71 愛知県

2023年5月26日 (金)

名古屋駅前 ホテル「キャッスルプラザ」跡地 地上20階、高さ約100mの「明治安田生命名古屋駅前ビル建替計画」 2023年6月1日に着工!

Nagoyameiji230511
-明治安田生命名古屋駅前ビル建替計画-
 YouTubeの”YOASOBI「アイドル」 Official Music Video”が公開から1か月ちょっとで視聴回数が1億回を突破しましたが、新たに英語版が公開されました。公開からわずか6時間で視聴回数が134万回となっています。コメント欄はほとんど外国語です。日本のアニメは世界市場を取り込むと、大谷翔平選手のように全く違うステージに移行すると思います。

 YouTube
 YOASOBI / Idol (「アイドル」English Ver. )

 YouTube
 YOASOBI「アイドル」 Official Music Video

 本題に戻って、名古屋駅前の老舗ホテル「ホテルナゴヤキャッスル」は、2021年3月末日で定期建物賃貸借契約が期間満了に伴い、2021年1月31日に営業を終了し、40年の歴史に幕を下ろしました。「ホテルナゴヤキャッスル」は、解体されました。

 明治安田生命保険は、ホテル「キャッスルプラザ」の跡地に、地上20階、塔屋1階、地下2階、高さ99.90m、延床面積39,570.41㎡の超高層オフィスビルを建設します。

● 2023年6月1日に着工!
 「明治安田生命保険」は、2023年6月1日付で「明治安田生命名古屋駅前ビル建替計画」の新築工事に着手します。「旧明治安田生命名古屋駅前ビル」は、老朽化が進んだことから、環境に配慮した新たなオフィスビルへの建替えを実施します。着工に先立って、5月24日に「起工式」が執り行われました。

 引用資料 明治安田生命保険(PDF:2023/05/24)
 「明治安田生命名古屋駅前ビル建替計画」新築工事着工のお知らせ ~環境に配慮した設備により、持続可能な社会の実現に貢献~

明治安田生命名古屋駅前ビル建替計画の概要
◆ 所在地-愛知県名古屋市中村区名駅四丁目301番他(地番)
◆ 交通-JR・名古屋市営地下鉄・名鉄・近鉄「名古屋」駅
◆ 階数-地上20階、塔屋1階、地下2階
◆ 高さ-99.90m
◆ 敷地面積-3,466.81㎡
◆ 建築面積-2,295.32㎡
◆ 延床面積-39,570.41㎡(ニュースリリースでは約39,513㎡)
◆ 構造-鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 用途-オフィス、店舗、自動車倉庫
◆ 建築主-明治安田生命保険相互会社
◆ 設計者-(基本設計)三菱地所設計、(実施設計)竹中工務店
◆ 監理者-三菱地所設計
◆ 施工者―竹中工務店
◆ 着工-2023年05月24日(起工式)、2023年06月01日予定(着工)
◆ 竣工-2026年08月予定


Nagoyameiji230512
「位置図」です。


Nagoyameiji230411
「明治安田生命名古屋駅前ビル建替計画」の建設予定地です。


Nagoyameiji230413
少し角度を変えて見た様子です。


Nagoyameiji230417
「明治安田生命名古屋駅前ビル建替計画」の建築計画の概要です。



|

2023年5月 1日 (月)

名古屋市 地上33階、高さ約159mの超高層複合ビル「中日ビル」 公式ホームページがオープン!

Nagoyachunichi230411
-(仮称)中日ビル建替計画-

 「中日新聞社」と「中部日本ビルディング」は、2019年3月31日に「中日ビル(中部日本ビルディング)」を閉館しました。新ビルに建て替えることを決定しています。

 「中日ビル」は、1966年4月の開館以来、名古屋の中心部・栄のランドマークとして、半世紀にわたって営業を続けてきました。一方、設備の老朽化が目立ち始めて十分な機能を発揮できていないのも事実です。

 耐震性能は、2006年10月に阪神大震災クラスの地震でもほぼ倒壊しない強度を目指して補強しましたが、東日本大震災後に公表された「南海トラフ巨大地震の被害想定」で名古屋市の最大震度が引き上げられ、対応を迫られていました。

 「(仮称)中日ビル建替計画」の 起工式が、2021年1月30日に執り行われました。オフィス・商業の機能に加え、国際性を高めるホテルや多目的ホール・会議室の導入、地下通り抜け通路の整備等を通じて国際賑わい拠点の創造を図るとともに、地域冷暖房設備の更新・防災対策等も推進します。

● 公式ホームページがオープン!
 「(仮称)中日ビル建替計画」の公式ホームページが2023年4月25日にオープンしました。ビルの正式名称は「中日ビル」です。新たな完成イメージが公開されています。

 引用資料 公式ホームページ
 中日ビル

中日ビルの概要
◆ 計画名-(仮称)中日ビル建替計画
◆ 所在地-愛知県名古屋市中区栄四丁目101番(地番)他
◆ 階数-地上33階、塔屋1階、地下5階
◆ 高さ-158.877m
◆ 敷地面積-6,852.35㎡(公式HPでは約6,862㎡)
◆ 建築面積-5,927.07㎡
◆ 延床面積-117,300.12㎡(公式HPでは117,293.1㎡)
◆ 構造-(地上)鉄骨造、(地下)鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造
◆ 用途-オフィス、ホテル、商業施設、ホール、駐車場、地域冷暖房施設(DHC)
◆ 客室数-約250室
◆ 建築主-中日新聞社、中部日本ビルディング
◆ プロジェクトマネジメント-三菱地所
◆ コンストラクションマネジメントー三菱地所設計
◆ 設計者・監理者-竹中工務店
◆ 施工者-竹中工務店
◆ 解体-2019年04月01日~2022年2月28日予定
◆ 着工-2021年01月30日(起工式)、2021年02月01日(着工)
◆ 竣工-2023年07月31日予定
◆ 開業-2024年春予定


Nagoyachunichi230412
完成イメージです。


Nagoyachunichi230413
完成イメージです。

● 屋上広場(7階)
 7階の屋上には、憩いの開放空間が誕生します。緑豊かな栄の街並みを一望できるウッドデッキの中央には芝生広場を配置。壁面いっぱいに施した四季の草木が、栄の空に美しい緑化景観を生み出します。屋内外一体となったルーフトップテラスダイニングでは、美味しいお食事とドリンクとともに眼下に広がる久屋大通公園を眺めながら、唯一無二のひとときを過ごすことができます。


Nagoyachunichi230414
完成イメージです。


Nagoyachunichi230415
完成イメージです。


Nagoyachunichi230416
「フロア構成図」です。


Nagoyachunich210214
「位置図」です。



|

2023年4月30日 (日)

名古屋市 「白川第三ビル」の跡地 名駅4丁目OTプロジェクト 地上16階、高さ約79mの「エニシオ名駅」 2023年4月11日の建設状況

Naagoyajot230411
-エニシオ名駅

 名古屋駅前の「ミッドランド スクエア」と「モード学園スパイラルタワーズ」の間の一等地に、西側から「三井ビル北館、菱信ビル、白川第三ビル」の3棟が重なるように建っていました。

 最初に一番西側の「三井ビル北館」の解体工事が行われました。次に一番東側の「白川第三ビル」の解体工事が行われました。最後に中央の「菱信ビル」が解体されました。

 「菱信ビル」跡地の北側部分には、2017年5月27日に「KOMEHYO名古屋駅店」と併設のカフェ「THE CUPS MEIEK」がオープンしました。西側の「三井ビル北館」の跡地には、「名古屋三井ビルディング北館」が建設されて2021年1月31日に竣工しました。

 「白川第三ビル」の跡地には、地上16階、地下2階、高さ79.00m、延床面積19,932.37㎡の「名駅4丁目OTプロジェクト」が建設されています。正式名称は「エニシオ名駅」となります。

 引用資料 公式ホームページ
 エニシオ名駅

エニシオ名駅の概要
◆ 計画名-名駅4丁目OTプロジェクト
◆ 所在地-愛知県名古屋市中村区名駅四丁目801番、802番、803番
◆ 交通-JR東海道本線・中央本線「名古屋」駅より徒歩3分、名鉄名古屋本線「名鉄名古屋」駅より徒歩3分、近鉄名古屋線「近鉄名古屋」駅より徒歩3分、名古屋市営地下鉄東山線「名古屋」駅より徒歩3分
◆ 階数-地上16階、地下2階
◆ 高さ-最高部79.00m
◆ 敷地面積-1,811.04㎡
◆ 建築面積-1,263.21㎡
◆ 延床面積-19,932.37㎡(容積対象面積18,100.47㎡)
◆ 構造-鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造
◆ 地震対策-制振構造(間柱型ダンパー)
◆ 用途-オフィス、店舗、飲食店、自動車車庫
◆ 建築主-オー・ティー・ワン特定目的会社
◆ 設計者・監理者-大成建設
◆ 施工者-大成建設
◆ 着工-2021年06月01日
◆ 竣工-2023年08月予定


Naagoyajot230412
地震対策として「制振構造(間柱型ダンパー)」を採用しています。


Naagoyajot230413
「位置図」です。


Naagoyajot230414
「エニシオ名駅」の2023年4月11日の建設状況です。


Naagoyajot230415
南西側から見た様子です。


Naagoyajot230416
南側から見た様子です。


Naagoyajot230417
南東側から見た様子です。


Naagoyajot230418
北側から見た様子です。


Naagoyajot230419
下層階の様子です。


Naagoyajot230420
「KOMEHYO名駅店」の北西側から見た様子です。



|

2023年4月14日 (金)

名古屋駅前 ホテル「キャッスルプラザ」跡地 地上20階、高さ約100mの「明治安田生命名古屋駅前ビル建替計画」 2023年4月11日の状況 

Nagoyameiji230411
-明治安田生命名古屋駅前ビル建替計画-

 名古屋駅前の老舗ホテル「ホテルナゴヤキャッスル」は、2021年3月末日で定期建物賃貸借契約が期間満了に伴い、2021年1月31日に営業を終了し、40年の歴史に幕を下ろしました。「ホテルナゴヤキャッスル」は、解体されました。

 明治安田生命は、ホテル「キャッスルプラザ」の跡地に、地上20階、塔屋1階、地下2階、高さ99.90m、延床面積39,570.41㎡の超高層オフィスビルを建設します。

明治安田生命名古屋駅前ビル建替計画の概要
◆ 所在地-愛知県名古屋市中村区名駅四丁目301番他(地番)
◆ 交通-JR・名古屋市営地下鉄・名鉄・近鉄「名古屋」駅
◆ 階数-地上20階、塔屋1階、地下2階
◆ 高さ-99.90m
◆ 敷地面積-3,466.81㎡
◆ 建築面積-2,295.32㎡
◆ 延床面積-39,570.41㎡
◆ 構造-鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 用途-オフィス、店舗、自動車倉庫
◆ 建築主-明治安田生命保険相互会社
◆ 設計者-竹中工務店
◆ 施工者―(未定)
◆ 着工-2023年06月01日予定


Nagoyameiji230412
「明治安田生命名古屋駅前ビル建替計画」の建設予定地の2023年4月11日の状況です。


Nagoyameiji230413
「三点式パイルドライバ」が稼働しています。「地中障害物」の撤去を行っていると思われます。


Nagoyameiji230414
角度を変えて見た様子です。


Nagoyameiji230415
角度を変えて見た様子です。


Nagoyameiji230416
角度を変えて見た様子です。


Nagoyameiji230417
「明治安田生命名古屋駅前ビル建替計画」の建築計画の概要です。



|

2023年4月13日 (木)

名古屋市 三重交通グループホールディングス & 三交不動産 大規模オフィスビル「(仮称)第2名古屋三交ビル」 2023年4月11日の建設状況 

Nagoyamie220111
-(仮称)第2名古屋三交ビル-

 「三重交通グループホールディングス」及び「三交不動産」は、名古屋市中村区名駅三丁目における「(仮称)第2名古屋三交ビル」再開発事業について、2020年4月23日に概要を発表しました。

 計画地は、「名古屋」駅徒歩7分、2020年4月24日開業の「名古屋三交ビル」から名古屋駅よりに約50mに位置します。オフィスを中心とした地上14階、地下1階のビルを建設します。

 建物全体の耐震性はもとより、総合設計を用い、周辺地域を含めた防災性と機能性の向上、リニア中央新幹線予定駅周辺の新たな都市景観を創出し、更なる地域活性化の一端を担います。

● 2022年1月より新築工事に着手!
 「三重交通グループホールディングス」及び「三交不動産」は、「(仮称)第2名古屋三交ビル」において、2022年1月より新築工事に着手することとなりました。

 引用資料 三交不動産(PDF:2022/01/13)
 「(仮称)第2名古屋三交ビル」新築工事着工および 東海エリア初 CASBEE-スマートウェルネスオフィス認証最高位Sランク取得のお知らせ

(仮称)第2名古屋三交ビルの概要
◆ 計画名-(仮称)第2名古屋三交ビル再開発計画
◆ 所在地-愛知県名古屋市中村区名駅三丁目1905番、1906番(地番)
◆ 交通-「名古屋」駅徒歩7分
◆ 階数-地上14階、地下1階
◆ 高さ-59.95m
◆ 敷地面積-2,744.85㎡
◆ 建築面積-1,626.98㎡
◆ 延床面積-21,001.73㎡
◆ 構造-鉄骨造
◆ 用途-地下1 階(駐車場)、1 階(商業フロア)、2階~14階(オフィス賃貸フロア)
◆ 建築主-三重交通グループホールディングス、三交不動産
◆ 設計者・監理者-竹中工務店
◆ 施工者-竹中工務店
◆ 解体工事-2020年08月
◆ 着工-2022年01月初旬
◆ 竣工-2024年01月末予定
◆ 開業-2024春予定
◆ 総事業費-約95億円


Nagoyamie220112
「屋外空地および外装(西側外壁面縦リブ)イメージ」です。敷地から4m~最大8.7mのセットバックによる安全、快適な屋外空間、植栽、什器を設置し、広場状内部空間と一体で街と連なる地域のポケットパークを形成しています。


Nagoyamie220113
「1階広場状内部空間イメージ南側より」です。木ルーバーに包まれた高さ10m超の空間となっています。


Nagoyamie220114
「名古屋市総合設計制度による屋外空地及び屋内空地である広場状内部空間の採用」です。


Nagoyamie200413
「位置図」です。


Nagoyamie230411
「(仮称)第2名古屋三交ビル」の2023年4月11日の建設状況です。「名古屋国際会議場 センチュリーホール」で行われた「乃木坂46 32ndSGアンダーライブ」に行った友人に撮影してもらいました。


Nagoyamie230412
角度を変えて見た様子です。


Nagoyamie230413
角度を変えて見た様子です。


Nagoyamie230414
少し角度を変えて見た様子です。


Nagoyamie230415
角度を変えて見た様子です。


Nagoyamie230416
「(仮称)第2名古屋三交ビル再開発計画」の建築計画の概要です。


Nagoyamie230417
「乃木坂46 32ndSGアンダーライブ」が行われた「名古屋国際会議場 センチュリーホール」です。私は大阪会場の「グランキューブ大阪」を申し込みましたが当選しませんでした。


Nagoyamie230418
池田瑛紗(いけだてれさ)
 私の乃木坂46の今の推しは「池田瑛紗(いけだてれさ)」です。1推しの「松村沙友理」、2推しの「新内眞衣 」が卒業したので、私も乃木坂から卒業しようかな? と思っていましたが、5期生にドストライクの「池田瑛紗」が入ってきたのでファンを続けています。

 「池田瑛紗」は、2次元アニメの美少女の特徴である「目が大きい、鼻が小さい、口が小さい」を3次元にしたような超絶美人です。彼女は、「女子御三家」の1つで毎年東大合格者を多数輩出する「女子学院」の出身で、浪人中に「乃木坂46」に合格、そして2浪で「東京藝術大学」に合格した物凄い才女です。



|

2023年4月 8日 (土)

アミューズがライブハウス型ホール「PORTBASE(ポートベイス)」の運営に参画 最大収容人数2,280人 名古屋市港区の「みなとアクルス」に誕生!

Nagoyaminato230411
-PORTBASE(ポートベイス)-

 総合エンターテインメント事業を展開する「アミューズ」は、2025年3月に新しく愛知県名古屋市港区の「みなとアクルス」にオープンするライブハウス型ホール「PORTBASE(ポートベイス)」へ出資し、運営に参画します。

 引用資料 アミューズ(PDF:2023/04/05)
 アミューズがライブハウス型ホール「PORTBASE」運営に参画。最大収容人数 2,280人、2025年3月名古屋市港区の『みなとアクルス』に誕生

 東海地方では催事会場の不足している事実があり、演劇・舞台に適した会場も少ない状況でした。「PORTBASE(ポートベイス)」は、近年、多様化する演目内容にも対応できる機構を備えたイベントホールとなっており、アミューズとしては音楽ライブはもちろん、演劇においても自社企画の舞台公演を設定することが可能となります。

 東海エリアへより豊かな時間を提供するのみならず、アーティストにとって大切な表現の場、ファンとの繋がりの場をさらに広げることで、コロナ禍からの完全回復の途にあるエンターテインメント業界のさらなる発展に貢献します。

PORTBASE(ポートベイス)の概要
◆ 所在地-愛知県名古屋市港区金川町101番1の一部(みなとアクスル内)
◆ 交通-名古屋市営地下鉄名港線「港区役所」駅、名古屋市営地下鉄名港線「東海通」駅
◆ 構造-地上2階、地下0階
◆ 高さ-18.5m
◆ 敷地面積-10,792.74㎡
◆ 延床面積-3,838.05㎡(1階:2,849.76㎡、2階:988.29㎡)
◆ 構造-鉄骨造
◆ 用途-ライブハウス・演劇・ミュージカル
◆ 収容人数-スタンディング時2,280名、 座席1,082名
◆ オープン-2025年03月予定


Nagoyaminato230412
「PORTBASE(ポートベイス)」のロゴです。


Nagoyaminato230413
完成イメージです。


Nagoyaminato230414
完成イメージです。


Nagoyaminato230415
建設予定地です。愛知県名古屋市港区の「みなとアクルス」内に建設されます(Googleマップの衛星写真を引用)。



|

2023年3月29日 (水)

名古屋市 旧教育館跡地暫定活用事業 事業予定者を「三菱地所」に決定!

Nagoyamitsubishi230311
-旧教育館跡地暫定活用事業-

 中区錦三丁目16番街区の旧教育館の建物が解体されて更地となった跡地において、本格整備に先立ち、栄地区の賑わい向上に資することを目的とした暫定的な活用を図るため、広く民間事業者からの事業提案を2022年12月1日より募集していました。

 旧教育館跡地暫定活用事業提案に係る意見聴取会での評価結果を受け、事業予定者が「三菱地所」に決定しました。2023年6月に工事着手、2023年10月に開業・営業開始、2028年3月末に事業終了の予定です。

 引用資料 名古屋市・公式HP(2023/03/28)
 旧教育館跡地暫定活用事業の事業予定者決定について

 「個人×地域×地球のWell-being」を生み出す市民コミュニティの形成拠点を目指します。フィットネス、飲食、サウナ、エステ等により、心身のコンディションを整え、多様な人との繋がりを介して社会的に良好な状態を得られる拠点を整備します。コミュニティ同士の交流を促進するとともに、ビジネス創発の実証拠点としての機能も有し、地域の経済活性、コミュ二ティ活性を実現します。


Nagoyamitsubishi230312
「北側から見た広場での活動イメージ」です。


Nagoyamitsubishi230313
「人々が集う3階のルーフトップバー」です。


Nagoyamitsubishi230314
「心身を癒す緑豊かな外気浴スペース」です。


Nagoyamitsubishi230315
「配置図」です。



|

2023年2月26日 (日)

名古屋市 名城大学のメインキャンパスである「天白キャンパス」 「(仮称)名城大学天白キャンパス全学共用棟新築」を建設!

Nagoyameijo230211
-天白キャンパスに全学共用棟-
 「名城大学(Meijo University)」は、愛知県名古屋市天白区塩釜口一丁目501番地に本部を置く私立大学です。10学部9研究科を擁する中部圏最大の総合大学です。

 名城大学のメインキャンパスである「天白キャンパス」に2025年7月の完成を目指し、全学共用棟を建設します。天白キャンパスの正面アプローチを登った先に建設予定で、幹線道路からも視認でき、2026年に開学100周年を迎える本学の新たな顔となる施設です。

 引用資料 名城大学(2022/03/07)
 2025年7月、天白キャンパスに全学共用棟が誕生予定!

 体育の授業やクラブ・サークル活動で使用する他、入学式や卒業式などの式典の実施も予定です。全学共用棟に隣接するクラブハウス棟も新たに建設し、学生たちの新たな活動拠点になります。

 また建設予定地には名城大学の歴史を表す高木群(クスノキ他)があり、その既存樹木と本部棟前の広場を一体的に整備することで新たな学生の交流拠点「名城の森」も創出する予定です。

(仮称)名城大学天白キャンパス全学共用棟新築の概要
◆ 所在地-愛知県名古屋市天白区塩釜口一丁目501番地
◆ 交通-名古屋市営地下鉄鶴舞線「塩釜口」駅
◆ 階数-(全学共用棟)地上3階、地下1階、(クラブハウス棟)地上5階、地下0階
◆ 延床面積-(全学共用棟)約14,068㎡、(クラブハウス棟)約3,850㎡
◆ 構造-(全学共用棟)鉄筋コンクリート造、鉄骨造、木造、(クラブハウス棟)鉄筋コンクリート造
◆ 用途-(全学共用棟)メイン(バスケ4面)、サブ(バスケ1面)、武道場、トレーニング室他、(クラブハウス棟)部室、器具庫他
◆ 建築主-学校法人名城大学
◆ 設計者-内藤建築事務所
◆ 施工者-熊谷組


Nagoyameijo230212
「完成イメージ」です。


Nagoyameijo230213
「完成イメージ」です。


Nagoyameijo230214
「完成イメージ」です。


Nagoyameijo230215
「完成イメージ」です。


Nagoyameijo230216
名城大学のメインキャンパスである「天白キャンパス」のキャンパスマップです。



|

2023年1月31日 (火)

トヨタ自動車 3年連続世界販売首位 2022年グループ全体(ダイハツ工業と日野自動車を含む)の世界販売台数1048万3024台!

Toyota220811
-自動車の国内大手8社-
 日本のマスコミは、日本にとって不利な情報しか基本的には報道しません。テレビ、新聞、それに多くのマスコミが配信しているYahooニュースも基本的には同じです。

 自動車関係に限っても「トヨタ」の扱いが酷いです。「テスラ」や中国のEVメーカー「BYD(比亜迪汽車)」の大躍進を大々的に報道する一方で、トヨタを含む日本の自動車メーカーについては「EV(電気自動車)」参入の遅れなのでオワコン扱いです。

 日本の自動車メーカーの「EV(電気自動車)」参入の遅れは深刻ですが、まだ市場の雌雄が決した訳ではありません。巻き返すチャンスは充分にあります。私から見れば、一記者の感想をさも事実のようにトヨタを含む日本メーカーをオワコンと叩くマスコミの方が遥かにオワコンです。「それはあなた個人の感想でしょ!」と私は言いたいです。

● トヨタ自動車が3年連続世界販売首位!
 日本の主な自動車メーカーの去年1年間の販売台数が出そろいました。「トヨタ自動車」はグループ全体で1048万台余りと、ドイツの「VWグループ(フォルクスワーゲングループ)」を上回って3年連続で世界トップとなりました。グループの「ダイハツ工業」と「日野自動車」を合わせ、2021年より0.1%少ない1048万3024台でした。

 引用資料 トヨタ自動車(2023/01/30)
 2022年 年間(1月-12月)販売・生産・輸出実績

 新型コロナウイルスの感染拡大や、半導体不足の影響で減産を余儀なくされましたが、おおむね2021年と比較して販売台数を維持しました。この結果、7.0%減の826万2800台だったドイツのフォルクスワーゲンのグループを上回り、3年連続で世界トップとなりました。

 ただ、心配な要素もかなりあります。「トヨタ自動車」が0.1%減、「スズキ」が7%増と比較的好調、「SUBARU」の6%減は想定内ですが、「ルノー+日産自動車+三菱自動車工業」の19%減、「本田技研工業」の15%減、「マツダ」の13%減は非常に深刻です。


Toyota230111
トヨタとVWの世界販売台数
 半導体不足による減産や、中国・上海での都市封鎖(ロックダウン)による工場の稼働停止の影響を受けているのは「VWグループ(フォルクスワーゲングループ)」も同じです。

 引用資料 読売新聞(2023/01/30)
 トヨタ、新車販売台数3年連続で世界一…VWグループは中国や西欧で販売落とす

 むしろVWグループの方がより影響を受けています。だた、VWグループには高級車メーカーの「アウディ」や「ポルシェ」、スーパーカーメーカーの「ランボルギーニ」があるので、販売単価が高く売上高はVWグループの方が多いです。

(参考)2021年(1月~12月)のグループ別世界販売台数
◆ トヨタグループ-1049万5548台(前年同期比10.1%増)
◆ VWグループ-888万2000台(前年同期比4.5%減)
◆ ルノー・日産・三菱-768万1057台(前年同期比0.1%増)
◆ 現代自動車グループ-666万8037台(前年同期比は5.0%増)
◆ GMグループ-629万1000台(前年同期比7.9%減)
◆ ステランティス-614万2000台(前年同期比3.0%増)
◆ フォードモーター-394万2000台(前年同期比は6.0%減)
◆ テスラ-93万6172台(前年同期比87.4%増)

(備考) VWグループは「フォルクスワーゲン、アウディ、ポルシェ、ランボルギーニ、ベントレー、ブガッティ、その他」、ステランティスは「フィアット、アルファロメオ、マセラティ、オペル、プジョー、シトロエン、クライスラー、その他」です。


Toyota230112
グローバル販売実績
 トヨタグループ(トヨタ自動車、ダイハツ工業、日野自動車)の2022年1月~12月までの累計販売実績です。グローバル販売実績は、1048万3024台(前年比99.9%)でした。


Toyota230113
グローバル生産実績
 トヨタグループ(トヨタ自動車、ダイハツ工業、日野自動車)の2022年1月~12月までの累計生産実績です。グローバル生産実績は、1061万604台 (前年比105.3%)でした。



|

2023年1月14日 (土)

JR名古屋駅東口(桜通口) 名古屋駅前のシンボル 撤去が完了した円錐形モニュメント「飛翔」

Nagoyajr230111
-JR名古屋駅東口(桜通口)-

 「リニア中央新幹線」開業に向け、名古屋市がJR名古屋駅東口(桜通口)に広場を整備する方針を固めました。ロータリーと円錐形モニュメント「飛翔(ひしょう)」を撤去し、駅前の道路を「Y字形」にします。渋滞を減らすとともに、名古屋の玄関口を開けた空間にしてイメージアップを狙います。

 現在は、駅前の「南北道路」と「桜通」は「T字形」に接しています。現状のロータリー構造ではなく、三差路に造り替えて、「T字形」から「Y字形」に変更します。混合しているタクシーと一般車の乗降場を分けて、タクシーは北側、一般車は南側に整備し、車両の混雑を緩和します。

 広場を拡張し、中央コンコースからモニュメント跡地までの充実した広場空間を確保し、乗り換え先を一目で理解でき、エレベーターなどで上下移動も円滑な乗り換え空間に整備します。歩行者は中央コンコースから東に向かえば、まっすぐに地下街や地下鉄東山線に向かうことができようになります。

● モニュメント「飛翔」の撤去が完了!
 JR名古屋駅前のシンボルとして長年親しまれてきた「飛翔」は、2021年3月3日から解体工事が始まりました。2022年7月9日には先端部が撤去されました。解体工事は2022年10月下旬までに終えました。

 名古屋市は移設先として駅南側の再開発地区「ささしまライブ」の高架下を検討してきましたが、現場は高さに制約があるため元どおりの形で設置できないことや、周辺の市の土地の活用策を公募する際に提案の自由度が下がることなど課題が多いとして、高架下への移設を断念する方針を決めました。

 その上で、費用や技術面の課題もあることから、撤去した後に移設するかどうかを含め計画を検討し直すことになりその間、名古屋が保管することになりました。


Nagoyajr230112
撤去が完了した「飛翔」です。


Nagoyajr230113
南東側から見た様子です。


Nagoyajr230114
北東側から見た様子です。


Nagoyajr230115
北側から見た様子です。


Nagoyajr191011
撤去前の「飛翔」
 「飛翔」は名古屋市制100周年を記念し、1989年に設置されました。高さ23m、底面の直径は21mで、ステンレスパイプが入り組んだ独特の形状が印象的な作品でした。かつては噴水やライトアップ機能がありました。


Nagoyajr191015
撤去前の「飛翔」 です。



|

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

01 大阪梅田ツインタワーズ・サウス 02 大阪ステーションシティ① 02 大阪ステーションシティ② 03 グランフロント大阪(うめきた) 04 中之島フェスティバルタワー 05 中之島ダイビル(周辺のダイビル含む) 08 大阪中央郵便局敷地 31 大阪市・北部① 31 大阪市・北部② 32 大阪市・中部① 32 大阪市・中部② 33 大阪市・南部① 33 大阪市・南部② 34 大阪市・湾岸部 41 大阪府・堺市 42 大阪府・高槻市 43 大阪府・豊中市 44 大阪府・守口市 49 大阪府・その他 51 兵庫県・神戸市① 51 兵庫県・神戸市② 55 兵庫県・姫路市 56 兵庫県・尼崎市 57 兵庫県・西宮市 58 兵庫県・宝塚市 59 兵庫県・その他 61 京都府 66 滋賀県 68 奈良県 69 和歌山県 71 愛知県 72 岐阜県 73 三重県 74 静岡県(浜松市) 75 富山県・石川県・福井県 77 岡山県・鳥取県 78 広島県・島根県 79 山口県 81 福岡県 82 熊本県 83 長崎県・佐賀県 84 鹿児島県 85 大分県・宮崎県 88 沖縄県 89 四国 91 鉄道編・JR 92 鉄道編・私鉄 93 鉄道編・阪神電鉄(山陽電鉄含む) 96 大学編 97 アーティストのライブ日記 グルメ・クッキング ニュース 旅行・地域 竣工済-The Kitahama(北浜タワー) 竣工済-あべのハルカス(阿部野橋ターミナルビル タワー館) 竣工済-シティタワー神戸三宮 竣工済-メガシティタワーズ 竣工済-大阪フクシマタワー 竣工済-御影タワーレジデンス 竣工済-新・大阪富国生命ビル 竣工済-梅田阪急ビル① 竣工済-梅田阪急ビル② 竣工済-水都・OSAKAαプロジェクト 竣工済-阿倍野地区再開発事業 竣工済-IPSアルファテクノロジ姫路工場 経済・政治・国際