公園とします。


Hiroshimashimin220514
公園内側から見た店舗外観イメージ
 都心に新しい人の流れと賑わいをつくり、公園と一体的に利用できる木造店舗群です。周辺施設と共存しつつ、街に新たな目的と回遊性を生み出す「屋外環境×滞在型」施設の実現をめざします。計画敷地内に弓形・点在型の配置とすることで回遊を促し、店舗の賑わいを最大限表出させることで公園の魅力を引き出す建築デザインとします。


Hiroshimashimin220515
イベント開催時のイメージ
 多彩な催しにより、1,000人以上の集客イベントを年間90日以上開催予定です。従来開催されていたイベントのみならず、新規イベントの誘致や、市民の「やりたい」を実現する日常イベントの開催により、年間を通じて多彩な活動を創出し、広島の新たな「顔」にふさわしいホスピタリティにあふれた施設運営をめざします。


Hiroshimashimin220516
「位置図」です。


Hiroshimashimin230711
「SHIMINT HIROSHIMA(シミントひろしま)」です。


Hiroshimashimin230712
「SHIMINT HIROSHIMA(シミントひろしま)」です。


Hiroshimashimin230713
「SHIMINT HIROSHIMA(シミントひろしま)」です。


Hiroshimashimin230714
「SHIMINT HIROSHIMA(シミントひろしま)」です。


Hiroshimashimin230715
「SHIMINT HIROSHIMA(シミントひろしま)」です。


Hiroshimashimin230716
「SHIMINT HIROSHIMA(シミントひろしま)」です。


Hiroshimashimin230717
「SHIMINT HIROSHIMA(シミントひろしま)」です。


Hiroshimashimin230718
「SHIMINT HIROSHIMA(シミントひろしま)」です。


Hiroshimashimin230719
「SHIMINT HIROSHIMA(シミントひろしま)」です。


Hiroshimashimin230720
「SHIMINT HIROSHIMA(シミントひろしま)」です。



|

2023年7月24日 (月)

広島駅ビルの建替え計画+広島電鉄の延伸 「広島電鉄」の路面電車が、駅前大橋から新駅ビルの2階に乗り入れ 2023年7月15日の建設状況

Hiroshimajr210211
-広島駅ビルの建替え計画-

 「西日本旅客鉄道(JR西日本)」では、「JR西日本不動産開発」および「中国SC開発、ジェイアール西日本ホテル開発」と共に、2014年9月に広島市が策定した「広島駅南口広場の再整備等に係る基本方針」に基づいて、広島駅ビルの建替えを検討してきました。

 新駅ビルは、広島・せとうちの玄関にふさわしく、広島に新たな賑わいや交流、感動を創出する施設となることを目指しています。特に、路面電車が乗り入れる2階広場や屋上広場については、広島を訪れる人々に玄関口としての広島らしさが感じられ、地域の人々には賑わいや親しみを感じられる象徴的な広場を目指します。

 JR西日本グループでは、広島市の「広島駅南口広場の再整備等に係る基本方針」に基づいて、2020年4月から広島駅ビル建替え工事を進めてきました。現駅ビル撤去工事や設計が予定通り進捗したことから、2021年3月から駅ビル新築工事に着手しました。

 引用資料 JR西日本(PDF:2021/02/18)
 広島新駅ビルの広場デザイン決定について

広島駅ビルの建替え計画の概要
◆ 計画名-広島駅南口ビル新築他工事
◆ 所在地-広島県広島市南区松原町2番37他
◆ 階数-地上20階、地下2階
◆ 高さ-97.9m
◆ 敷地面積-86,357.39㎡(施設全体)
◆ 建築面積-48,308.65㎡(施設全体)、20,632.76㎡ (新築部のみ)
◆ 延床面積-185,989.71㎡(施設全体)、126,509.25㎡(新築部のみ)
◆ 構造-鉄骨造
◆ 用途-物販店舗、飲食店舗、ホテル、映画館、自動車車庫、自転車駐車場
◆ 客室数-428室(ホテルヴィスキオ広島)
◆ 建築主-西日本旅客鉄道(JR西日本)
◆ 基本設計・監修-ジェイアール西日本コンサルタンツ・東畑建築事務所設計共同体
◆ 実施設計-広島駅南口ビル新築他工事特定建設工事共同企業体(大林組・広成建設JV)
◆ 施工者-広島駅南口ビル新築他工事特定建設工事共同企業体(大林組・広成建設JV)
◆ 準備工事着手-2019年10月末
◆ 現駅ビル閉館-2020年03月31日
◆ 現駅ビル撤去工事着手-2020年04月
◆ 着工-2021年03月予定
◆ 竣工-2025年03月31日予定
◆ 全体事業費-約600億円

(備考) JR西日本の公式ホームページでは、延床面積約111,000㎡となっています。


Hiroshimahiroden191015
広島電鉄の延伸
 広島電鉄の延伸は、広島市内中心部から「猿猴川(えんこうがわ)」に架かる「荒神橋(こうじんばし)」を通り広島駅停留場へ至る現ルートのうち、駅前を東に迂回する形となっている「的場町停留場-猿猴橋町停留場-広島駅停留場」間を廃止し、比治山下停留場付近から稲荷町停留場を経て広島駅南口広場へ一部高架で進入するルートを新設、合わせて、的場町停留場付近に稲荷町方面へ抜ける軌道を新設し、循環運行を行なうというものです。

 引用資料 国土交通省・配付資料 (PDF:2019/10/17)
広島電鉄株式会社からの軌道事業の特許申請(軌道延伸)事案

● 現状・整備後

◆ 新設区間-「比治山下停留場付近-停留場新設-広島駅停留場」間を新設
◆ 循環線用軌道の新設-的場町停留場付近に稲荷町方面へ抜ける軌道を新設し、循環運行を行なう
◆ 廃止区間-「的場町停留場-猿猴橋町停留場-広島駅停留場」間は廃止


Hiroshimahiroden191014
「駅前大橋」の途中から高架となり、新しいJR広島駅ビルの2階レベルに乗り入れます。


Hiroshimajr210231
擁壁(ようへき) 区間
 「Aブロック」と「Bブロック」の間は、高架橋では無く、
「擁壁(ようへき) 区間」となります(高架橋に変更になっている可能性があります) 。 


Hiroshimajr210223
高架橋区間
 「城北通り」の上空は、高架橋となります。「城北通り」は、広島市の大動脈となっており、「擁壁」にすると東西の交通が遮断されてしまうためです。


Hiroshimajr210232
「ペデストリアンデッキ」から見た様子です。高架橋の
「側壁」がかなり高いです。両側の「ペデストリアンデッキ」から路面電車がほとんど見えなくて残念です。


Hiroshimajr210213 
駅ビルの2階広場に、路面電車が乗り入れます。


Hiroshimajr210233
「広島駅南口広場レイアウト」です。


Hiroshimahiroden230711
「広島駅南口ビル新築他工事」の2階レベルに乗り入れます。


Hiroshimahiroden221012
正式な工事名は「広島駅南口広場の再整備等における駅前大橋線橋りょう等新設工事」、工期は2027年3月31日までの予定となっています。


Hiroshimahiroden230712
広島電鉄の延伸工事の2023年7月15日の建設状況です。このあたりは「擁壁(ようへき) 区間」となります。


Hiroshimahiroden230713
擁壁じゃなく橋脚に変更?

 ”このあたりは「擁壁(ようへき) 区間」となります。” と書きましたが、「橋脚」が姿を現しています。「擁壁」から「高架橋」に計画が変更になっている可能性があります。


Hiroshimahiroden230714
更に南側です。


Hiroshimahiroden230715
道路東側から北側に振り返った様子です。


Hiroshimahiroden230716
更に南側から北側に振り返った様子です。


Hiroshimahiroden230717
道路西側から北側に振り返った様子です。


Hiroshimahiroden230718
「橋脚」が姿を現しています。


Hiroshimahiroden230719
更に南側から北側に振り返った様子です。


Hiroshimahiroden230720
更に南側から北側に振り返った様子です。


Hiroshimahiroden230721
道路西側から見た「駅前大橋」です。


Hiroshimahiroden230722
南端部分です。



|

2023年7月20日 (木)

広島市中央公園 観客席3万人規模のサッカースタジアム「EDION PEACE WING HIROSHIMA(エディオンピースウイング広島)」 2023年7月15日の建設状況

Hiroshimastadium220412
-サッカースタジアム等整備事業-
 「広島県、広島市、広島商工会議所」は、サッカースタジアムの建設候補地となっている「広島みなと公園、旧広島市民球場跡地、中央公園広場」の建設候補地3案を比較検討していました。

 J1の「サンフレッチェ広島」の新たな本拠地となる広島市中心部でのサッカースタジアム建設を巡り、「広島市、広島県、広島商工会議所、サンフレッチェ広島」の4者トップ会談が開かれ、建設候補地3案の中でアクセス性や経費面、都市活性化の観点から最も適しているとして、「中央公園広場」とすることで一致しました。

 2021年3月31日に、「広島市サッカースタジアム整備等事業者選定審議会」から審議結果が答申され、事業主体である広島市により、優先交渉権者が選定されました。
 優先交渉権者は、大成・フジタ・広成・東畑・EDI・復建・あい・シーケィ共同企業体「(代表者)大成建設、(構成員)フジタ 、広成建設、東畑建築事務所、環境デザイン研究所、復建調査設計、あい設計、シーケィ・テック」です。

 「広島市」は2021年10月25日に、サッカースタジアム等整備事業の基本設計を公表しました。資料により階数・高さ・建築面積・延床面積などの詳細な概要が判明しました。

 引用資料 広島市・公式HP(2021/10/25)
 サッカースタジアム等整備事業の基本設計

 広島市が中央公園広場に建設するサッカースタジアムの起工式が2022年1月26日に現地で執り行いました。起工式は、設計と建設を担う「大成建設」を代表とする8社でつくる企業グループが主催しました。

● エディオンピースウイング広島
 2024年2月開業する「サンフレッチェ広島」の新スタジアムの名称が2023年6月12日に、「EDION PEACE WING HIROSHIMA(エディオンピースウイング広島)」に決定したと発表されました。家電量販店大手「エディオン」が命名権を取得しています。

 引用資料 エディオン(PDF:2023/06/12)
 広島サッカースタジアムの命名権契約締結のお知らせ

 名称の使用期間は2024年2月から10年間で、命名権料は年1億円です。「サンフレッチェ広島」の新たな本拠地として、広島市中心部のにぎわい創出を後押します。

エディオンピースウイング広島の概要
◆ 計画名-サッカースタジアム等整備事業
◆ 所在地-広島県広島市中区基町15(中央公園広場)ほか
◆ 交通-アストラムライン「県庁前」駅、広島電鉄本線「紙屋町西」駅(電停)
◆ 階数-地上7階、地下0階
◆ 高さ-最高部約42m
◆ 敷地面積-(中央公園広場全体)約85,600㎡、(サッカースタジアム部分)約49,900㎡、(広場エリア)約35,700㎡
◆ 建築面積-(サッカースタジアム部分)約26,700㎡
◆ 延床面積-(サッカースタジアム部分)約60,000㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 基礎工法-既製杭(耐震性の高い鋼管コンクリート杭を採用)
◆ 地震対策-耐震構造(屋根部:張弦梁構造、付加制振構造) 
◆ 用途-サッカースタジアム等
◆ 座席数-約30,000席(車いす席300席)
◆ 優先交渉権者-(代表者)大成建設、(構成員)フジタ 、広成建設、東畑建築事務所、環境デザイン研究所、復建調査設計、あい設計、シーケィ・テック
◆ 埋蔵文化財発掘調査-2020年07月01日~2022年03月31日
◆ 着工-2022年01月26日(起工式)、2022年02月初旬(着工)
◆ 竣工-2023年12月頃予定
◆ 開業-(一部開業)2024年02月予定、(全体開業)2024年07月~09月予定


Hiroshimastadium230611
「ロゴ」です。呼称が「EDION PEACE WING HIROSHIMA(日本語表記:エディオンピースウイング広島)に決定しました。


Hiroshimastadium211112
「南側ペデストリアンデッキから見たイメージ」です。


Hiroshimastadium211113
「旧太田川(本川)に架かる空鞘橋(そらざやばし)から見たイメージ」です。


Hiroshimastadium211114
「内観イメージ」です。

● 世界基準のサッカースタジアム(観客席3万人規模)
 観客席は、前後左右に十分な余裕が感じられる快適なシートで、約30,000席(車いす席300席)です。 スタンドとピッチが近接し、臨場感・躍動感・一体感が感じられる観戦環境の提供します。雨の日にも濡れることなく観戦ができる屋根の設置します。


Hiroshimastadium211115
「立面図」です。


Hiroshimastadium211116
「全体配置計画」です。


Hiroshimastadium211117
「整備計画のエリア図」です。


Hiroshimastadium230711
「EDION PEACE WING HIROSHIMA(エディオンピースウイング広島)」の2023年7月15日の建設状況です。


Hiroshimastadium230712
西側の「旧太田川(本川)」に架かる「空鞘橋(そらざやばし)」から見た様子です。


Hiroshimastadium230713
西側のスタンドです。


Hiroshimastadium230714
南面です。


Hiroshimastadium230715
東側のスタンドです。


Hiroshimastadium230716
南東側から見た様子です。


Hiroshimastadium230717
鉄骨が準備されています。


Hiroshimastadium230718
北西側から見た様子です。


Hiroshimastadium230719
西側のスタンドです。


Hiroshimastadium230720
北面です。


Hiroshimastadium230721
北東側から見た様子です。


Hiroshimastadium230722
東側のスタンドです。



|

2023年7月19日 (水)

広島駅前 アパグループが地上30階、客室数約600室の「(仮称)アパホテル&リゾート〈広島駅前タワー〉」 2023年7月15日の状況

Hiroshimafutaba220811
-(仮称)アパホテル&リゾート〈広島駅前タワー〉-
 大阪・関西万博のカナダパビリオンの建設が決まりましたが、直近まで海外パビリオンの建設申請いまだ“ゼロ”というニュースをマスコミが嬉しそうに報じていました。新型コロナ時の東京オリンピック中止へ誘導やJAXAのロケット打ち上げ失敗もそうですが、日本のマスコミは日本の不幸が「蜜の味」のようですね・・・

 本題に戻て、JR広島駅では、広島駅ビルの建替え計画「広島駅南口ビル新築他工事」が行われています。「広島駅南口ビル新築他工事」の南東側隣接地に「フタバ図書GIGA広島駅前店」がありましたが、2021年9月30日に閉店しました。

 総合都市開発の「アパグループ」は、広島駅前にタワーホテル開発用地を取得しました。取得地は「フタバ図書GIGA広島駅前店」の跡地です。取得会社は「アパホーム」となります。

 引用資料 アパホテルズ&リゾーツ(2022/08/05)
 アパグループ 広島駅前にタワーホテル開発用地取得

 JR山陽本線、山陽新幹線、芸備線「広島」駅南口より徒歩1分の駅前物件であり、更には広島市内各所へアクセスが可能となる路面電車、バス交通のターミナル拠点に近接した好立地にあります。

 客室数600室、地上30階の超高層タワーホテルとして計画しており、ホテル名は「(仮称)アパホテル&リゾート〈広島駅前タワー〉」とし、2026年12月の開業を目指しています。

(仮称)アパホテル&リゾート〈広島駅前タワー〉の概要
◆ 所在地-広島県広島市南区松原町二丁目679番11
◆ 交通-JR山陽新幹線・山陽本線・芸備線「広島」駅より徒歩1分、広島電鉄「広島駅電停」より徒歩1分
◆ 階数-地上30階、地下0階
◆ 公簿面積-1,260.95㎡
◆ 延床面積-約13,000㎡
◆ 用途-ホテル(付帯施設 プール・大浴場・大型レストラン)
◆ 客室数-約600室
◆ 建築主-アパホーム
◆ 解体工事-2022年08月20日~2023年07月15日予定
◆ 開業-2026年12月予定


Hiroshimafutaba230711
2023年7月15日の解体状況です。広島グリーンアリーナで行われた「乃木坂46 真夏の全国ツアー2023」の前に撮影しました。「フタバ図書GIGA広島駅前店」の地上躯体の解体は終わっています。


Hiroshimafutaba230712
少し東側です。


Hiroshimafutaba230713
広島駅ビルの建替え計画「広島駅南口ビル新築他工事」に隣接しています。


Hiroshimafutaba230714
西側から見た様子です。


Hiroshimafutaba230715
ゲートから見た様子です。「フタバ図書GIGA広島駅前店」の地上躯体の解体は終わっています。


Hiroshimafutaba230716
東側から見た様子です。


Hiroshimafutaba230717
東端から見た様子です。


Hiroshimafutaba230718
地上躯体の解体は終わって、「良土」で埋め戻しを行っています。


Hiroshimafutaba221014
「労災保険関係成立票」です。解体工事の工期は、2022年8月20日~2023年7月15日(予定)となっています。計画通りのようです。

 

Hiroshimafutaba230719
「乃木坂号」です。乃木坂46は「乃木坂46 真夏の全国ツアー2023」を行っています。広島公演は、「広島グリーンアリーナ」で2023年7月15日(土)、7月16日(日)に行われました。


Hiroshimafutaba230720
「遠藤さくら」は人気がありますね。


Hiroshimafutaba230721
ライブ中に天井から降ってきた紙飛行機のようなものを2個ゲットしました。



|

2023年7月 5日 (水)

広島市東区二葉の里土地区画整理事業2街区 地上33階、高さ128.5mの「広島駅新幹線口周辺地区」 都市計画(地区計画)の原案の縦覧!

Hiroshimaikea230711
-広島市東区二葉の里土地区画整理事業2街区-

 スウェーデン発祥で、家具インテリア業界の巨人「イケア」の日本法人「イケア・ジャパン」は2013年6月20日に、広島市東区の財務省中国財務局による国有地の一般競争入札で、出店用地を47億550万円で落札しました。出店用地は「広島市東区二葉の里土地区画整理事業2街区」の敷地面積約18,822㎡です。

 この頃は、「イケア・ジャパン」は日本で多店舗化の構想を進めていました。しかし、日本の家具インテリア業界には高収益の優良企業「ニトリ」という強敵がいました。ニトリにフルボッコにされて、「イケア・ジャパン」は赤字に落ちる事もしばしばでした。

 「イケア・ジャパン」は、日本での多店舗化の構想を断念し、広島市で落札した用地は塩漬け状態でした。落札当時は草ボーボー状態で、着工も近いと思われましたが、その後アスファルトで舗装され駐車場となりました。誰の目から見ても当分は着工されない事が明らかでした。

 「イケア・ジャパン」は「広島市東区二葉の里土地区画整理事業2街区」の開発を断念し、「住友不動産」にを売却、2021年10月29日に所有権が移転しました。

● 都市計画(地区計画)の原案の縦覧
 広島市は、「地区計画の変更…広島駅新幹線口周辺地区」の都市計画(地区計画)の変更に係る原案の縦覧を行っています。縦覧期間は、2023年6月23日(金)~7月7日(金)までです。

 引用資料 広島市・公式HP(2023/06/23)
 都市計画(地区計画)の原案の縦覧 縦覧内容【地区計画の変更…広島駅新幹線口周辺地区】


Hiroshimaikea230712
「街区全体の外観パース」です。


Hiroshimaikea230713
「オフィス棟の外観パース」です。


Hiroshimaikea230714
「駐車場棟の外観パース」です。


Hiroshimaikea230715
住宅棟の「南東立面図」と「南西立面図」です。地上33階、塔屋1階、高さ(最高部128.500m、軒高120.000m)です。


Hiroshimaikea230716
オフィス棟の「南西立面図」と「北東立面図」です。地上10階、塔屋2階、高さ(最高部51.300m、軒高42.500m)です。


Hiroshimaikea230717
「配置図」です。


Hiroshimaikea220813
開発が長期に渡って保留され、アスファルトで舗装され駐車場となりました。


Hiroshimaikea220816
イズミ本社

 「広島市東区二葉の里土地区画整理事業2街区」の南東側は、「イズミ本社」です。2013年10月25日に完成、地上6階、地下1階で、1階が「ゆめマート二葉の里店」となっています。「イズミ」は、広島市に本社を置くスーパーマーケットチェーンで、中国地方を中心に、四国地方、九州地方に展開しています。



|

2023年6月13日 (火)

広島市中央公園 観客席3万人規模の「サッカースタジアム等整備事業」 呼称が「EDION PEACE WING HIROSHIMA(エディオンピースウイング広島)」に決定!

Hiroshimastadium220412
-サッカースタジアム等整備事業-
 「広島県、広島市、広島商工会議所」は、サッカースタジアムの建設候補地となっている「広島みなと公園、旧広島市民球場跡地、中央公園広場」の建設候補地3案を比較検討していました。

 J1の「サンフレッチェ広島」の新たな本拠地となる広島市中心部でのサッカースタジアム建設を巡り、「広島市、広島県、広島商工会議所、サンフレッチェ広島」の4者トップ会談が開かれ、建設候補地3案の中でアクセス性や経費面、都市活性化の観点から最も適しているとして、「中央公園広場」とすることで一致しました。

 2021年3月31日に、「広島市サッカースタジアム整備等事業者選定審議会」から審議結果が答申され、事業主体である広島市により、優先交渉権者が選定されました。
 優先交渉権者は、大成・フジタ・広成・東畑・EDI・復建・あい・シーケィ共同企業体「(代表者)大成建設、(構成員)フジタ 、広成建設、東畑建築事務所、環境デザイン研究所、復建調査設計、あい設計、シーケィ・テック」です。

 「広島市」は2021年10月25日に、サッカースタジアム等整備事業の基本設計を公表しました。資料により階数・高さ・建築面積・延床面積などの詳細な概要が判明しました。

 引用資料 広島市・公式HP(2021/10/25)
 サッカースタジアム等整備事業の基本設計

 広島市が中央公園広場に建設するサッカースタジアムの起工式が2022年1月26日に現地で執り行いました。起工式は、設計と建設を担う「大成建設」を代表とする8社でつくる企業グループが主催しました。

● エディオンピースウイング広島
 2024年2月開業する「サンフレッチェ広島」の新スタジアムの名称が2023年6月12日に、「EDION PEACE WING HIROSHIMA(エディオンピースウイング広島)」に決定したと発表されました。家電量販店大手「エディオン」が命名権を取得しています。

 引用資料 エディオン(PDF:2023/06/12)
 広島サッカースタジアムの命名権契約締結のお知らせ

 名称の使用期間は2024年2月から10年間で、命名権料は年1億円です。「サンフレッチェ広島」の新たな本拠地として、広島市中心部のにぎわい創出を後押します。

エディオンピースウイング広島の概要
◆ 計画名-サッカースタジアム等整備事業
◆ 所在地-広島県広島市中区基町15(中央公園広場)ほか
◆ 交通-アストラムライン「県庁前」駅、広島電鉄本線「紙屋町西」駅(電停)
◆ 階数-地上7階、地下0階
◆ 高さ-最高部約42m
◆ 敷地面積-(中央公園広場全体)約85,600㎡、(サッカースタジアム部分)約49,900㎡、(広場エリア)約35,700㎡
◆ 建築面積-(サッカースタジアム部分)約26,700㎡
◆ 延床面積-(サッカースタジアム部分)約60,000㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 基礎工法-既製杭(耐震性の高い鋼管コンクリート杭を採用)
◆ 地震対策-耐震構造(屋根部:張弦梁構造、付加制振構造) 
◆ 用途-サッカースタジアム等
◆ 座席数-約30,000席(車いす席300席)
◆ 優先交渉権者-(代表者)大成建設、(構成員)フジタ 、広成建設、東畑建築事務所、環境デザイン研究所、復建調査設計、あい設計、シーケィ・テック
◆ 埋蔵文化財発掘調査-2020年07月01日~2022年03月31日
◆ 着工-2022年01月26日(起工式)、2022年02月初旬(着工)
◆ 竣工-2023年12月頃予定
◆ 開業-(一部開業)2024年02月予定、(全体開業)2024年07月~09月予定


Hiroshimastadium230611
「ロゴ」です。呼称が「EDION PEACE WING HIROSHIMA(日本語表記:エディオンピースウイング広島)に決定しました。


Hiroshimastadium211112
「南側ペデストリアンデッキから見たイメージ」です。


Hiroshimastadium211113
「旧太田川(本川)に架かる空鞘橋(そらざやばし)から見たイメージ」です。


Hiroshimastadium211114
「内観イメージ」です。

● 世界基準のサッカースタジアム(観客席3万人規模)
 観客席は、前後左右に十分な余裕が感じられる快適なシートで、約30,000席(車いす席300席)です。 スタンドとピッチが近接し、臨場感・躍動感・一体感が感じられる観戦環境の提供します。雨の日にも濡れることなく観戦ができる屋根の設置します。


Hiroshimastadium211115
「立面図」です。


Hiroshimastadium211116
「全体配置計画」です。


Hiroshimastadium211117
「整備計画のエリア図」です。



|

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

01 大阪梅田ツインタワーズ・サウス 02 大阪ステーションシティ① 02 大阪ステーションシティ② 03 グランフロント大阪(うめきた) 04 中之島フェスティバルタワー 05 中之島ダイビル(周辺のダイビル含む) 08 大阪中央郵便局敷地 31 大阪市・北部① 31 大阪市・北部② 32 大阪市・中部① 32 大阪市・中部② 33 大阪市・南部① 33 大阪市・南部② 34 大阪市・湾岸部 41 大阪府・堺市 42 大阪府・高槻市 43 大阪府・豊中市 44 大阪府・守口市 49 大阪府・その他 51 兵庫県・神戸市① 51 兵庫県・神戸市② 55 兵庫県・姫路市 56 兵庫県・尼崎市 57 兵庫県・西宮市 58 兵庫県・宝塚市 59 兵庫県・その他 61 京都府 66 滋賀県 68 奈良県 69 和歌山県 71 愛知県 72 岐阜県 73 三重県 74 静岡県(浜松市) 75 富山県・石川県・福井県 77 岡山県・鳥取県 78 広島県・島根県 79 山口県 81 福岡県 82 熊本県 83 長崎県・佐賀県 84 鹿児島県 85 大分県・宮崎県 88 沖縄県 89 四国 91 鉄道編・JR 92 鉄道編・私鉄 93 鉄道編・阪神電鉄(山陽電鉄含む) 96 大学編 97 アーティストのライブ日記 グルメ・クッキング ニュース 旅行・地域 竣工済-The Kitahama(北浜タワー) 竣工済-あべのハルカス(阿部野橋ターミナルビル タワー館) 竣工済-シティタワー神戸三宮 竣工済-メガシティタワーズ 竣工済-大阪フクシマタワー 竣工済-御影タワーレジデンス 竣工済-新・大阪富国生命ビル 竣工済-梅田阪急ビル① 竣工済-梅田阪急ビル② 竣工済-水都・OSAKAαプロジェクト 竣工済-阿倍野地区再開発事業 竣工済-IPSアルファテクノロジ姫路工場 経済・政治・国際