92 鉄道編・私鉄

2024年7月30日 (火)

大阪モノレール延伸事業 路線延長約8.9km(門真市駅~松生町駅~門真南駅~鴻池新田駅~荒本駅~瓜生堂駅) 費用増大や工期遅れも「事業継続」が妥当!

Kadoma240711
-大阪モノレール延伸事業-

 「大阪モノレール」は、大阪府の第三セクター、「大阪高速鉄道(OKT)」が運行しています。「大阪モノレール」の延伸計画について、「大阪府」と「東大阪市」は2015年7月22日に、事業化することで合意していました。

 大阪モノレールの「門真市駅」から「(仮称)瓜生堂駅」の延伸について、2019年7月22日に工事実施に必要となる工事施行認可を申請していましたが、2020年4月1日付けで 国土交通大臣より認可されました。

 引用資料 大阪モノレール
 延伸プロジェクト 大阪のまちをつなぐ、広げる、つくる。

 大阪空港と門真市を結ぶ大阪モノレールは、現在、終着駅となっている門真市駅から東大阪市までの8.9km(営業延長)の区間を延伸するための工事を行っています。

 こうした中で、支柱や軌道の建設などにかかる事業費について、資材価格や人件費の高騰などにより、総事業費が大幅に増加する見込みとなりました。また2029年を目指していた開業をおよそ4年延期することを発表しました。

● 費用増大や工期遅れも「事業継続」が妥当!
 「大阪モノレール」の延伸事業を巡る総事業費の増大や工期遅れについて、公共事業の妥当性を審査する大阪府建設事業評価審議会は、2024年7月24日に、事業継続が妥当と結論付けました。物価上昇や駅舎の基礎工法の変更など府の説明に合理性があり、事業効果が認められると判断しました。

 読売新聞(2024/07/27)
 モノレールの延伸、費用増大や工期遅れも「事業継続」が妥当…府評価審が結論

 事業では、門真市駅から南に路線延長約8.9km延伸、「(仮称)松生町駅、(仮称)門真南駅、(仮称)鴻池新田駅、(仮称)荒本駅、(仮称)瓜生堂駅」の5駅を設けます。総事業費が当初の1,113億円から1,864億円に増額し、2029年としていた開業時期が2033年度にずれ込む見通しとなっていました。

大阪モノレールの延伸計画の概要
◆ 区間-門真市~瓜生堂
◆ 路線延長-約8.9km(複線)
◆ 新駅5駅-(仮称)松生町駅、(仮称)門真南駅、(仮称)鴻池新田駅、(仮称)荒本駅、(仮称)瓜生堂駅
◆ 総事業費-約1,864億円(約1,113億円から増額)
◆ 車庫-大阪中央環状線の未利用地を活用
◆ 開業目標-2033度年予定(2029年予定から延期)


Kadoma240712
「大阪モノレール」です。


Kadoma240713
「路線計画図」です。8.9km延伸します。「(仮称)松生町駅、(仮称)門真南駅、(仮称)鴻池新田駅、(仮称)荒本駅、(仮称)瓜生堂駅」の5駅を新設し、(1)Osaka Metro長堀鶴見緑地線、(2)JR学園都市線、(3)近鉄けいはんな線(地下鉄中央線)、(4)近鉄奈良線と乗り換えができるようにします。


Kadoma240714
「新規開業駅」です。



|

2024年6月18日 (火)

広島電鉄の延伸 広島駅前通り(駅前大橋南詰交差点-稲荷町交差点-松川町交差点)までの延伸区間 2024年6月10日の建設状況

Hiroshimajr210211
-広島駅ビルの建替え計画-

 「西日本旅客鉄道(JR西日本)」では、「JR西日本不動産開発」および「中国SC開発、ジェイアール西日本ホテル開発」と共に、2014年9月に広島市が策定した「広島駅南口広場の再整備等に係る基本方針」に基づいて、広島駅ビルの建替えを検討してきました。

 新駅ビルは、広島・せとうちの玄関にふさわしく、広島に新たな賑わいや交流、感動を創出する施設となることを目指しています。特に、路面電車が乗り入れる2階広場や屋上広場については、広島を訪れる人々に玄関口としての広島らしさが感じられ、地域の人々には賑わいや親しみを感じられる象徴的な広場を目指します。

 JR西日本グループでは、広島市の「広島駅南口広場の再整備等に係る基本方針」に基づいて、2020年4月から広島駅ビル建替え工事を進めてきました。現駅ビル撤去工事や設計が予定通り進捗したことから、2021年3月から駅ビル新築工事に着手しました。

 引用資料 JR西日本(PDF:2021/02/18)
 広島新駅ビルの広場デザイン決定について

広島駅ビルの建替え計画の概要
◆ 計画名-広島駅南口ビル新築他工事
◆ 所在地-広島県広島市南区松原町2番37他
◆ 階数-地上20階、地下2階
◆ 高さ-97.9m
◆ 敷地面積-86,357.39㎡(施設全体)
◆ 建築面積-48,308.65㎡(施設全体)、20,632.76㎡ (新築部のみ)
◆ 延床面積-185,989.71㎡(施設全体)、126,509.25㎡(新築部のみ)
◆ 構造-鉄骨造
◆ 用途-物販店舗、飲食店舗、ホテル、映画館、自動車車庫、自転車駐車場
◆ 客室数-428室(ホテルヴィスキオ広島)
◆ 建築主-西日本旅客鉄道(JR西日本)
◆ 基本設計・監修-ジェイアール西日本コンサルタンツ・東畑建築事務所設計共同体
◆ 実施設計-広島駅南口ビル新築他工事特定建設工事共同企業体(大林組・広成建設JV)
◆ 施工者-広島駅南口ビル新築他工事特定建設工事共同企業体(大林組・広成建設JV)
◆ 準備工事着手-2019年10月末
◆ 現駅ビル閉館-2020年03月31日
◆ 現駅ビル撤去工事着手-2020年04月
◆ 着工-2021年03月予定
◆ 竣工-2025年03月31日予定
◆ 全体事業費-約600億円

(備考) JR西日本の公式ホームページでは、延床面積約111,000㎡となっています。


Hiroshimahiroden191015
広島電鉄の延伸
 広島電鉄の延伸は、広島市内中心部から「猿猴川(えんこうがわ)」に架かる「荒神橋(こうじんばし)」を通り広島駅停留場へ至る現ルートのうち、駅前を東に迂回する形となっている「的場町停留場-猿猴橋町停留場-広島駅停留場」間を廃止し、比治山下停留場付近から稲荷町停留場を経て広島駅南口広場へ一部高架で進入するルートを新設、合わせて、的場町停留場付近に稲荷町方面へ抜ける軌道を新設し、循環運行を行なうというものです。

 引用資料 国土交通省・配付資料 (PDF:2019/10/17)
 広島電鉄株式会社からの軌道事業の特許申請(軌道延伸)事案

● 現状・整備後

◆ 新設区間-「比治山下停留場付近-停留場新設-広島駅停留場」間を新設
◆ 循環線用軌道の新設-的場町停留場付近に稲荷町方面へ抜ける軌道を新設し、循環運行を行なう
◆ 廃止区間-「的場町停留場-猿猴橋町停留場-広島駅停留場」間は廃止


Hiroshimahiroden191014
「駅前大橋」の途中から高架となり、新しいJR広島駅ビルの2階レベルに乗り入れます。


Hiroshimajr210231
擁壁(ようへき) 区間
 「Aブロック」と「Bブロック」の間は、高架橋では無く、
「擁壁(ようへき) 区間」となります(高架橋に変更になっている可能性があります) 。 


Hiroshimajr210223
高架橋区間
 「城北通り」の上空は、高架橋となります。「城北通り」は、広島市の大動脈となっており、「擁壁」にすると東西の交通が遮断されてしまうためです。


Hiroshimajr210232
「ペデストリアンデッキ」から見た様子です。高架橋の
「側壁」がかなり高いです。両側の「ペデストリアンデッキ」から路面電車がほとんど見えなくて残念です。


Hiroshimajr210213 
駅ビルの2階広場に、路面電車が乗り入れます。


Hiroshimajr210233
「広島駅南口広場レイアウト」です。


Hiroshimahiroden240651
広島電鉄の延伸工事の2024年6月10日の建設状況です(写真提供SOCIO34050氏)。


Hiroshimahiroden240652
「駅前大橋南詰交差点」から北側を見た様子です。「駅前大橋南詰交差点」の軌道は完成しています。「広島駅南口ビル新築他工事」の2階レベルに乗り入れます(写真提供SOCIO34050氏)。


Hiroshimahiroden240653
「駅前大橋南詰交差点」から南側の「稲荷町交差点」方向を見た様子です。軌道が敷かれています(写真提供SOCIO34050氏)。


Hiroshimahiroden240654
「PCまくらぎ」を降ろしています(写真提供SOCIO34050氏)。


Hiroshimahiroden240655
「稲荷町交差点」から北側の「駅前大橋南詰交差点」方向を見た様子です。正面に「広島駅南口ビル新築他工事」の建設現場が見えます(写真提供SOCIO34050氏)。


Hiroshimahiroden240656
「稲荷町交差点」です(写真提供SOCIO34050氏)。


Hiroshimahiroden240657
「稲荷町交差点」には「ジャンクション(分岐器)」が設けられます(写真提供SOCIO34050氏)。


Hiroshimahiroden240658
「分岐器」です(写真提供SOCIO34050氏)。


Hiroshimahiroden240659
「稲荷町交差点」から南側の「松川町交差点」方向を見た様子です(写真提供SOCIO34050氏)。


Hiroshimahiroden240660
南側の「松川町交差点」方向に新しい軌道が建設中です(写真提供SOCIO34050氏)。


Hiroshimahiroden240661
少し角度を変えて見た様子です(写真提供SOCIO34050氏)。



|

2024年6月17日 (月)

広島駅ビルの建替え計画+広島電鉄の延伸 「広島電鉄」の路面電車が、駅前大橋から新駅ビルの2階に乗り入れ 2024年6月16日夜から17日早朝にかけて橋桁を設置!

Hiroshimajr210211
-広島駅ビルの建替え計画-

 「西日本旅客鉄道(JR西日本)」では、「JR西日本不動産開発」および「中国SC開発、ジェイアール西日本ホテル開発」と共に、2014年9月に広島市が策定した「広島駅南口広場の再整備等に係る基本方針」に基づいて、広島駅ビルの建替えを検討してきました。

 新駅ビルは、広島・せとうちの玄関にふさわしく、広島に新たな賑わいや交流、感動を創出する施設となることを目指しています。特に、路面電車が乗り入れる2階広場や屋上広場については、広島を訪れる人々に玄関口としての広島らしさが感じられ、地域の人々には賑わいや親しみを感じられる象徴的な広場を目指します。

 JR西日本グループでは、広島市の「広島駅南口広場の再整備等に係る基本方針」に基づいて、2020年4月から広島駅ビル建替え工事を進めてきました。現駅ビル撤去工事や設計が予定通り進捗したことから、2021年3月から駅ビル新築工事に着手しました。

 引用資料 JR西日本(PDF:2021/02/18)
 広島新駅ビルの広場デザイン決定について

広島駅ビルの建替え計画の概要
◆ 計画名-広島駅南口ビル新築他工事
◆ 所在地-広島県広島市南区松原町2番37他
◆ 階数-地上20階、地下2階
◆ 高さ-97.9m
◆ 敷地面積-86,357.39㎡(施設全体)
◆ 建築面積-48,308.65㎡(施設全体)、20,632.76㎡ (新築部のみ)
◆ 延床面積-185,989.71㎡(施設全体)、126,509.25㎡(新築部のみ)
◆ 構造-鉄骨造
◆ 用途-物販店舗、飲食店舗、ホテル、映画館、自動車車庫、自転車駐車場
◆ 客室数-428室(ホテルヴィスキオ広島)
◆ 建築主-西日本旅客鉄道(JR西日本)
◆ 基本設計・監修-ジェイアール西日本コンサルタンツ・東畑建築事務所設計共同体
◆ 実施設計-広島駅南口ビル新築他工事特定建設工事共同企業体(大林組・広成建設JV)
◆ 施工者-広島駅南口ビル新築他工事特定建設工事共同企業体(大林組・広成建設JV)
◆ 準備工事着手-2019年10月末
◆ 現駅ビル閉館-2020年03月31日
◆ 現駅ビル撤去工事着手-2020年04月
◆ 着工-2021年03月予定
◆ 竣工-2025年03月31日予定
◆ 全体事業費-約600億円

(備考) JR西日本の公式ホームページでは、延床面積約111,000㎡となっています。


Hiroshimahiroden191015
広島電鉄の延伸
 広島電鉄の延伸は、広島市内中心部から「猿猴川(えんこうがわ)」に架かる「荒神橋(こうじんばし)」を通り広島駅停留場へ至る現ルートのうち、駅前を東に迂回する形となっている「的場町停留場-猿猴橋町停留場-広島駅停留場」間を廃止し、比治山下停留場付近から稲荷町停留場を経て広島駅南口広場へ一部高架で進入するルートを新設、合わせて、的場町停留場付近に稲荷町方面へ抜ける軌道を新設し、循環運行を行なうというものです。

 引用資料 国土交通省・配付資料 (PDF:2019/10/17)
 広島電鉄株式会社からの軌道事業の特許申請(軌道延伸)事案

● 現状・整備後

◆ 新設区間-「比治山下停留場付近-停留場新設-広島駅停留場」間を新設
◆ 循環線用軌道の新設-的場町停留場付近に稲荷町方面へ抜ける軌道を新設し、循環運行を行なう
◆ 廃止区間-「的場町停留場-猿猴橋町停留場-広島駅停留場」間は廃止


Hiroshimahiroden191014
「駅前大橋」の途中から高架となり、新しいJR広島駅ビルの2階レベルに乗り入れます。


Hiroshimajr210231
擁壁(ようへき) 区間
 「Aブロック」と「Bブロック」の間は、高架橋では無く、
「擁壁(ようへき) 区間」となります(高架橋に変更になっている可能性があります) 。 


Hiroshimajr210223
高架橋区間
 「城北通り」の上空は、高架橋となります。「城北通り」は、広島市の大動脈となっており、「擁壁」にすると東西の交通が遮断されてしまうためです。


Hiroshimajr210232
「ペデストリアンデッキ」から見た様子です。高架橋の
「側壁」がかなり高いです。両側の「ペデストリアンデッキ」から路面電車がほとんど見えなくて残念です。


Hiroshimajr210213 
駅ビルの2階広場に、路面電車が乗り入れます。


Hiroshimajr210233
「広島駅南口広場レイアウト」です。

Hiroshimahiroden240611
広島電鉄の延伸工事の2024年6月10日の建設状況です(写真提供SOCIO34050氏)。


Hiroshimahiroden240612
「広島駅南口ビル新築他工事」の2階レベルに乗り入れます(写真提供SOCIO34050氏)。

● 2024年6月16日夜から17日早朝にかけて橋桁を設置!
 2024年6月16日夜から17日早朝にかけて駅前交差点を通行止めにして、「巨大な橋桁」を交差点にかけるための作業が行われました。「橋桁」は、長さ43m、重量約250トンです。30分ほどで、交差点の道路をまたぐ位置までに移動して、橋脚の上に仮置きの状態となりました。

 RCC中国放送(2024/06/17)
 新広島駅ビル「巨大な橋げた」ついに橋脚へ 路面電車 “駅ビル2階”への進入路 多くの市民が作業見守る中で道路をまたぐ

 YouTube 広テレ!NEWS(2024/06/17)
 【タイムラプス】深夜の大工事 広島駅に路面電車の橋げたをかける


Hiroshimahiroden240623
動画に登場していたタイヤ方向を変えられる「自走式台車」です(写真提供SOCIO34050氏)。

 
Hiroshimahiroden240613
「城北通り」のすぐ南側の橋脚です(写真提供SOCIO34050氏)。


Hiroshimahiroden240614
「橋桁」の組み立てが行われています。この部分に設置するのではなく、「城北通り」の上空にスライドします。2024年6月16日夜から17日早朝にかけてスライドが行われました(写真提供SOCIO34050氏)。


Hiroshimahiroden240615
「橋桁」の南側です(写真提供SOCIO34050氏)。


Hiroshimahiroden240616
組み立てられている「橋桁」は、「城北通り」の上空にスライドします。2024年6月16日夜から17日早朝にかけてスライドが行われました。「橋桁」は、長さ43m、重量約250トンです(写真提供SOCIO34050氏)。


Hiroshimahiroden240617
更に南側から北側に振り返った様子です(写真提供SOCIO34050氏)。


Hiroshimahiroden240618
更に南側です(写真提供SOCIO34050氏)。


Hiroshimahiroden240619
南側から北側に振り返った様子です(写真提供SOCIO34050氏)。


Hiroshimahiroden240620
更に南側から北側に振り返った様子です(写真提供SOCIO34050氏)。


Hiroshimahiroden240621
「駅前大橋」の南端です(写真提供SOCIO34050氏)。


Hiroshimahiroden240622
更に南側の「駅前大橋南詰交差点」です(写真提供SOCIO34050氏)。


Hiroshimahiroden221012
正式な工事名は「広島駅南口広場の再整備等における駅前大橋線橋りょう等新設工事」、工期は2027年3月31日までの予定となっています。



|

2024年6月11日 (火)

アストラムラインの延伸(新交通西風新都線) 計画案の説明会の資料 「西広島駅(仮称)」の整備イメージ等が公開!

Hiroshimaastramline240611
-アストラムラインの延伸-
 「アストラムラインの延伸(新交通西風新都線)」は、JR山陽本線と接続し、基幹公共交通の環状型ネットワークを形成することによって、「西風新都・デルタ間の循環」によるヒト・モノ・カネ・情報の好循環を生み出すとともに、西風新都の都市づくりを一層推進させるため実施するものであり、「広島高速交通」の経営改善にも資するものです。

 引用資料 広島市・公式HP(2024/04/10)
 新交通西風新都線(アストラムライン延伸)に係る計画案の 説明会を開催しました。

 「アストラムライン」は1994年8月20日に開業しました。路線総延長は18.4 kmです。全線複線となっています。延伸区間の7.1kmは、コスト削減の為に「単線」となります。新駅は6駅設けます。

アストラムラインの延伸の概要
◆ 延長-7.1km
◆ 起終点-(起点)広域公園前駅、(終点)JR西広島駅
◆ 経由地-五月が丘団地、石内東地区、己斐地区
◆ 構造-単線、最急勾配5.9%
◆ 概算事業費-約760億円


Hiroshimaastramline240612
「西広島駅(仮称)」の「北側立面図」です。


Hiroshimaastramline240613
「西広島駅(仮称)」の「西側立面図」と「断面図」です。


Hiroshimaastramline240614
「西広島駅(仮称)」の「平面図」です。


Hiroshimaastramline240615
「西広島駅地区」です。


Hiroshimaastramline240616
「ルート概要」です。延長7.1km(単線)で、新設される駅は6駅を予定しています。


Hiroshimaastramline240617
「アストラムラインの環状化」です。


Hiroshimaastramline240620
「アストラムライン」の軌道です。


Hiroshimaastramline240618
アストラムライン「大塚駅」のホームです。「ポートライナー」や「ニュートラム」と同じ「フルスクリーンタイプ(フルハイトタイプ)」のホームドアとなっています。


Hiroshimaastramline240619
アストラムラインの車内です。車体幅は全幅2,380mmです。「ポートライナー(全幅2,492mm)」よりちょっと狭く、「ニュートラム(全幅2,290mm)」よりちょっと広いです。



|

2024年5月28日 (火)

なにわ筋線 大深度地下の「(仮称)南海新難波駅」 なにわ筋線南海新難波分岐T及び千日前通シールドT土木工事(準備工事) 2024年5月14日の建設状況

Osakananiwa240511
-大阪都市計画都市高速鉄道なにわ筋線-

 「大阪都市計画都市高速鉄道なにわ筋線」は、2023年3月18日に開業した「大阪駅(うめきたエリア)の地下ホーム」と、「JR難波駅」及び南海本線の「新今宮駅」をつなぐ路線です。

 JR阪和線、南海本線を介して、西日本最大の鉄道ターミナルである梅田ターミナル、大阪市の主要鉄道ターミナルである難波ターミナル及び天王寺ターミナル、国土軸との結節点となる新大阪駅及び関西国際空港とを直結する機能を有します。

 大阪都心ならびに京阪神圏の各拠点都市と関西国際空港とのアクセス性の強化等、広域鉄道ネットワークの拡充に資する事業で、関西の最重要プロジェクトと言っても過言ではありません。

● 「難波が通過駅なる?」は杞憂!
 一部マスコミが、「なにわ筋線が2031年に開通すると難波が通過駅になる。」とか言っていますが、この話は「東急東横線と東京メトロ副都心線が直通すると渋谷が通過駅になる。」と騒いだのと同じです。

 圧倒的に強くて人気の街が通過駅になる訳がないです。渋谷周辺はインバウンドで圧倒的人気だし、開通前よりも街の価値は上昇しています。渋谷が通過駅になると騒いだのはいったいなんだったのか? 今となっては笑い話です。

なにわ筋線の概要
◆ 建設延長-約7.2㎞(複線)
◆ 中間駅-(仮称)中之島駅、(仮称)西本町駅、(仮称)南海新難波駅
◆ 事業スキーム-地下高速鉄道整備事業費補助による上下分離方式(想定)
◆ 整備主体-関西高速鉄道株式会社
◆ 営業主体-JR西日本(西日本旅客鉄道)、南海電気鉄道
◆ 着工-2021年10月
◆ 開業目標-2031年春予定
◆ 総事業費-約3,300億円



Osakananiwa200312
「(仮称)南海新難波駅」周辺の平面図です。「(仮称)南海新難波駅」 を挟んで軌道が分岐・合流しています(引用:関西高速鉄道株式会社)。


Osakananiwa200313
「(仮称)南海新難波駅」 の断面図です。 「阪神高速環状線」 の高架橋を挟んで、上下線を別々に建設するようです。断面図を見る限り駅舎内でホームの反対側には行けないようです。駅舎は「開削工法」、ホームは「シールド工法」の複合になるようです(引用:関西高速鉄道株式会社)。


Osakananiwa200314
大深度地下

 駅舎は、6層構造(高さ約49m)となっています。地盤面から一番深い部分は50mを超えます。「大深度地下」になります。「大深度法」における深さの基準は、(1)地下40m以深、(2)基礎杭の支持地盤上面から10m以深の2つのうち深い方です(引用:関西高速鉄道株式会社)。

● 都営地下鉄六本木駅並み
 「都営地下鉄六本木駅(副駅名 六本木ヒルズ・東京ミッドタウン前)」は、ホームが深すぎて上下移動にいつも閉口してしまいますが、 「(仮称)南海新難波駅」 も同じような感じになります。

 ちなみに「都営地下鉄六本木駅 は、
改札が地下1階、ホームは地下5階(外回り)と地下7階(内回り)になっています。下部の内回り(1番線)のホームは、日本の地下鉄の駅では最深となる地下42.3mに立地しています。


Osakananiwa240512
「なにわ筋線南海新難波分岐T及び千日前通シールドT土木工事(準備工事)」の2024年5月14日の建設状況です。


Osakananiwa240513
角度を変えて見た様子です。


Osakananiwa240514
角度を変えて見た様子です。


Osakananiwa240515
準備工事の標識です。



|

2024年3月29日 (金)

Osaka Metroが中央線「森ノ宮駅~(仮称)森之宮新駅」間の軌道事業の特許を申請 「(仮称)森之宮新駅」は大規模アリーナの玄関口!

Osakametro221211
-森之宮新駅構想-
 「Osaka Metro」は、大阪城東部地区に位置する森之宮検車場内に、新駅を設置する方針を決定しました。新駅の開業時期は、大阪城東部地区まちづくりの1.5期開発に間に合うよう、2028年春を目指します。

 引用資料 Osaka Metro(2022/12/21)
 森之宮新駅構想について

 大阪メトロの新しい駅は、森ノ宮駅から北東の「森之宮検車場」の敷地内に設置される予定です。新駅は、隣の森ノ宮駅から延伸する終着駅となり、車両の検査などを行う検車場に向かう線路を活用するということでホームも地上に造られる予定です。

● 軌道事業の特許を申請!
 「Osaka Metro」は、「Osaka Metro 中央線 森ノ宮駅」から「(仮称)森之宮新駅」に至る区間に軌道を敷設し、一般旅客の運輸事業を行うため、軌道法第三条に基づき、軌道事業の特許を2024年3月27日(水)に国土交通大臣あてに申請しました。

 引用資料 Osaka Metro(2024/03/27)
 Osaka Metro 中央線 森ノ宮駅から(仮称)森之宮新駅間の軌道事業の特許を申請しました

 Osaka Metro は、大阪府・大阪市を中心にまちづくりの開発計画が進む「森之宮」を東の拠点として位置づけており、西の拠点として位置づける「夢洲」と合わせて東西軸の強化を行うことで、大阪の発展に寄与することを目指しています。開業時期は、2028年春を予定しています。


Osakametro240351
「路線計画図」です。


Osakacastle240211
アリーナ・ホール等の整備
 
第6回大阪城東部地区まちづくり検討会では、1.5期開発の具体的な土地利用・基盤整備の方針を示す1.5期開発の開発方針について意見交換を行いました。

 大阪城の東側に広がる「大阪城東部地区」の街づくりで、大阪メトロが2028年春の完成を目指す「1.5期」事業としてB地区(2ha)に「収容人数1万人以上のアリーナ・ホール等の整備」が明記されました。

 引用資料 大阪市・公式HP(2024/02/13)
 第6回大阪城東部地区まちづくり検討会

● (仮称)森之宮新駅は大規模アリーナの玄関口!
 「収容人数1万人以上のアリーナ・ホール等の整備となっているので、1万人以上を輸送する鉄道インフラが必要です。「(仮称)森之宮新駅」は「JR大阪城公園駅」と共にアリーナの玄関口になります。


Osakametro221219
「(仮称)森之宮新駅」の設置想定場所です。



|

2024年3月17日 (日)

阪神電気鉄道「尼崎駅」 ホームドア設置工事 「2番線」は2024年2月17日(土)供用開始、「1番線」は2024年3月16日(土)供用開始!

Amagasaki240351
-尼崎駅-

 「阪神電気鉄道」では、更なる安全性向上を図るため、「鉄道駅バリアフリー料金制度」を活用して、ホームドアの整備を推進しています。尼崎駅2番線のホームドア設置工事が完了し、2024年2月17日から供用開始しました。なお、尼崎駅1番線のホームドアについても設置工事を進めており、2024年3月中旬頃に供用を開始する予定です。

● 2024年3月16日(土)から供用開始!
 「阪神電気鉄道」では、更なる安全性向上を図るため、「鉄道駅バリアフリー料金制度」を活用して、ホームドアの整備を推進しています。尼崎駅1番線のホームドア設置が完了し、2024年3月16日(土)から供用を開始しました。

 引用資料 阪神電気鉄道(PDF:2024/03/11)
 尼崎駅1番線ホームドアの供用を開始します ~2024年3月16日(土)から~


Amagasaki240352
「設置図」です。「2番線」は2024年2月17日(土)に供用済み、「1番線」は2024年3月16日(土)に供用開始されました。3番線~6番線ホームについては、引き続き設置に向けた検討を進めています。


Amagasaki240353
「1番線」です。2024年3月16日(土)よりホームドアが供用開始されました。撮影日は2024年3月12日(火)ですが、ホームドアの「戸袋」はすでに設置されていました。


Amagasaki240354
「1番線」です。


Amagasaki240355
写真右側が「1番線」、写真左側が「2番線(北側)」です。


Amagasaki240356
「2番線(北側)」です。


Amagasaki240357
一部に「二重引き戸式ホームドア」を採用しています。

● 二重引き戸式ホームドア
 東京メトロ「東西線」の妙典駅1番線で2015年3月~2015年9月まで、九段下駅2番線で2016年3月~2017年3月まで「二重引き戸式ホームドア」の実証試験が行われました。「二重引き戸式」を初めて見た時は凄い技術だと思いましたが、あっという間に普及して普通に見かけるようになりました。


Amagasaki240358
写真右側が「2番線(南側)」、写真左側が「3番線」です。


Amagasaki240359
「2番線(南側)」です。

Amagasaki240360
「2番線」の両側にホームドアが設置されました。



|

2024年2月21日 (水)

阪神電気鉄道「甲子園駅」 1番線ホーム(大阪梅田方面ゆき)及び4番線ホーム(神戸三宮方面ゆき) 2025年の完成に向けてホームドアを設置!

Koshien240211
-甲子園駅-

 「阪神電気鉄道」では、更なる安全性向上を図るため、「鉄道駅バリアフリー料金制度」を活用して、ホームドアの整備を推進しています。尼崎駅2番線のホームドア設置工事が完了し、2024年2月17日から供用開始しました。なお、尼崎駅1番線のホームドアについても設置工事を進めており、2024年3月中旬頃に供用を開始する予定です。

 また、新たに「甲子園駅」の「1番線ホーム(大阪梅田方面ゆき)」及び「4番線北側及び南側ホーム(神戸三宮方面ゆき)」でホームドアの設置に着手し、2025年の完成に向けて工事を進めていきます。

 引用資料 阪神電気鉄道(PDF:2024/02/13)
 ホームドアの設置を推進しています ~2月17日(土)から尼崎駅(2番線)で供用を開始~ ~新たに甲子園駅(1・4番線)の設置に着手~


Koshien240212
「設置箇所」です。「1番線ホーム(大阪梅田方面ゆき)」と「4番線北側及び南側ホーム(神戸三宮方面ゆき)」に設置します。2025年の完成に向けて工事を進めていきます。


Koshien240213
甲子園駅の「1番線ホーム(大阪梅田方面ゆき)」です。


Koshien240214
甲子園駅の「4番線北側及び南側ホーム(神戸三宮方面ゆき)です。


Kobehanshin230411
大開口(二重引き戸)型、一部の範囲は従来(一重引き戸)型も設置します(写真は阪神神戸三宮駅)。


Kobehanshin230414
可動式ホーム柵(ホームドア)が開いた状態です(写真は阪神神戸三宮駅)。

 



 


style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-7094562881923825"
data-ad-slot="6026276178"
data-ad-region="TopPage">

|

2024年2月20日 (火)

「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」の玄関口 Osaka Metro中央線「夢洲駅」 2025年1月末開業へ 2カ月前倒し!

Osakayumeshima230811
-夢洲駅-

 「大阪市」では、大阪・関西万博開催に向け、Osaka Metro中央線の延伸となる北港テクノポート線(コスモスクエア駅~夢洲駅間)の整備を進めているところです。

 大阪・関西万博開催時は万博会場の東エントランスと夢洲駅を結び、大阪・関西万博後は夢洲国際観光拠点の玄関口となる「夢洲駅の南東出入口」の建築デザインを含む施設の仕様を決定しました。

 引用資料 大阪市・公式HP(2023/08/25)
 報道発表資料 「夢洲駅の南東出入口」(大阪・関西万博東エントランスへの出入口)の建築デザイン等を決定しました

● 2025年1月末開業へ!
 大阪市の横山英幸市長は2024年2月15日に、「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」の会場の最寄り駅となる「夢洲(ゆめしま)駅」について、開業時期を2025年1月末と当初計画から2カ月前倒しするとの見通しを示しました。

 日本経済新聞(2024/02/15)
 大阪メトロ夢洲駅、2025年1月末開業へ 2カ月前倒し

 「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」は2025年4月13日から半年間の日程で開催されます。開催前から準備作業のために多くのスタッフらが会場を訪れることが予想され、運営主体の日本国際博覧会協会は夢洲駅の早期開業を大阪市側に要請していました。

 万博の会期中には、1日最大20万人以上の来場が見込まれています。協会は鉄道とシャトルバスを主要な来場手段として位置づけており、夢洲駅は多い日で約25万人が利用する計画です。

施設概要
◆ 規模-(長さ)約65m、(幅)約19m、(地上からの高さ)約9.7m
◆ 構造-鉄骨造(膜屋根構造)
◆ 階段幅-約10m
◆ 昇降機設備-エスカレーター×4基、エレベーター×2基(24人乗り、二方向出入口)


Osakayumeshima230812
「外観2」です。


Osakayumeshima230813
「外観3」です。


Osakayumeshima230814
「外観4」です。


Osakayumeshima230815
「内観(地上部)」です。


Osakayumeshima230816
「内観(地下部)」です。



|

2024年2月14日 (水)

西鉄天神大牟田線連続立体交差事業 西鉄天神大牟田線14年ぶりの新駅誕生 「桜並木駅」が2024年3月16日(土)供用開始!

Fukuokanishitetsu211111
-西鉄天神大牟田線連続立体交差事業-

 「西鉄天神大牟田線連続立体交差事業」は、西鉄天神大牟田線の井尻~都府楼前間のうち、福岡市博多区の南八幡町から春日市を経て大野城市下大利三丁目まで約5.2kmの線路を高架化するものです。事業主体は福岡市内の1.86kmが「福岡市」、大野城・春日両市内の3.30kmが「福岡県」となっています。

 そのため福岡市の事業は「西鉄天神大牟田線連続立体交差事業(雑餉隈駅付近)」、福岡県の事業は「西鉄天神大牟田線(春日原~下大利)連続立体交差事業」と呼ばれています。2つの事業により福岡市内の「雑餉隈駅」、春日市内の「春日原駅」、大野城市内の「白木原駅」と「下大利駅」の4駅が高架駅になります。

 「西日本鉄道」では、2022年8月28日の始発電車より、西鉄天神大牟田線の雑餉隈駅から下大利駅間において、電車の運行を高架に切り替えました。「西鉄天神大牟田線連続立体交差事業」は、福岡県および福岡市が主体となり、2003年から事業を開始しています。高架化により、19箇所の踏切が無くなり、踏切による交通渋滞が解消します。

● 桜並木駅が2024年3月16日(土)供用開始!
 「西日本鉄道」では、西鉄天神大牟田線の新駅「桜並木駅(福岡市博多区竹丘町)」を、2024年3月16日(土)に開業します。また、同日に春のダイヤ改正を実施します。

 引用資料 西日本鉄道(PDF:2024/01/19)
 西鉄天神大牟田線 14年ぶりの新駅誕生! T08 桜並木駅 3月16日(土)供用開始 ~同日、春のダイヤ改正を実施します

 2010年3月開業の「紫駅(筑紫野市紫)」から14年ぶりの新駅となる桜並木駅は、雑餉隈駅~春日原駅間に位置し、駅周辺には住宅地や生活利便施設が多く立地する住環境に優れた地域です。


Fukuokanishitetsu240211
「完成イメージ」です。「桜並木」という駅名にちなみ、駅舎や路線図(桜並木駅設置)等に桜をデザインとなっています。

 

Fukuokanishitetsu240212
「駅舎図面」です。


Fukuokanishitetsu240213
「西鉄天神大牟田線連続立体交差事業」は、福岡市の1.86km「西鉄天神大牟田線連続立体交差事業(雑餉隈駅付近)」と福岡県の3.30km「西鉄天神大牟田線(春日原~下大利)連続立体交差事業」の2つの事業で構成されています(引用資料:福岡市)。



|

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

01 大阪梅田ツインタワーズ・サウス 02 大阪ステーションシティ① 02 大阪ステーションシティ② 03 グランフロント大阪(うめきた) 04 中之島フェスティバルタワー 08 JPタワー大阪 31 大阪市・北部② 32 大阪市・中部② 33 大阪市・南部① 33 大阪市・南部② 34 大阪市・湾岸部 41 大阪府・堺市 42 大阪府・高槻市 43 大阪府・豊中市 44 大阪府・守口市 49 大阪府・その他 51 兵庫県・神戸市① 51 兵庫県・神戸市② 55 兵庫県・姫路市 56 兵庫県・尼崎市 57 兵庫県・西宮市 58 兵庫県・宝塚市 59 兵庫県・その他 61 京都府 66 滋賀県 68 奈良県 69 和歌山県 71 愛知県 72 岐阜県 73 三重県 74 静岡県(浜松市) 75 富山県・石川県・福井県 77 岡山県・鳥取県 78 広島県・島根県 79 山口県 81 福岡県 82 熊本県 83 長崎県・佐賀県 84 鹿児島県 85 大分県・宮崎県 88 沖縄県 89 四国 91 鉄道編・JR 92 鉄道編・私鉄 93 鉄道編・阪神電鉄(山陽電鉄含む) 96 大学編 97 アーティストのライブ日記 グルメ・クッキング ニュース 旅行・地域 竣工済-The Kitahama(北浜タワー) 竣工済-あべのハルカス(阿部野橋ターミナルビル タワー館) 竣工済-シティタワー神戸三宮 竣工済-メガシティタワーズ 竣工済-大阪フクシマタワー 竣工済-御影タワーレジデンス 竣工済-新・大阪富国生命ビル 竣工済-梅田阪急ビル① 竣工済-梅田阪急ビル② 竣工済-水都・OSAKAαプロジェクト 竣工済-阿倍野地区再開発事業 竣工済-IPSアルファテクノロジ姫路工場 経済・政治・国際